FUJI TEXTILE WEEK実行委員会は、今回第3回となる伝統織物産業と現代アートが織りなす国内唯一の布の芸術祭「FUJI TEXTILE WEEK 2023(フジテキスタイルウィーク)」を、山梨県富士吉田市にて11月23日から12月17日まで開催する。

  • FUJI TEXTILE WEEK 2022 出展作品「Details of Every Day Gold」

FUJI TEXTILE WEEKは、1000年以上続く織物の産地でもある山梨県富士吉田市の産業の歴史を根底に、伝統産業および地域活性を目的として2021年よりスタートした、テキスタイルと芸術が融合する国内唯一の布の芸術祭。 本イベントは、織物産地の事業者と国内外アーティストがコラボレートした作品をはじめテキスタイルを軸にした作品を展示する「アート展」と、産地の歴史にふれることができるアーカイブ展示に加え、生産者たちとのビジネスマッチングを実現する「デザイン展」の2つが一番の特徴となっており、その他、地域の豊かな歴史·文化資源を活用したプログラムが実施される。

今年のテーマは、「BACK TO THREAD /糸への回帰」。 山梨県富士吉田市は、古くから織物産業における養蚕・紡績・染色・織りを担ってきた。しかしその後、糸の多くは他の地域からの輸入へと移り変わり、産地のものづくりは糸の仕入れに大きく影響を受けるように。そして現在は、糸の仕入れ価格高騰なども受け、生産者と消費者の意識は素材や環境問題への関心へと広がっている。今回、そのような背景を受け、素材としての糸への新たな視点や、ものづくりの原点に焦点を当てたプログラムを実施する。

  • FUJI TEXTILE WEEK 2021 出展作品「裏地 裏富士」

メインプログラムである「アート展」は、国内外からアーティストが集まり、テキスタイルをテーマにした作品や、織物産地の事業者とコラボレートした作品などの展示を実施する。展示会場として、地域が抱える課題でもある空き家を会場として活用することで、課題解決の実現を目指しており、地域の資源に寄り添った試みとなっている。

  • 産地の展覧会の様子 2021年

もう一つのメインプログラムである「デザイン展」は、現在地域内で保管されている数百点を超える資料の中から厳選された生地や羽織、当時使われていた道具を様々な視点から見ることができる、この産地固有のアーカイブ展。現代では復元不可能な甲斐絹には、様々な物語、あるいは当時の人々のメッセージが織り込まれている。”織物をよむ”とはどういうことなのか、会場で体感することができるという。

  • 産地のデザインプロダクトが並ぶマーケット 2022年

また、地域の織物工場の倉庫に眠っていた布の販売など、織物産地ならではの蚤の市「B TAN マーケット」や産地のファクトリーブランドの商品が並ぶマーケットを開催する。

  • 2021年開催 産地の生地見本ルームの様子

ビジネス的な側面では、繊維業界の人々やビジネス層向けの「生地展」および、産地の生産者との商談・マッチングプログラムを開催する。

  • 富士吉田の街と富士山

他にも、通常では入ることのできない建物の屋上などを開放する富士見塔ツアー「FUJI SKY ROOF(フジ スカイ ルーフ)」を実施する。普段では味わえない特別な富士山を見る絶好の機会だ。

  • フォトコンテスト応募作品イメージ

そして、富士山世界遺産登録10周年を記念して「富士山借景」や「富士吉田の街並み」をテーマに、インスタグラムを使った一般参加型のフォトコンテンストを2期に分けて開催する。第1期では、会期中に入選作品の展示を実施。また、豪華景品として、富士吉田市内の高級宿、人気ホステルの宿泊券などをプレゼントする。フォトコンテスト第1期の応募は、9月18日から11月6日まで。富士吉田の街並みを撮影した写真にハッシュタグをつけてSNSで投稿することで、応募完了となる。

  • 「FUJI TEXTILE WEEK 2023」開催概要

「FUJI TEXTILE WEEK 2023」は、山梨県富士吉田市下吉田本町通り周辺地域で、月曜日を除く11月23日から12月17日の10:00~16:00(最終受付15:30)までの開催となっている。チケットは、一般1200円 。