北海道足寄町(あしょろちょう)は、十勝の東北部に位置し、豊かな森林資源と大地を有効に生かした農林業が盛んなまちです。螺湾(らわん)ブキや放牧酪農チーズ、豆類、いちご(スウィーティー・アマン)といった数多くの特産品があります。

今回紹介する「チーズ詰合せ5点セット」は、足寄町の特産品でもある放牧牛の生乳を原料に使用したチーズのセットです。足寄町の返礼品の中でも、寄附の申込件数が多い返礼品なのだとか。一体どんな返礼品なのでしょうか。

本稿では、マイナビふるさと納税担当者が、気になった返礼品を紹介していきます。

今回は、「チーズ詰合せ5点セット」の特徴や事業者の商品に対するこだわり、返礼品になった経緯などについて詳しく調べてみました!

北海道足寄町の返礼品「チーズ詰合せ5点セット」について

・返礼品名:チーズ詰合せ5点セット
・提供事業者:合同会社あしょろチーズ工房
・北海道足寄郡足寄町中矢673番地4
・内容量:セミハード「結」100g、ハード「大」100g、ラクレット「真」100g、熟モッツァレラ「ころ」50g、カマンベール「天」100g
・寄附金額:1万3000円

「チーズ詰合せ5点セット」のふるさと納税の寄附金額は1万3000円。放牧牛の生乳を原料に使用した5種類のチーズを詰め合わせた返礼品です。

低温加熱殺菌した地元の放牧牛乳を使用したチーズを製造しており、職人が手作りで風味豊かな優しい味わいに仕上げているとのこと。

「チーズ詰合せ5点セット」はセミハードタイプ・ハードタイプ・ラクレット・熟モッツァレラ・カマンベールの5種類がセットになっており、風味や食感の違いをそれぞれ食べ比べて楽しむことができる返礼品です。

セミハードタイプ「結(ゆい)」はナッツの風味と濃厚な味わいが特徴で、 ハードタイプ「大(だい)」は深みのある味わいを楽しめます。またラクレット「真(しん)」はまろやかな旨みと放牧牛乳の優しい味わいで、 熟モッツァレラ「ころ」は噛めば噛むほど旨みが広がり5種の中でも一番人気が高いのだそう! やや弾力のあるカマンベール「天(てん)」は、放牧牛乳に生クリームを加えた製法で作られており、リッチなコクが楽しめる逸品です。

返礼品を提供する「合同会社あしょろチーズ工房」代表の佐々木さん夫妻は、「足寄のチーズ文化を守り、新たな販路開拓や付加価値向上に努めたい」という想いのもと日々チーズの製造に励んでいるとのこと。

「チーズ詰合せ5点セット」がふるさと納税の返礼品になった経緯と実績

「チーズ詰合せ5点セット」は、足寄町ふるさと納税において毎年寄附申込件数の多い返礼品です。

基幹産業の酪農業をはじめとした地域産業の振興のため、足寄町農業協同組合と足寄町が連携してチーズの製造と販売を開始したことが始まりなのだそう。町内のチーズ工場を利用し、地元足寄産の放牧牛乳を使って作る各種チーズは、現在では足寄町自慢の特産品の1つです。

ところが「チーズ詰合せ5点セット」が特に人気の高い返礼品となっていた2022年、工場の閉鎖が決定し返礼品も受付終了に。そのような中、工場の職人たちがチーズの製造を引き継いで「合同会社あしょろチーズ工房」を発足。それに伴って「チーズ詰合せ5点セット」の受付を再開したのだそう!

「またこの味を通して足寄町を知っていただける! 応援していただける! 」という足寄町ふるさと納税担当者の想いが込められた返礼品です。

・納税実績:357万円
・納税件数: 238件
※すべて令和4年のもの

寄附者からの反響

とても食べやすいチーズでした。ハードタイプが特においしかったです。コロは、オヤツ代わりに一気に食べてしまいました。足寄には行ったことがないのですが、このチーズを食べて、興味がわき旅行に行こうと思います。


今回は足寄町の「チーズ詰合せ5点セット」を紹介しました。クセがなく子どもにも食べやすい味わいなので、家族で楽しめる返礼品です。5種類の食べ比べはもちろん、料理のトッピングとしても活躍するのでいろいろな調理方法で堪能できます。気になる方は一度チェックしてみてください。