「就職活動の武器になる」「将来海外に出ていく足がかりになる」など、近年じわじわと注目が高まっている海外インターンシップ。海外の企業で働く経験が積める海外インターンシップには、英語力向上にとどまらないメリットがあり、その後の人生を輝かせる"価値ある投資"になり得るという。

  • プロに聞いた! 海外インターンシップは「費用対効果の高い投資」 - 就活に有利ってホント?

そこで、今回は自社運営の海外インターンシッププログラムを提供するワールドアベニュー 代表取締役社長の松久保健太氏に、リアルな海外インターンシップ事情を聞いた。

  • ワールドアベニュー 代表取締役社長兼CEOの松久保健太氏

■長期インターンシップなら実務の経験が積める

――まず、海外インターンシップとはどういうものなのでしょうか?

大きく分けて、海外の企業を訪問し、見学することを中心とした企業訪問型の短期インターンシップと、海外の企業で働き、実務を経験することを目的とした長期インターンシップの2種類があります。

基本的にどちらも無給ですが、実務経験型の長期インターンシップの場合、一定以上の英語力を身に付け、面接に通過しなければ参加できません。長期インターンシップを修了すると、受け入れ企業から修了証が発行されます。

――海外インターンシップの期間はどのくらいが多いのでしょうか?

短期インターンシップの場合は2~3週間程度。長期インターンシップは短くて1カ月、長いものは半年程度です。

当社が提供する長期インターンシッププログラム「ビジネスインターンシップ」の場合は、オーストラリアの企業で6週間〜24週間のインターンを体験していただきます。それに先立って現地で3カ月間ほどかけて英語やマインドセットのトレーニングを行うので、オーストラリアでの滞在期間は合計8~12カ月ほどになりますね。

――海外インターンシップ先としてメジャーな国を教えてください

短期インターンシップの場合はアメリカやシンガポールなどさまざまですが、実務経験型の長期インターンシップの場合、ビザの関係でオーストラリアとカナダがほとんどです。

当社ではオーストラリアでのビジネスインターンシップのほか、教育機関と連携してカナダでの「Co-op(コープ)留学」(カレッジで専門分野について学んだあと、その分野と関連する職場で有給または無給でインターンシップを行うカナダ独自の留学プログラム)の紹介もしています。

■日本脱出の糸口として参加する人も増加中

――海外インターンシップに参加する人の年齢層を教えてください

25歳までの若年層がほとんどで、これまで当社経由で海外インターンシップに参加された方の9割が学生です。ただ、直近の問い合わせ傾向を見ると、学生が6割、社会人が4割と、3年目くらいまでの社会人の割合が増えていますね。

――どのような動機で海外インターンシップに参加する人が多いのでしょうか?

学生の場合「就職活動を有利にしたい」という動機が多かったのですが、最近は将来海外に出るための糸口にしたいと考える人が増えている印象です。これは、日本の賃金水準が相対的に低下する中、日本で豊かになれるイメージを描けない若者が増えていることと無関係ではありません。

社会人の場合、海外転職の第一歩にしたいという人が多いですね。日本で1~3年ほど社会人として働いたあと、海外インターンシップを経験し、現地の大学や大学院で学び直してから海外転職を成功させた人もいます。

――海外インターンシップの参加者はどのような職場で働くのですか?

ツアー会社やホテルのマネジメント会社のほか、金融系ベンチャーや映像制作会社、製造業のオフィスなど、幅広い企業が受け入れ先になっています。会計などの専門知識のある人には、専門分野を生かせる職場を紹介することもあります。

■英語レベルはどれくらい必要?

――海外インターンシップに参加するために必要なスキルや資格はありますか?

英語で面接を突破し、英語を使って仕事をしなければならない以上、やはり英語力は不可欠です。

ただ、TOEICなどの点数で判断することはほとんどなく、語学学校で用いられる「CFR(Common European Framework of Reference for Languages)」という指標を用いることが多いです。求められるレベルは「C1(Upper-intermediate:中上級)」程度でしょうか。

当社の場合、現在は申し込み時点での英語力として「CEFR-B1(身近な話題について標準的な話し方であれば、主要な点を理解できる程度)」レベルを基準にしています。もちろん、冒頭に話した通りインターンシッププログラムの参加に先立って現地で英語のトレーニングも行っています。

――海外インターンシップ経験者は、どのような企業に就職しているのでしょうか?

コンサルティング、商社、エアライン、メーカーなど、業界はさまざまですが海外に関連するビジネスを展開する企業が多いですね。一般的な学生と比べて、外資系企業に就職する人の割合も多いです。

■海外インターンシップにはマインドセットも重要

――日本にもさまざまなインターンシッププログラムがありますが、国内のインターンシップと海外インターンシップにはどのような違いがありますか?

国内のインターンシップは企業が新卒採用の一環として実施しているものがほとんどで、「体験」に主眼が置かれています。一方、海外インターンシップの場合、採用が目的ではありません。端的に言えば、受け入れ企業は「外国人の若者に海外で働く経験を積ませてあげる」ボランティアをやっているのです。

無給とはいえ、インターンの受け入れには人手や手間などのコストがかかりますから、インターン生にはそれに見合う価値提供ができることが求められます。ですので、学ぶ意欲がない受け身の人や、なぜその企業でインターンをしたいのか、インターンシップを通じてどのような経験をしたいのかを言語化できない人は面接を通過できません。

英語圏では、インターンシップが自分の望むキャリアをかなえるための下準備とされているからこそ、英語力だけでなくマインドセットも重要なのです。

■成功体験の積み重ねが自信に

――海外インターンシップのメリット・デメリットを教えてください

メリットは数えきれないほどあります。ひとつは自分を見つめ直すことで、「自分は何がしたいのか」を言語化できるようになることです。学生にとっては、就職活動でやる自己分析を前もって経験できるということですね。

それに加えて「インターンシップの面接に通過した」「インターンシップを修了した」「TOEICの点数が大幅に上がった」など、成功体験が積み重なっていくことで自信が生まれます。

本人に自覚がなくても、海外インターンシップ経験者はたくさんの「武器」を得ているので、就職活動でもあまり苦労しません。中身の濃いリアルな体験があるので、わざわざ自己PRのためのエピソードを作らなくても、どう考え、どう行動したかを話すだけで面接官を惹きつけられます。

ありのままを話すだけで面接に通過し、そのことが新たな成功体験となり、さらなる自信につながるのです。

デメリットはあまりないように感じますが、しいてあげるとすればお金がかかることと、休学する場合は大学卒業が1年延びることでしょうか。

――海外インターンシップにはどのくらいの費用がかかるのですか?

為替レートによって変動しますが、1年間で80〜100万円程度のプログラム費用に加え、現地での生活費、航空券代がかかります。生活費は月15万円程度ですが、オーストラリアもカナダも最低賃金が高いので、生活費はアルバイトで十分賄えます。

■現状に不満がある人にチャレンジしてほしい

――海外インターンシップに向いているのはどんな人でしょうか?

海外に興味があることが前提ですが、現状に満足していない人に向いていると思います。

海外インターンシップをやりきるのはとても大変なことなので、ハングリー精神のある人はもちろん、過去に挫折した経験がある人など、現状に不満があってそれを何とかしたいと考えている人にチャレンジしてほしいです。

――海外インターンシップに興味がある人へメッセージをお願いします

私自身、オーストラリアで10年間働いて、自分の英語力のなさに打ちのめされた経験やカルチャーショックを受けた経験があるからこそ、海外に住んで英語力を磨くこと、グローバルな環境で働くことの価値を身をもって知っています。

海外に住んで英語をブラッシュアップしながら、実務経験も積める海外インターンシップは、「費用対効果の高い投資」になり得ます。若い人には、海外で得た知識や経験を持ち帰ってもらい、日本をより良くすることにつなげていってほしいですね。