プレマシードは、「不登校に関する調査」の結果を6月28日に発表した。調査は6月3日〜5日の期間、全国の10歳〜29歳の男女300名および40歳〜59歳の男女300名を対象に行われた。

  • 今までに学校に行きたくないと思った理由

はじめに、学校に行きたくないと思った経験について尋ねると、「経験はない」と回答したのは約3割にとどまり、約7割が学校に行きたくないと思った経験があった。その理由は「友人関係のトラブル」や「いじめ・いやがらせ」が多く、10代~20代よりも40代~50代が多く回答しているという結果に。

  • 学校に行きたくないと思った時期

次に、学校に行きたくないと思ったことがある人に対し、その時期を聞くと、最も多い回答は「中学2年生」(44.2%)だった。年代別で比較をすると、10代~20代は「中学2年生」が最も多く48.3%、40~50代は「小学校高学年」が最も多く41.9%と、年代で差があることがわかった。

  • 不登校の経験

不登校の経験について質問すると、21.2%が「経験がある」と回答。年代で比較をすると、10代~20代は25.0%、40代~50代は17.3%となり、10代~20代に不登校経験者が多く、その差は7.7ポイントとなった。

  • 不登校の理由

不登校の経験があると回答した人に対し、その理由を聞くと、最も多かったのは「いじめ・いやがらせ」(48.0%)で、次いで「友人関係のトラブル」(43.3%)、「自身の体調不良」(32.3%)が続いた。

  • 不登校や学校に行きたくないと思った際の相談相手

次いで、学校に行きたくないと思った経験がある人と不登校の経験がある人に対して、その際の相談相手について質問すると、「相談相手はいない」と回答したのが全体で54.0%と半数を超える結果に。10代~20代では40.4%、40代~50代では66.4%となった。また、「相談相手」についても、40代~50代に比べ、10代~20代が全ての項目で上回る結果となったことがわかった。

  • 不登校や学校に行きたくなかった時期に知りたかった情報

また、不登校や学校に行きたくなかった時期に知りたかった情報を尋ねると、「相談できる場所」と回答したのが44.1%でトップに。次いで「学校に通う以外の選択肢」が39.7%、「自宅で出来ること」が39.0%で続いた。

  • 不登校や学校に行きたくなかった時期に知りたかった情報

友人関係のトラブルや勉強、体調など何らかの理由で不登校にならざるを得なくなった場合、その後に復学するべきだと思うか聞くと、全体の9.3%が「復学すべき」と回答。「どちらかと言えば復学すべき」と合わせると44.3%が復学した方が良いと考えていることがわかった。

その理由については、「問題が克服できたら、ゆっくりでも良いので復学してほしい」、「学校は子どものころしか行けないところだから」と言った声が寄せられた。

一方で、「復学しなくても良い」と回答したのは25.7%で、その理由と尋ねると「勉強が全てではないから」、「つらいのに行くほど学校だけに意味があるとは思えないから」といった意見も。中には、通信制高校など別の方法で学び続ける選択肢を提示する声も多く寄せられた。