東京都交通局は、6月25日に東京さくらトラム(都電荒川線)荒川電車営業所で「2023 路面電車の日」記念イベントを開催した。4年ぶりに車庫見学が復活し、2017(平成29)年に引退した7000形7001号車も6年ぶりに公開。7001号車と現役車両3形式のトップナンバーが並ぶ撮影会も行われた。

  • 東京都交通局が「2023 路面電車の日」記念イベントを開催。7000形7001号車を6年ぶりに公開した

「路面電車の日」は、「ろ(6)テン(10)」(路電→路面電車)の語呂合わせで、6月10日を記念日に制定。この日の前後に日本各地で路面電車の利用促進を図るキャンペーンやイベントが行われる。東京都交通局は今年、6月25日に「2023 路面電車の日」記念イベントを開催。昨年は抽選で40名の招待制だったが、今年は規模を大幅に拡大し、抽選で240名を招待した。

会場では、約30分のツアー(車庫見学約10分、車両撮影会約20分)を20名ごとに計12回開催。沿線住民に都電を身近に感じてもらうため、11時開始の回は荒川区・新宿区在住、11時20分開始の回は北区・豊島区在住に限定して申込みを受け付けた。それ以外の一般申込みも、11時40分開始の回から応募可能だった。計240名の募集に対し、応募者数は9,099名。倍率は約38倍だったという。

報道関係者らもツアーに同行。筆者は11時開始の回に参加し、まずは車庫を見学した。都営地下鉄・都電・都営バスのキューブ状ミニ車両や、実際に都電の車両で使用されるパンタグラフ・車輪・主電動機・電動コンプレッサーが車庫内に展示されていた。その後、階段を降りてピット内を見学。ピットの中は狭く、両端に階段もあるため、スタッフは足もとへの注意を促しつつ解説を行った。

  • キューブ状のミニ車両や、実際のパンタグラフ、車輪などを車庫内に展示

  • 車庫内のピット

  • 実際の保守の様子を写真で紹介

  • スタッフによる解説も

車庫見学に続いて車両撮影会。6年ぶりの公開となる7000形7001号車と、現役で活躍する3形式のトップナンバーの計4両が展示された。7000形7001号車は1954(昭和29)年に運行開始し、引退まで60年以上にわたり活躍したという車両。8500形8501号車は1990(平成2)年、9000形9001号車は2007(平成19)年、8900形8901号車は2015(平成27)年に竣功している。

向かって左から9001号車、7001号車、8901号車、8501号車の順に並び、筆者が取材した回では参加者をA班・B班に分け、9001号車と7001号車、8901号車と8501号車でそれぞれ撮影時間が設けられた。参加者は車両のみの撮影や、車両との記念撮影などを楽しんでいた様子だった。

車両撮影会での9001号車と8901号車の行先表示は「三ノ輪橋」、7001号車と8501号車の行先表示は「早稲田」だったが、報道関係者による撮影時間のみ、9001号車と8901号車に「大塚駅前」、7001号車と8501号車に「王子駅前」という、普段使用しない珍しい行先が表示された。

  • レトロデザインの9000形と、6年ぶりに公開された7000形が並ぶ

  • 引退車両を含む4型式のトップナンバーが並んだ

  • (写真左から)8900形と8500形

  • 9000形と7000形、8900形と8500形で交互に撮影を楽しんでいた

車両撮影会を終えた参加者はグッズ販売コーナーへ。都電グッズと都営バスグッズが販売された。物販コーナーの横で、東京さくらトラム(都電荒川線)マスコットキャラクター「とあらん」も登場。こどもたちは最初、「とあらん」との撮影をためらう様子も見せたが、1人が「とあらん」と握手すると、その後は別の握手したい子や、スタッフに記念撮影をお願いする家族連れで待機列ができるほどに。「とあらん」と記念撮影した男の子に話を聞いたところ、好きな8900形を中心に、イベントを楽しんでいるとのことだった。

なお、筆者の取材時には「とあらん」が登場したが、別の回では都営バスのマスコットキャラクター「みんくる」が登場することもあったという。

こどもたちを対象に東京都交通局の制帽風サンバイザーが配布され、イベント中に着用している姿も多く見られた。当日は晴天に恵まれ、場所によっては直射日光が当たっていたため、熱中症対策の効果もあったかもしれない。

  • 都電や都営バスグッズの物販を実施。その横で「とあらん」が登場し、こどもたちと握手や記念撮影を行っていた

報道関係者らの取材時間は午前までだったが、記念イベント自体は15時30分まで開催された。荒川電車営業所内「都電おもいで広場」も営業していたため、ツアー終了後に都電の保存車両を見学したり、模擬運転台を体験したりするこどもたちの姿も。「2023 路面電車の日」の会場だけでなく、会場周辺もにぎわいを見せていた。