京都丹後鉄道を運行するWILLER TRAINSがまとめた「安全報告書 2022」にて、「タンゴエクスプローラー」車両の廃車にともないJR東海から譲渡されたキハ85系について紹介されている。今後は「KTR8500形」として、丹鉄線内の特急列車で運用予定とされている。

  • JR東海から譲渡されたキハ85系。型式名称が変更され、北近畿タンゴ鉄道KTR8500形に

JR東海の特急形気動車キハ85系は、高山本線経由の特急「ひだ」、紀勢本線経由の特急「南紀」などで活躍。現在、ハイブリッド方式のHC85系へ置換えが進んでおり、このうち「キハ85-3」「キハ85-12」と「キハ85-6」「キハ85-7」の計4両について、丹鉄線内の特急列車での使用を目的に譲渡されることになった。昨年2月にJR東海名古屋車両区で現車確認が行われたという。

今年に入り、「キハ85-3」「キハ85-12」の2両は京都鉄道博物館で展示(2月23日から3月5日まで)され、2月24日にJR西日本宮原総合車両所で現車講習も実施したとのこと。その後、「キハ85-3」「キハ85-12」は3月7日、「キハ85-6」「キハ85-7」は3月25日に西舞鶴運転所へ搬入された。

譲渡されたキハ85系4両は北近畿タンゴ鉄道(鉄道施設等を保有する第三種鉄道事業者)の車両となり、型式名称は「KTR8500形」に。「キハ85-12」は「KTR8501」、「キハ85-3」は「KTR8502」に変更され、営業車両として運用される。「キハ85-6」は「KTR8503」、「キハ85-7」は「KTR8504」に変更され、部品取り車両として使用するという。今後、全般検査(機関・変速機)等を経て北近畿タンゴ鉄道仕様に改修後、線内特急予備車として運用開始を予定している。