まるで競馬のゲートを真上から見たような。まるでラーメン屋さん一蘭の店内を俯瞰で見ているような。ここはどこ? なんで仕切り形式で猫ちゃんたちはうつむいているの?

ごはんの取り合い対策に、一蘭方式を導入しました。

  • (Twitter 猫は液体@jirosan77 より引用)

写真の5匹はネットだけでなくテレビなどでも有名な「猫は液体」のみかんとじろうさんちの飼い猫ちゃんたちです。上から「てんぷら」「あんみつ」「みかんちゃん」「とんかつ」「ぽてと」。みんなうつむいているのはご飯タイムだからですね。仕切りの中で一人ひとり(一匹いっぴき)で食べている様子は、まさにコロナ禍において注目された一蘭方式。

コロナは一時よりも落ち着きを見せ、レストランなどでもアクリル板が取り外され出しましたが、みかんとじろうさんちでは仕切りを活かして猫ちゃんたちにご飯をあげているのですね。そのほほえましいような、他ではあまり見ることがない光景にフォロワーたちからも思わず声があがりました。

「これは面白い 替え玉(おかわり)にも対応してたらなお最高ですね」「超カタor超やわの2択かな」「ネコ専用一蘭 マジ和み草でよいですね〜」という一蘭派もいれば、「各ネコ娘 ゲートに入って体勢整いました! 」「猫ダービーかと」「そのまま出走しそうw」「白い猫に全額BET」という競馬派ツッコミも。中には「ニャンニャン投票所みたいですね」という選挙派も。投稿者であり飼い主であるみかんとじろうさんにお話を伺いました。

■飼い主に聞く

……なぜこのような一蘭方式に?

普段取り合いをするのですが、一覧方式にすれば、そういういざこざがなくて、1人ずつゆっくり食べれるので、一蘭みたいにしました。

……実際にやってみて良かったことは? 難しかったことは?

前回、ダンボールで作ったのですがボロボロになってしまい、そこで木材を使ってDIYしました。 木材なので丈夫で、前みたいにボロボロになることがなくなりました。難しかったのは、初めてのDIYで馴れないのもあって、作るのに手間取ったことです。1から木をつなぎ合わせて、釘を打ってと大変でした。実際に一蘭に行って、細かい部分の再現したので、さらに時間がかかりました

……猫ちゃんたちの反応はいかがでしたでしょうか。

みんな一人ひとり落ち着いて食べることができて、普段起きている取り合いは起きずに済みました。一部始終を動画で撮影したので、ぜひそちらもご覧ください。

▼ごはんの取り合い対策に、一蘭方式を完全再現してみた

▼ごはんの取り合い対策に、一蘭方式を導入しました。