夢があったから生かされている
──続いて収録されているのは「City Hunter ~愛よ消えないで~」。
昨年のアコースティックライブで、挑戦した一曲です。当時のライブリハでは、私の声質にしっくりくるアレンジが見つからず、色々と模索していたんですよ。そのときにふと「ボサノバで歌ってみたい」と思い付いて。そこでバンドメンバーに「キリン 午後の紅茶のイメージで」と伝えました(笑)。
──なるほど(笑)。
オリジナルはスタイリッシュで都会的な世界観ですが、思い切ってアレンジしてみました。ライブでお披露目したときに好評だったので、一度っきりだともったいないと思い、ライブのMCでいつか作品に残したいと言っていたんです。アルバムに収録することができて嬉しいです!ライブでファンの方々からエネルギーを浴びたアレンジでその時と同じメンバーが演奏しているので、とてもスムーズにレコーディングできました。
──7曲目は『ママレード・ボーイ』のオープニングテーマ「笑顔に会いたい」。
まず、歌いだしが「だけど」という言葉から始まるインパクトがすごい! メロディも歌詞もすべてが印象的で、青春感も満載です。そこで、この曲は今回のコンセプトと掛け合わせて「大人の青春」にしたいと思ったんですよ。テンションは「好きでもないのに気になる人がいた」という気持ちを大人になった自分が振り返っているという感じ。それなら、シティポップが合うんじゃないかと思い、アレンジしました。
──続く「GHOST SWEEPER」では、ギタリストのマーティ・フリードマンさんとコラボされています。
初めてこの曲を聴いたとき、スイングしていて、なんてカッコよくてセクシーで熱い世界なんだろうと衝撃を受けました。そんな曲にマーティ・フリードマンさんのギターが加わったら、ジャズとロックの融合がありえるかもと思い、お声がけさせていただいたんです。
──今回のアレンジにズバリの方だった。
ズバリでした!!カッコいい部分はありつつ、泣き節を利かせたマーティさんのギターサウンドが熱さをかき立てます。盛り上がっているライブの絵が見えるアレンジになりました!
──9曲目はアニメ『ドラゴンクエスト』の主題歌「夢を信じて」。
番組でカバーしたことはなかったのですが、今回のアルバムで挑戦したくて選んだ一曲です。というのも、「夢を信じて」という言葉が私の人生ともシンクロしていて。学生時代、歌手になりたくてオーディションを受けては落ちてを繰り返していました。当時の日記には「夢があるから頑張れているのか、夢があるから苦しめられているのか、神様分からなくなってきました」って書いてあったんです。でも今は胸を張って「夢があったから生かされている」と言えます。その思いを伝えたいと思い、神がかった演奏で透明感のある声を引き出してくださる天才、塩谷哲さんのピアノ1本で歌いました。あまりにも美しい演奏だったので、その場で急にバラードで歌いたくなり、ワンコーラス目アレンジを変更しての同時レコーディング、大成功でした。緩急のあるトロけるピアノアレンジとシンプルで神聖なMVと必見です。
音楽の力ってほんとうにすごいな
──10曲目「ハッピー2・ダンス」は、これまでとは雰囲気が異なる一曲ですね。
キャッチーで楽しいラテンの曲ですが、森 雪之丞さんのしりとりのような言葉選びも天才なんですよ。かと思えば「人生はちゃんこ鍋だ 涙は隠し味さ」って歌詞が深くて、ウルウルきちゃう。今回のアレンジでは、さらにハッピー要素が欲しいと思い、DJ赤坂泰彦さんにお声がけしました。あのイントロから盛り上がるカッコいいお声での曲紹介が必要だったんです。
──森口さんと赤坂さんは、番組での共演も長いですよね。
「夢がMORI MORI」や「THE夜もヒッパレ」などの番組で絆を築いてきた大切な先輩・仲間だったので、レコーディング前から素晴らしい曲になるのは想像できていました。実際は、その想像をはるかに超えてきたんです。引き出しもアイデアも多くて、多才な赤坂さんだなと感心しっぱなしでした。
──アルバムの最後には、森口さんが歌唱された『鎧伝サムライトルーパー』のオープニングテーマ「サムライハート」の2022ver.が収録されています。 「ガンダム」の楽曲はありがたいことに色々なところで歌うチャンスがありますが、この曲は、自分のコンサートなど以外では披露する機会があまりなくて。ファンの方からも「また聴きたい」という声が多かったので、昨年に再レコーディングすることが決まったときは「やっときたー!」って握り拳を掲げてました。
──本曲の配信リリースが決定したとき、SNSではかなり盛り上がっていました。
それくらいたくさんのファンの方々に愛されている作品なんですよね。三浦徳子さんの男の哀愁を感じる歌詞、茂村泰彦さんの仁王立ちしたくなるようなメロディ、そしてイントロからテンションが上がる戸塚修さんの編曲。神曲ですよ。そんな楽曲を十川ともじさんがロック色を強くしたアレンジにしてくださいました。新たなアドレナリンが出る一曲に仕上がったと思います。
──6月18日には、本アルバムを引っ提げたコンサート「ANISONNIGHT」が開催されます。最後にこちらへの意気込みをお願いします。
ガンダムソングを中心に披露したコンサート「Starry People」では、最後にみんながスタンディングオベーションで泣きながら拍手をしてくださいました。あのとき、音楽の力ってほんとうにすごいなと思ったんです。このアルバム、そして「ANISONNIGHT」もその延長線上。マーティ・フリードマンさんがゲストに来てくださいますので、あの熱いサウンドを全身で浴びちゃってください。古臭いキャッチコピーかもしれませんが、観ないと損しちゃうよ! 勿論ガンダムソングも歌います!80~90年代のアニソンって底力があるな、新しいアレンジも最高という発見と興奮をお届けする夜にしたいと思います。
●『ANISON COVERS』
・CD収録内容
M1.悲しみよこんにちは / with酒井ミキオ
M2.そのままの君でいて / with武部聡志
M3.LOVE SONG
M4.ロマンティックあげるよ / with押尾コータロー
M5.風のノー・リプライ / with寺井尚子
M6.City Hunter ~愛よ消えないで~
M7.笑顔に会いたい
M8.GHOST SWEEPER / with マーティ・フリードマン
M9.夢を信じて / with塩谷哲
M10.ハッピー×2・ダンス / with DJ赤坂泰彦
M11.サムライハート ~2022~
●初回限定盤
価格:4,400円(税込)
※「悲しみよこんにちは / with酒井ミキオ」のMVとメイキング映像が収録されたBlu-ray同梱
●通常盤
価格:3,300円(税込)
森口博子(もりぐちひろこ) 。6月13日生まれ。福岡県出身。TVアニメ『機動戦士Zガンダム』のOPテーマ「水の星へ愛をこめて」でデビュー。1991年には映画『機動戦士ガンダムF91』主題歌「ETERNAL WIND ?ほほえみは光る風の中?」がヒット。同年から6年連続でNHK『紅白歌合戦』にも出場。音楽活動のみならず、幅広いジャンルで活躍。2019年はカバー&セルフカバーしたアルバム『GUNDAM SONG COVERS』が大ヒットし、「日本レコード大賞」にて「企画賞」を受賞。2020年に続編、そして2022年3月にはその最新作『GUNDAM SONG COVERS 3』をリリース。シリーズ3作品とも全て、オリコン週間アルバムランキングにてベスト3以内にランクインし、累計出荷枚数は25万枚を突破した。2022年6月に公開された映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』の主題歌『Ubugoe』がシングルでも29年ぶりにオリコン週間シングルランキングトップ10入りを果たす。表現力が増しボーカリストとして快進撃が止まらない歌声が再注目されている