ウェザーニューズは6月8日、「天気痛調査2023」の結果を発表した。同調査は4月21日~5月1日、全国の1万9,897人を対象に、「ウェザーニュース」アプリおよびウェザーニュースのウェブサイトを通して実施した。

  • 天気痛を持っていますか

天気や気圧の変化による身体の不調「天気痛」(気象病、天気頭痛など)を持っているか尋ねたところ、全体の7割近くが、「はい」「持っている気がする」と回答した。性別で見ると、女性は半数以上が天気痛持ちで、「持っている気がする」と回答した人を合わせると、8割以上が天気痛の自覚があることがわかった。

天気痛の自覚がある人の割合を都道府県ごとに見ると、最も多いのは「徳島県」(77.6%)だった。日本海側よりは太平洋側、九州では東シナ海側で多い傾向にある。

  • 天気痛の発症率

天気痛の自覚がある人に、具体的な症状について聞くと、圧倒的に多かったのが「頭痛」(82.0%)で、2番目が「肩こり・首こり」(43.6%)、3番目が「だるい」(37.2%)だった。性別に見ると、女性と男性の両方とも症状の第3位までは同じだが、女性の第4位と第5位には、「めまい」や「眠気」が、男性の第4位と第5位には「関節痛」や「腰痛」が入り、性別による症状の傾向の違いが見られた。

  • 天気痛の痛みや症状

天気痛の症状はどのくらいの頻度で訪れるのか尋ねると、最も多かったのが「月に数回」(66.9%)で、「週に2~3回」(26.1%)、「ほぼ毎日」(7%)と続いた。「週に2~3回」と「ほぼ毎日」を合わせると、3人に1人が週に2回以上、天気痛の症状に悩まされていることがわかった。

天気痛の症状がある頻度を性別、年代別に見ると、男性よりも女性の方が発症の頻度が高く、また若い世代ほど発症の頻度が高いことがわかった。

  • 天気痛の症状がある頻度

天気痛の予防方法で最も多かったのが「天気予報をチェックする」で、全体の約半数が実践していた。次いで「天気痛予報をチェックする」「薬を飲んでいる」「運動・ストレッチをしている」と続く。

天気痛の症状がひどい時の対策では、「薬を飲む(通常量)」が最も多く、「薬を飲む(多め)」と合わせると、全体の約7割が実践している。一方、約3割は痛くても「ひたすら耐える」と回答した。都道府県ごとに見ると、痛い時は薬に頼る方の割合が最も多かったのは佐賀県で、痛い時も我慢すると回答した方の割合が最も多かったのは新潟県だった。

  • 天気痛の対策方法(都道府県別)

天気痛の症状が生活に支障あるか調べるために、痛みが一番ひどい時の状況を聞くと、4人に1人が「仕事・学校を半日休む程度」または「仕事・学校を1日休む程度」と回答した。「少し休む程度」を含めると、6割以上が我慢できないほどの症状があることがわかった。性別、年代別で見ると、女性の3人に1人は学校・仕事を休むなど天気痛の症状によって生活に支障があり、またそれが最も顕著なのは30代女性であることがわかった。

  • 天気痛が一番ひどい時はどのくらい?(性別年代別割合)

天気痛が起こるのはどんな日が多いか聞くと、7割近くが「雨や曇りの日」と答えた。男性は雨の日に発症する人が一番多い一方、女性はあまり関係ないと回答した人が最も多く、雨よりも曇りの日に発症する人が多かった。

  • 天気痛が起こるのはどんな日が多い?

台風が接近する時に体の不調を感じたことがあるか尋ねると、台風接近時は天気痛の自覚がある人の約9割近くが「不調を感じた」と答えた。天気痛を持っていない人の中でも、1割近くが不調を経験している。都道府県ごとの傾向を見ると、台風接近時に不調を感じたことがある人の割合は、台風の接近・上陸が多い太平洋側で多い傾向があった。