ライフプランや暮らしに必要なお金の相談相手と言えば、真っ先にファイナンシャルプランナーを思い浮かべる人も多いはずです。確かに、ファイナンシャルプランナーは理想の人生を実現するためのアドバイスを、的確にしてくれる職業です。しかし、全てのファイナンシャルプランナーが良き相談者という訳ではなく、中には相談してはいけない人もいます。今回の記事では、現役FPがこっそり相談して良いFPとダメなFPを紹介しますので参考ください。

ファイナンシャルプランナーとは

ファイナンシャルプランナーを一言で説明すると、「お金と人生設計のアドバイスを行う専門家」です。

FPの仕事は、相談者の人生の目的や目標を達成するための計画を立て、経済的側面から実現に導くファイナンシャルプランニングを行う事がメインとなります。

相談できる内容は、家計管理・相続・節税・老後の生活設計・資産運用・住宅資金・教育資金・生命保険・年金制度など人生を歩む上で欠かせないお金についてで幅広いです。

当然、FPは人生に関わる様々なお金の知識を持っておかなければいけません。

幅広い知識を用いて、相談者の価値観やライフスタイル、経済環境などを踏まえて現状分析を行い、一人一人に最適なライフプランニングを行ってくれるのがファイナンシャルプランナーです。

すべてのファイナンシャルプランナーが相談するに値するとは限らない

ファイナンシャルプランナーだからと言って、「全ての人」が相談して良い相手と判断するのは少し早計です。

ファイナンシャルプランナーの呼称として、FPという言葉に馴染みがある人は多いと思いますが、実はこのFPは「ファイナンシャルプランニング技能士」と「ファイナンシャルプランナー」の二つを指します。

前者は民間資格もしくは国家資格のFP資格を持っていなければ名乗る事はできませんが、後者は資格が無くても名乗る事ができます。

つまり、ファイナンシャルプランナーと名乗ってはいるけど専門的な資格を所持していない人や、実務経験が無い人もいるので注意しなければいけません。

FP業務に従事するためには、国家資格FP2級以上が求められることが一般的ですので1つの目安としてください。

一方で、資格を持っているからと言って全てのFPが相談に値するわけではない事も事実です。
資格を持っているFPの中で、相談して良いFPと悪いFPを見極める方法を紹介しますので、参考にして下さい。

相談して良いFP

どんな人が相談して良いFPかと言うと、「顧客目線で相談に乗ってくれる人」です。

実際に見極めるポイントは、次の通りですのでFPに相談を行う時は意識して見極めてください。

独立系のFP

FPには金融機関、証券会社、保険会社などの社員として働く「企業系FP」と、特に企業には属すことなく独立して働いている「独立系のFP」がいます。

FPを選ぶ上で絶対的に言える事は「独立系FP」に相談をした方が良いという事です。
自社の商品を販売することを目的としている企業系FPよりも、独立系FPの方が販売商品の縛りがなく、顧客目線で相談に乗る事が出来ます。

顧客の良き相談者でいられることが独立系FPの実績に直結するため、「顧客目線で真剣に問題解決」を行ってくれるという特徴があります。

金融機関での勤務歴があるFP

金融機関での勤務歴があるFPを選択する方がより良い相談ができ、問題解決を行ってくれる可能性が高まります。 なぜかというと「人生と”お金の”アドバイスの専門家」がFPだからです。

金融機関での実務経験がなくても「お金の」は、知識として身に着ける事は出来るかもしれませんが、実務経験から培ったお金に関する知識の方が信頼に値します。

金融機関での業務は「お金の相談」を受ける事もありFPとしてアドバイスにも通じる点があるからです。

お金は人生に一生関わってくるものですので、お金のプロとして働いた経験があるFPを選ぶようにしましょう。

セミナー講師の経験があるFP

セミナー講師の経験があるかどうかも、判断の材料となります。
なぜかというと、セミナー講師を行うためには、実績がなければ行う事ができないからです。

当然、ここで言う実績というのは「相談者の問題解決を行って来た実績」の事を指します。

セミナー講師をする人は、数多く顧客の問題を解決してきた経験を持つ人が多いため、幅広い視点で相談をする事が可能です。

実務経験が豊富なFP

何と言っても、実務経験に勝る安心感はありません。特に独立系のFPはそもそも実績が無ければ長期的に実務経験を積む事は難しいため、実務経験が豊富であるだけで安心できるFPであると判断できます。

実務経験が豊富であれば、顧客の状況を分析し一人一人に合った方法で、お金の「増やし方・守り方・使い方」を教えてくれるでしょう。

相談してダメなFP

相談して良いFPの反対で、相談してはダメなFPは「顧客目線で相談に乗ってくれない人」です。

一見、実際に相談してみると顧客目線で相談に乗っているように見えますが、 次のような人たちはそうでない可能性が高いので注意してください。

独立系ではないFP

不動産会社、証券会社、保険会社、金融機関などに雇われている「企業系FP」にはなるべく相談しないようにしましょう。

上でも触れたように、自社商品を販売することを目的としている事が多く、「顧客に合った解決策よりも、販売できる商品を基準に相談に乗るFP」がほとんどになります。

また、企業に勤めているため異動や転職で相談していた相手が居なくなる事も多く、独立系のFPと比較して関係性が希薄になる事が多いです。

金融機関での勤務歴がないFP

金融機関での勤務経験がないFPにも注意するようにしてください。
お金の知識は実務経験から得られるものの方が圧倒的に多く、そして深くなっています。

金融機関での勤務経験がなく、資格の勉強や独学のみで行っている人は知識は合っても、「お金の相談を受けるプロ」としては経験が乏しい事がほとんどです。

「お金の知識」は、FPに相談する上での根幹を担っているので金融機関の勤務歴が無い人は、極力避けるようにしましょう。

趣味の延長でやっているFP

FPの資格は国家資格ですが、3級であれば取得条件が無く比較的取得しやすいです。
そのため、自分のお金の勉強や趣味の延長で取得する人も多く、その流れでファイナンシャルプランナーを名乗っているという事も珍しくありません。

こういった人たちは、お金の知識・人生設計の知識・アドバイザーとしての知識全てが乏しいため、絶対に相談しないようにしましょう。

まとめ

FPという言葉を聞くだけで、全ての人が何でも相談できるように感じてしまいますが、実際はそうではないという事がこの記事で分かったと思います。FPには様々な種類がいて、実は良き相談者と判断できる人の方が圧倒的に少ないというのが現状です。相談してはダメなFPに相談しないためにも、今回の記事を参考にしてください。

この記事を執筆したカウンセラー紹介


小峰一真(こみねかずま)
所属:株式会社マネープランナーズ
2級FP技能士/証券外務員2種/住宅ローンアドバイザー| 明治大学政治経済学部卒業

大手国内証券会社、外資系保険会社を経て、前職では独立系FP事務所に創業から携わっていました。資金計画作成、住宅購入相談、資産運用、保険相談など全般的に得意で、セミナー講師も担当しています。趣味はゴルフと読書、スポーツ観戦(横浜Fマリノス、明治大学ラグビー部を応援!)です。