愛車のスズキ「エブリイ」を「キーパーラボ」(KeePer LABO)に持ち込み、ピカピカに洗車・コーティングをしてもらった運転大好き女子の一瀬優美さん。今後も愛車を美しい状態にキープしたいということで、プロに洗車の極意を聞きました。答えてくれたのはキーパーラボ世田谷店(東京都世田谷区上野毛4-38-6)店長の奥村奨さんです。

  • 一瀬優美さんと愛車「エブリイ」

    一瀬優美さんと「キーパーラボ」でピカピカになった愛車「エブリイ」(本稿の写真は撮影:安藤康之)

早めに落とすべきクルマの汚れとは?

一瀬優美さん:私はしばらく放置してしまっていたのですが、洗車の頻度ってどのくらいがいいんでしょうか?

奥村奨店長:人それぞれですし保管状況にもよりますが、こちらのキーパーラボ世田谷店には週に1回のペースでいらっしゃる方もいます。屋内保管であまり汚れないと頻度は減りますし、屋外だとしても屋根があるかないかでかなり変わってきますね。場所も大事で、大通り沿いだと粉じんなどで汚れやすくなってしまいます。

一瀬:確かに昔、駐車場が小学校のすぐ裏だった時は、校庭の砂ですぐに汚れてました。保管状況によって頻度はかなり変わってくるんですね。

  • 一瀬優美さん
  • キーパーラボ世田谷の奥村店長
  • 一瀬優美さんが奥村店長に洗車の極意を聞きました

一瀬:洗車するうえで大事なことは何でしょうか?

奥村:最初に水でボディを流す作業ですね。ここで砂利や汚れをしっかり落とさないと、洗った時に傷がついてしまいます。

  • キーパーラボ世田谷店

    初めに汚れを水で流す作業が大事と奥村さん

一瀬:手洗い洗車をするにあたって必要な道具や、あったらいいものなどはありますか?

奥村:まず吸水性の高いマイクロファイバーのタオルですね。うちの商品でいえば「キーパークロス」がオススメです。あとはスポンジ「ラ・モップⅡ」もいいですよ! ウール100%なので泡だちもよく、クルマに傷もつきません。

一瀬:洗車されている時、両手にラ・モップⅡをはめて洗っている姿を見て、私も欲しくなりました。優しく洗えるし時短にもなりますね。フワフワで気持ちいいですし。

  • キーパークロス

    洗車ではクルマをしっかりと拭くことが大事。吸水性の高いタオルは必須です(写真は「キーパークロス」)

  • キーパーラボ世田谷店

    「ラ・モップⅡ」を両手に装着して洗車作業を進める奥村店長

一瀬:あと、手洗い洗車をする際にすべきでないことや、勘違いしやすい点はありますか?

奥村:時々いらっしゃるんですが、食器用洗剤でクルマを洗うのはやめておいた方がいいですね。絶対にクルマ用の洗剤を使用して欲しいです。

勘違いしやすい点は、水道水はシミになりやすいので、洗車にあまり向いていないということです。使用する際は拭き上げが重要になるので、特に夏の気温が高い日は乾く前に拭いてほしいです。水道水よりは、雨水のほうがよっぽどいいですね。

一瀬:夏の洗車って楽しくて好きなんですが、自然に乾く前に拭けるように頑張ります!

  • キーパーラボ世田谷店

    食器用洗剤の使用は厳禁!

一瀬:クルマの汚れやすいところや、特に入念に洗った方がいいところはありますか?

奥村:前後のエンブレム、グリルの隙間、スライドドアのレールの部分、パーツのつなぎ目の部分などですね。こういった部分は機械洗車では十分に洗えないので、手洗いの際にしっかりと汚れを落とした方がいいです。

  • キーパーラボ世田谷店

    エンブレムもしっかり洗いましょう

一瀬:クルマが汚れやすい時期ってあるんでしょうか?

奥村:花粉、黄砂の時期が汚れやすいのと、冬は除雪剤があるので汚れやすくなりますね。

一瀬:ほかに注意すべき点はありますか?

奥村:鳥のフンや樹液、虫がついてしまった時は、できるだけ早めに落とした方がいいです。これらは塗装と相性が悪いので、放置するとシミになりやすいんです。気づいた時にウェットティッシュなどで拭き取った方がいいですね。

一瀬:気づいても「今度でいいや」と放置しがちなので、今度からはすぐ拭くようにします!

  • キーパーラボ世田谷店

    汚れたらすぐ拭く。特に虫の死骸、鳥のフン、樹液は即刻対処を!

一瀬:キーパーラボのコーティングには、どんな特徴があるんでしょうか?

奥村:クルマがツルツルになり、汚れがつきづらくなります。雨が降ると、汚れが流れ落ちてくれるんですよ。

一瀬:雨が降ると勝手にクルマがきれいになるなんて最高ですね! キーパーラボのコーティングにはさまざまな種類がありますが、1番人気はどれでしょうか?

奥村:1番人気はスタンダードの「ダイヤモンドキーパー」ですね。今回行った「フレッシュキーパー」は女性に人気なんですよ。

一瀬:ガソリンスタンドで「KeePer」と書いてあるところがありますが、あれは何でしょうか?

奥村:技術認定店で、全国に6,300店舗くらいあります。ここにいけばKeePerのコーティングができますよ。技術資格を持っている方がやってくれます。

一瀬:そうなんですね! ちなみに、こちらの世田谷店に来店するのはどんなクルマが多いんですか?

奥村:土地柄、輸入車が多いんですが、国産車も商用車もいらっしゃいます。ちなみに予約なしで来店されても大丈夫なんですが、予約をしていただければ待ち時間が少なくて済むと思います。

一瀬:今日も、平日の昼間ですがひっきりなしにお客さんが来店されてますもんね。

奥村:キーパーラボの中でも、日本で1、2を争うくらい忙しい店舗なんですよ。特に、年末はとても忙しくなります。

一瀬:普段からたくさんのクルマをきれいにしているだけあって、私の愛車も手際よくしっかり丁寧に洗っていただけて嬉しかったです。ありがとうございました。

奥村:こちらこそ、本日はご来店いただきありがとうございました。

  • キーパーラボ世田谷店

    一瀬さんの愛車の施工中も、ひっきりになしにクルマが出たり入ったりしていたキーパーラボ世田谷店

今回は洗車のプロに普段から気になっていたことが聞けて、勉強になりました。店長の奥村さんをはじめ、皆さんとても暖かく迎えてくださり、帰りの際は笑顔でお見送りまで……。とっても心地のいいお店でした。絶対また来ます!