大好きな彼女から、LINEやメールなどの連絡が返ってこないと不安になるのは自然なことです。

本記事では彼女から連絡がない理由や、対処法を紹介します。何日間連絡がないと危ないのかや、連絡がないときにしてはいけないこともまとめました。

  • 彼女から連絡がこない原因とは

    彼女から連絡がこない原因や対処法、やってはいけないことなどを解説します

彼女から連絡がない原因とは? 考えられる10個の理由

まずは、どうして彼女から連絡が返ってこないのか、特に可能性が高いと考えられる10個の原因を紹介します。

仕事や私生活が忙しい

まず第一に考えられるのは、どうしても忙しくて連絡をする暇がない可能性です。

抱えている案件が佳境に入っていたり、締め切りの近いタスクがあったりなど、働いている人なら誰でも仕事のことで頭がいっぱいになってしまうことがあるでしょう。

また、付き合いで断れない飲み会や、友達との予定、家族の事情など、さまざまな私生活の事情が重なってしまった可能性も考えられます。その場合、忙しすぎて余裕がないため、連絡ができなくなっているのでしょう。

疲れている・体調が悪い

現在忙しいわけではなくても、疲れがたまってしまっている可能性も考えられます。

寝込んでいたり、体調を崩していたりしたら、スマートフォンの確認は難しいでしょう。返事を返したくてもできない状態であると考えられます。

最近の彼女の様子を思い出してみましょう。疲れていそうな感じはありませんでしたか。特に普段から頑張り屋さんの場合、無理をして体調を崩してしまうこともあるでしょう。

一人の時間が充実している

趣味を持っている彼女の場合、自分の世界に没頭している可能性もあります。あなたの知らない間に、最近何か新しい趣味を見つけたということも考えられます。

没頭しすぎて周りが見えなくなってしまい、気付いたら返事を返せていなかったということもあり得ます。

この場合、彼女側に悪気はなく、返事をしていないことに気付いていなかっただけの場合が多いでしょう。何かに真剣に打ち込んでいる姿も、彼女の魅力の一つと考えましょう。

もともと連絡をまめにしないタイプ

あなたの彼女は、普段からまめに連絡をするタイプでしょうか。付き合ったばかりでわからないだけで、もしかしたら、元からあまり連絡がまめではない可能性もあるでしょう。彼氏だけではなく、家族や友達とも連絡をあまりとらないという人もいます。

また、付き合いが長くなり、あなたのことを信頼しているからこそ、常に連絡を取り合っていなくても平気だと感じている場合もあるでしょう。

まめに連絡を取りたいと考えている女性が多いという話はよく聞きますが、必ずしも全ての女性がそう感じているわけではないことを知っておきましょう。

彼女を傷つけた

自分では気付かない間に、彼女を傷つけてしまった可能性はないでしょうか。カップルの場合は距離感が近い分、突っ込んだ話をしたり、甘えから丁寧さを欠いたりすることも多いでしょう。知らず知らずのうちに彼女を傷つけていた場合、それに怒って返信がない可能性があります。

最近何か彼女の癇(かん)に障る発言をしてしまった、または不快な気持ちさせてしまったことはないか、もう一度よく思い出してみましょう。

記念日を忘れてしまった、彼女の気遣いに対しお礼を言わなかったなど、ささいなことでも気を悪くさせてしまうことがあります。

悩みがある

彼女が個人的な悩みを抱えている可能性も考えられます。あなたとのことではなく、例えば友達関係や、職場関係、もしくは家族関係など、全く別のことで悩むこともあるでしょう。

そのようなとき、自分自身の悩みに気を取られてしまい、返信する余裕がなくなるのは仕方のないことです。

返信しにくい、または返信する必要がないと思っている

単純に返信に困っているということも考えられます。誰でも、相手から送られてきた内容が話を広げられないような内容であった場合、どのように返信したらいいのかが分からなくなってしまいますよね。

特にあなたのメッセージが、相づちだけだったり、短すぎたりする場合は要注意です。送られてきた相手からしたら、どのように返信したらいいか困ってしまいます。

失礼な内容や、引かれてしまうような内容を送っている可能性もあります。その場合、返信しにくいと感じる女性は多いでしょう。

また、彼女の中では会話が既に終了していて、返信する必要がないメッセージだと思っている可能性もあります。例えば「土曜日、いつも通り10時に待ち合わせで」というメッセージに対し、既読を付けたのでわざわざ返信をしない、という考えの人もいるでしょう。この場合、本人は特に無視しているつもりはないのです。

連絡がしつこいと感じている

一日に何度も連絡を入れてしまったり、相手の様子を常に質問していたりすると、しつこいと感じられてしまう可能性もあります。

どんなに彼女のことが好きでも、彼女にも自分の生活があることを忘れてはいけません。メッセージを返せないほど忙しいときに何度も連絡が来てしまうと、催促されているようでプレッシャーを感じてしまう人も少なくないでしょう。

また、メッセージが増えるほどに返信しなくてはならない物も増えて大変です。返すのがおっくうだと感じさせるほど、しつこくしてしまっていないか、自分の行動を振り返ってみましょう。

他に気になる人、好きな人ができた

悲しいですが、他に気になる人ができてしまったことも考えられます。新しい環境で新しい人と出会ったり、近くにいた人と仲良くなってしまったり、思いがけないところで別の人と距離が縮んでしまったのかもしれません。

他に気になる人ができたことで、あなたと近々別れようとしているとも考えられるでしょう。別れようと考えているのであれば、返事がおっくうになってしまったり、どのように接したらよいか分からなくなったりすることもうなずけます。

気持ちが冷めることがあった

こちらの理由も悲しいですが、彼女の気持ちが冷めてしまったことも考えられるでしょう。長い付き合いだったから、けんかがたえなかったからなど、さまざまな理由が考えられます。以前に比べて、頻繁に連絡を取りたいと思えるほどの気持ちがなくなってしまったのでしょう。

恋愛感情が薄れてしまっており、意図的に距離をとっている可能性もあります。この場合、あえて返信をせずに冷めてしまった気持ちをアピールしている、または自然消滅を期待していることも考えられます。

どのくらいの期間、連絡がないと危ない?

では、具体的にどのくらいの期間連絡がないと、別れを心配するべきなのでしょうか。

これは、二人の普段の連絡頻度にもよるので、一概には言えません。毎日何十通もやりとりをしている場合と、普段から2、3日間が空くのもよくあること、というカップルでは、事情が違ってきます。

しかし一般的には、1日、2日程度であれば、仕事が忙しかったり、体調が悪かったりして、わざとでなく連絡できなかったということも十分考えられます。しかし一週間を越えるようであれば、意図的に連絡をしていない可能性も高まるでしょう。

その場合は、自分の直近の行動を振り返って、思い当たることはないか、理由を考えてみることをおすすめします。

彼女から連絡がないときの対処法

  • 彼女から連絡がこないときの対処法

    彼女から連絡が返ってこないときはどうすればいいのでしょうか?

前述のように、彼女から連絡が返ってこないのにはさまざまな理由が考えられます。どのような理由であれ、返信をしてもらえるように状況を改善したいですよね。

そこで、連絡がこないときの対処法を紹介します。焦ってしまいがちですが、落ち着いて対処しましょう。

返信を待つ

まずは焦らずに、彼女から返信がくるのを待ってみましょう。前述した通り、彼女自身が忙しかったり、連絡を返せない状況に陥っていたりする可能性は十分あります。

もしくは気持ちに変化があったり、少し連絡を控えたいと感じていたりということも考えられますが、そのような状況であれば、こちらから返事を催促することは逆効果です。

いずれにせよしばらく時間をおいて、様子をうかがってみましょう。

心配していると連絡する

相手を気遣う言葉とともに、心配していると伝えてみるのもおすすめです。体調は大丈夫か、何か困っていないか、助けになれないかなどと送ってみましょう。

ただし前述した通り、彼女は連絡が難しい状況にいる可能性があります。相手の負担にならないよう、返信を無理強いするのは避けることが大切です。

共通の知り合いに相談する

一人で悩まず、周りの人に助けを求めることも有効な手段です。どうしても連絡が返ってこない場合は、思い切って共通の知人に相談してみてもいいでしょう。

知人は、事前に彼女からあなたの不満などを聞いていた可能性もありますし、仲介役として原因の解明に協力してくれるかもしれません。

電話をしてみる

メールやLINEなど、文面にするのは難しい場合でも、電話だとすんなり話せるということもあります。

彼女が意図的に返事をしなかったにせよ、意図的でなかったにせよ、電話に出てもらえたら、どうして返事をしないのかと責めたり怒ったりするのは避けます。

穏やかな口調で、まずは「電話に出てくれてうれしい」「心配していた」ということを伝え、彼女に余裕がありそうであれば、連絡が取れなかった理由を聞いてみましょう。

話し合いを提案する

彼女が何かに怒っていたり、冷めていたりという可能性が考えられる場合は、思い切って話し合いの場を設けてみるのもいいでしょう。

話し合うことで、今まですれ違ってしまっていた部分が浮かび上がってくる可能性があります。返事がない中での話し合いの提案は勇気がいりますが、二人がこれからも一緒にいるためには話し合いによる解決が大切です。

仮に別れることになったとしても、自然消滅より、話し合いをしてけじめを付けた方が、お互いにスッキリするはずです。

彼女から連絡がないときのNG行動

  • 彼女から連絡がこないときにしてはいけないNG行動

    彼女から連絡がないからといって、してはいけないこともあります

逆にここからは、連絡がこないときにしてはいけない行動についてもご紹介します。

何度も連絡を催促する

連絡がないからといって、原因を追及したり返信を要求したりするのは避けましょう。相手にも都合があり、どのような理由であれ返信ができない状況にいることは間違いありません。そのようなときにしつこく連絡すると、うっとうしいと思われてしまう危険があります。

しつこくすると、気持ちが離れてしまう原因にもなりかねません。何度も連絡を取りたい気持ちはぐっとこらえて、相手の気持ちを尊重しましょう。

マイナス感情を長文でぶつける

返事がないことに対する自分の感情を、長文で送ってしまうことも避けた方がいいでしょう。相手の状況や返事のない原因が分からない段階で、こちらの気持ちだけを長文で書き連ねてしまうと、「迷惑」「重い」などと思われる危険があります。

特に怒りや寂しさなどのマイナスな感情は、相手に嫌がられてしまう可能性が高いです。文面だとニュアンスも伝わりづらいため、自分の気持ちは、しっかりと話し合いの場を設けて伝えるのがおすすめです。

LINEなどでスタンプだけを送る

LINEなどの場合、相手の様子をうかがうためにスタンプだけを送ってしまう人がいますが、これも避けた方が無難です。

相手からすると、スタンプだけ送られてきてもどのように返したらよいか分からず、混乱してしまいます。また、「回りくどい」「意気地なし」「面倒だ」などと思われる恐れもあります。結果として、気持ちが冷める原因にもなり得ます。

自宅や会社近くで待ち伏せする

連絡がつかない原因が知りたくて、相手の自宅や会社の近くで待ち伏せをし、接触をはかろうとするのも危険です。

相手に面倒だと感じられたり、うっとうしいと思われたりするリスクがあるのはもちろん、怖がられてストーカー扱いされてしまう危険があります。

思わぬトラブルに発展しないように、待ち伏せすることは避けた方がいいでしょう。

彼女から連絡がこなくて不安でも、行動は冷静に

大好きな彼女から、原因も分からないまま連絡がこなくなったら、誰でも不安になるものです。ただし、いくら不安でも冷静に行動することが大切です。

焦って行動すると、それが相手の気持ちが離れる原因になったり、思わぬトラブルを招いてしまったりという可能性もあります。

まずは相手の気持ちを聞く姿勢をとりましょう。その後しっかりと話し合って、解決に持っていくことが最善策だと考えられます。原因と対処法を確認し、彼女から連絡が返ってくるように頑張りましょう。