レオイノベーションは1月18日、「子どもの成長」に関する調査の結果を発表した。調査は2022年12月5日、1,003人の医師を対象に行われたもの。

  • 子どもの身長が最も伸びる時期はいつだと思いますか?

まず、子どもの身長が最も伸びる時期について聞いたところ、「0歳〜5歳」が16.3%、「6歳〜10歳」が31.7%、「11歳〜15歳」が47.1%、「16歳〜18歳」が4.8%という結果に。半数近くの医師が、小学校高学年〜中学校にあたる11歳〜15歳で最も身長が伸びると考えていることが分かった。

成長期の過ごし方は身長に影響があると思うか尋ねると、8割以上が「とてもそう思う」(37.4%)、「ややそう思う」(52.1%)と回答。身長が伸びるにあたって必要な要素については、「適度な運動」が63.5%で最も多く、次いで「栄養バランスの整った食事」が59.6%、「質の良い睡眠」が58.1%で続いた。

  • 成長期の過ごし方は身長に影響があると思いますか?/身長が伸びるにあたって必要な要素とは具体的に何だと思いますか?

子どもの成長に重要な成分について聞いたところ、「カルシウム」が58.7%で最も多く、以下「タンパク質」が51.1%、「アルギニン」が26.7%で続いた。

  • 子どもの身長に重要な成分は何だと思いますか?/アルギニンにはどのような効果があると思いますか?

3位となった「アルギニン」について、どのような効果があると思うか質問してみると、「成長ホルモンの分泌を促進」(47.4%)、「免疫力のアップ」(44.9%)、「疲労回復をサポート」(43.2%)が上位となった。

成長に重要な成分を、毎日必要な量を摂取し続けることは可能だと思うか尋ねると、8割以上が「とてもそう思う」(32.5%)、「ややそう思う」(51.7%)と回答。

  • 成長に重要な成分を、毎日必要な量を摂取し続けることは可能だと思いますか?

必要な成分を取り入れるおすすめの方法については、「成分が含まれる食品を毎日食べる」「サプリメントで補う」などのコメントがあがった。