お~いお茶杯第64期王位戦(主催:新聞三社連合、日本将棋連盟)は、11月21日(月)に予選の森下卓九段―広瀬章人八段戦が行われました。対局の結果、62手で広瀬八段が勝利して挑戦者決定リーグ進出まであと2勝としました。

相居飛車の力戦

振り駒で先手番と決まった森下九段は早々に角道を止めて雁木の枠組みを作りました。続いて飛車をひとつ左に動かして袖飛車に構えたのが工夫の一手で、後手が矢倉囲いを志向してきた場合は中飛車に振り直して戦う余地を残しています。これを見た後手の広瀬八段は、ギリギリまで玉の囲いを保留することで先手に作戦選択を迫りました。序盤の駆け引きの結果、本局の戦型は森下九段の袖飛車を基調とする相居飛車の力戦に決まりました。一方の広瀬八段の駒組みを見ると、角を自陣中央に転換する工夫が目を引きます。

広瀬八段の機敏な仕掛け

棒銀の要領で3筋に銀を繰り出したあと、森下九段は玉を左に動かして居玉を解消します。自然な一手に見えましたが、この手に対して広瀬八段が、飛車先の歩を突き出して仕掛けた手が機敏な一手となってここで広瀬八段がペースをつかみました。森下九段としてはこの仕掛けに素直に対応すると、継ぎ歩から十字飛車の手筋が待っており、せっかく上がった3筋の銀をボロっと取られてしまう格好です。やむを得ず角交換に持ち込んで急場をしのいだ森下九段に対し、広瀬八段は手持ちにした角をさっそく敵陣深くに打ち込んで森下九段の飛車を取ることに成功しました。

手堅くまとめて広瀬八段制勝

優位に立ってからの広瀬八段は、自然な指し回しでリードを拡大していきます。攻めては手にした飛車を敵陣に打ち込んで香得を果たし、守っては金底の歩を打って森下九段の攻めを調子づかせません。最後は広瀬八段が自陣の定位置にいた飛車を縦横に大きくさばいたところで、攻防ともに見込みなしと見た森下九段の投了となりました。終局時刻は15時51分、広瀬八段は持ち時間4時間のうち1時間44分を残しての勝利でした。

勝った広瀬八段は次局で谷合廣紀四段と顔を合わせます。

水留啓(将棋情報局)

  • 公式戦での連敗を2で止めた広瀬八段(写真は第35期竜王戦七番勝負第1局のもの 提供:日本将棋連盟)

    公式戦での連敗を2で止めた広瀬八段(写真は第35期竜王戦七番勝負第1局のもの 提供:日本将棋連盟)