• メンズの肌ケアのやり方って?

    メンズの肌ケアのやり方、揃えるべきアイテムなどを解説します

男性の皆さん、肌のケアは毎日していますか?

髪型や身だしなみは気遣っていても、メンズスキンケアについては何をすればいいのかわからない、あるいはメンズにスキンケアなんて必要がないと思っている方もいるのではないでしょうか。

今回はメンズスキンケアの基礎的なやり方を解説。男性にもスキンケアが必要な理由と肌タイプの見分け方や特徴、最初に揃えるべき基礎化粧品もご紹介します。

「これから肌のケアを頑張りたい!」という男性は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

メンズにもスキンケア(肌ケア)が必要な理由って?

  • メンズの肌ケアのやり方って?

    男性もスキンケアが必要な理由を解説します

「スキンケアはメイクをする女性がやるものだ」と思っている男性も多いかもしれません。しかし、男性もスキンケアを毎日行う必要があります。

ここでは、男性もスキンケアが必要な理由を解説します。

1.シェービングによる肌へのダメージがあるから

男性の身だしなみとして、欠かすことのできないヒゲ剃り。

肌に刃をあてると、ヒゲだけでなく、肌の表面にある角質層にもダメージを与えます。角質層は肌のうるおいを保つ働きがあり、この部分が剥がれると肌のバリア機能が低下し、乾燥につながります。

肌が乾燥してしまうと、うるおいを逃さないように皮脂が過剰に分泌してしまうため、肌のテカりやベタつきの原因に。

2.紫外線によるダメージを毎日受けているから

肌に悪い影響を与える原因の一つに紫外線が挙げられます。

日焼けすると、肌は水分が蒸発し乾燥してしまいます。さらに進行するとシワやくすみ、たるみなどが目立つようになり、見た目の印象に影響を与えます。海のレジャーやキャンプ、ゴルフなどを趣味にしている人だけでなく、男性も日常的に日焼け止めを塗ることが大切です。

しかし、日焼け止めを毎日欠かさずに塗っている男性は少ないのではないでしょうか。日焼け止めを塗らない男性ほど、肌への紫外線ダメージを軽減させるためにもスキンケアが必要なのです。

3.男性の肌は皮脂量が多く肌トラブルが起きやすいから

男性の肌は、女性に比べて皮脂の分泌量が多いため、テカりやニキビなどのトラブルが起きやすい肌質です。そこにヒゲ剃り負けや紫外線の影響が加わると、肌荒れを起こしてしまうことも。よって、スキンケアで肌の調子を整える必要があるのです。

メンズの肌タイプの見分け方

  • メンズの肌ケアのやり方って?

    肌のタイプの見分け方をご紹介します

肌のタイプは、大きく分けて普通肌・乾燥肌・脂性肌の3タイプに分類されます。

「敏感肌は入らないの?」と思われる方もいるかもしれませんが、敏感肌とは土台となっている肌タイプになんらかのトラブルが加わって肌が敏感になっている状態を指します。よって、土台の肌タイプは、普通肌・乾燥肌・脂性肌のどれかに当てはまっています。

乾燥やベタつきの度合いは人によって異なります。自分の肌タイプの見分け方は、自分の首を普通肌とし、首と比較して顔の肌がどのような状態か、触ってチェックするという方法があります。

■肌タイプの見分け方

  • 首と顔の肌が同じ状態→普通肌
  • 首より顔がカサカサしている→乾燥肌
  • 首より顔がベタついている→脂性肌

スキンケア初心者の人でも簡単に見分けられますので、ぜひやってみてくださいね。

タイプ別のメンズ肌の特徴とおすすめの肌ケア

  • メンズの肌ケアのやり方って?

    肌タイプごとの特徴をご紹介します

肌タイプがわかったら、それぞれの特徴を学びましょう。

普通肌

普通肌は、水分と皮脂のバランスがとれているので、肌トラブルが起こりづらいです。

一方で、空気の乾燥や日焼けによって乾燥に傾いたり、油分の多いものを食べるとベタついてニキビができてしまったりと、乾燥肌と脂性肌どちらにも傾く可能性があります。

化粧品を選ぶときは、お風呂上がりにややカサつきやすいと感じる人は乾燥肌向け、日中鏡を見るとテカりが気になる人は脂性肌向けを選びましょう。

脂性肌

脂性肌の特徴として、皮脂量が多くテカりやすいというのが挙げられます。

脂性肌の場合、洗顔後も肌がしっとりしている人が多いです。人によっては洗顔しているのにベタつきを感じることもあるかもしれませんが、ゴシゴシ洗いはNG。肌の表面の角質層に摩擦が生じて、肌へのダメージが大きくなってしまいます。

また、肌のベタつきは、過度な乾燥が原因になっている可能性も。肌のうるおいが不足していると、肌自身が自分で保湿しようと皮脂を多く分泌するので、表面はテカるのにカサつくインナードライといわれる状態になってしまいます。

とにかくベタつくという脂性肌さん向きの化粧品は、テカり防止やオイルフリーと表記されているものです。

一方で、日焼けでテカテカしている場合や、肌がガサガサするのに部分的にテカっている場合はインナードライの可能性が高いので、乾燥肌向けの化粧品を使ってまずはしっかり保湿してみてくださいね。

乾燥肌

乾燥肌は、洗顔後肌がつっぱりやすいという特徴があります。夜のスキンケアはもちろん、普段から保湿力が高い日焼け止めを塗るなど、乾燥対策をしてください。

普段はテカテカしているのにお風呂上がりにカサつくという人は、インナードライで水分が不足している状態です。脂性肌向きではなく乾燥肌向けの保湿力が高い化粧品を使いましょう。

化粧品を選ぶときは高保湿などの表記がされたものがおすすめ。

敏感肌

ニキビができたときや、洗顔料がしみたりマスクをするとかゆみが生じてしまったりするときは、肌が敏感になっている状態です。長引くときは医師の診断に基づいた処置をしてください。

洗顔料や化粧水をつけるとヒリヒリするときは、ヒゲ剃りによって皮向けが生じていることも考えられます。深剃りしないタイプや力を入れすぎないように圧力をセーブするシェーバーを使うと肌のダメージを最小限に抑えられます。

マスクを着用するとかゆみが生じてしまうというときは、汗や皮脂をこまめに拭き取り、清潔感をキープしてください。マスク着用前にフェイスパウダーを軽く塗って、肌にマスクが直接擦れないようにするのも一つの手です。

ニキビが気になるときは脂っぽいものを控え、睡眠をたっぷりとって疲れを次の日に残さないように工夫しましょう。

最初に揃えるべきメンズの基礎化粧品

  • メンズの肌ケアのやり方って?

    男性が最初に揃えるべき基礎化粧品をご紹介します

スキンケアの基本は洗顔料、化粧水、乳液またはクリームを使って、肌を清潔に保つこと。 ここでは、最初に揃えるべき基礎化粧品と、それぞれの役割・種類をご紹介します。

1.洗顔料

洗顔の目的は皮膚表面の汚れを洗い流すことです。

顔は身体と違って四六時中外気にさらされているため、ほこりなどの汚れがついてしまいます。さらに皮脂や汗などが混ざり合うことで、黒ずみやニキビの原因になるため、洗顔で汚れをオフすることが大切です。

朝は洗顔料は使わなくていいと思われがちですが、寝ている間も皮脂や汗は分泌されています。テカりや皮脂によるニキビが気になる男性は、朝も洗顔料を使用しましょう。

洗顔料の種類と選び方

  • ノーマルタイプの洗顔料

洗顔フォームや洗顔石鹸などのノーマルタイプな洗顔料は、普段使い用に1つは常備しておきましょう。忙しい朝用には、泡で出るタイプがおすすめです。夜はジェルタイプを使用すると、マッサージするように洗えて気分爽快に。

すっきり洗えるものやしっとりうるおうものなど、製品によって洗い心地や仕上がりは異なるので、肌質に合ったものを選んでくださいね。

  • スクラブ入りの洗顔料

肌がザラザラしているときは、スクラブタイプのものがおすすめ。ザラザラの正体である古い角質にアプローチしてくれます。

週に2~3回、ザラつきが気になる部分に使用し、指先でくるくるしながら洗い流して、なめらかな肌を保ちましょう。

  • 酵素パウダー

毛穴詰まりの正体は角栓と呼ばれ、皮脂と角質のタンパク質が混ざり合ったものです。放置すると角栓が酸化して黒いポツポツ状態に。

皮脂は通常の洗顔料でオフできますが、角質のタンパク質汚れは充分に洗い流せないため、肌の黒ずみが気になるときはタンパク質を分解してくれる酵素パウダーがおすすめ。ぬるま湯で泡立ててから、肌につけるようにしてくださいね。

2.化粧水の役割

化粧水には、肌に水分を与えて整える働きがあります。

肌の角質層の水分量は、通常約20~30%といわれ、20%以下になると肌が乾燥に傾きます。洗顔後につっぱり感があるときは、わずか10%以下になっていることも。砂漠肌になってごわつきが生じる前に、化粧水でうるおいケアを始めましょう。

化粧水の種類と選び方

  • 保湿化粧水

一般的な化粧水を指し、洗顔後の清潔な肌に使います。肌のカサつきが気になるときは、肌のうるおいを支えるセラミドが含まれているものがおすすめ。セラミドは肌の水分をキープして、紫外線などの外部刺激から肌を守るバリアの役割を果たします。

また、ヒゲ剃り負けをして肌が敏感なときは、アルコールフリーのものを。ヒリヒリするのを防ぐことができます。

  • 拭き取り化粧水

拭き取り化粧水は、古い角質や汚れを拭き取る目的で使用します。洗顔→拭き取り化粧水→化粧水というのが基本的な手順です。

拭き取り化粧水は、シートタイプか液体タイプのものが多いです。シートタイプは持ち歩けるので、外出中にベタつきが気になったときにサッと拭けて便利。液体タイプはコットンに浸す必要があるため、じっくりスキンケアしたいときに向いています。

小鼻や目の際、耳の後ろなどの汚れがたまりやすい細かい部分は、拭き取り化粧水を使用することで清潔感をキープできます。

  • 導入化粧水

導入化粧水はブースターとも呼ばれ、洗顔後最初に使用するものが多いです。

導入化粧水の後に使用する、保湿化粧水・乳液・クリームなどを、肌になじみやすくさせるために使います。使い方はメーカーによって異なりますので、購入時に確認してください。

導入化粧水を使ってもスキンケアアイテムがなじみにくいというときは、古い角質がたまっている可能性があります。スクラブ入りの洗顔で洗い流してから使うと、スムーズになじむことが多いので、ぜひ試してみてください。

  • 収れん化粧水

収れん化粧水は、脂性肌向けのアイテムです。肌のベタつきを取り除いて、肌を引き締める働きがあります。

メーカーによっては、トーニングローションやアストリンゼントローションという商品名で販売されているものも。顔のベタつきやテカり対策には、ビタミンC誘導体が配合されたものがおすすめです。

使う順番は商品によって異なるため、使用手順をチェックしてみてくださいね。

3.乳液・クリームの役割

乳液とクリームは、油分を補う目的で使用します。肌の表面に膜を作り、化粧水などで与えた水分の蒸発を防いでくれます。

乳液とクリームの異なる点は、水分と油分のバランスです。クリームは油分が多く、こっくりとした感触で肌をしっとりと保湿します。乳液はクリームに比べると水分量が多く、肌にスッとなじんでつけ心地が軽いという特徴があります。

肌の状態や使うタイミングによって使い分けるとよいでしょう。

乳液・クリームの選び方

  • 乳液

乳液はつけ心地が軽いため、脂性肌よりの人に向いています。テカりやベタつきが気になる場合は、ジェルタイプのものを使うとさっぱり仕上がるのでおすすめです。

  • クリーム

クリームは油分が多いため、乾燥肌の人に向いています。ヒゲ剃り後のアフターローションではもの足りないと感じる人は、クリームでうるおいをチャージしてください。

朝はベタつきの少ない乳液を使って、夜はクリームで保湿というように使い分けてもOKです。自分に合った使い方をみつけてくださいね。

メンズスキンケア(肌ケア)の基本的なやり方・手順

  • メンズの肌ケアのやり方って?

    メンズのスキンケアの手順を解説します

ここでは、メンズスキンケアの基本的なやり方と手順を解説します。

1.洗顔料で汚れや余分な皮脂をオフ

洗顔のポイントは、肌を擦らないように気をつけることです。

泡を動かすようにしながら顔を洗ってください。手で泡立てるのが難しいという人は、泡で出るタイプが便利です。また、100円ショップで売っている泡立てネットを使うと誰でも簡単にふわふわの泡が作れます。

2.化粧水で肌にうるおいを与える

洗顔後の綺麗な肌に、手かコットンを使用して塗っていきます。

手でつけることをハンドプレスといい、化粧水をしっかり肌になじませたいときに行います。化粧水を手のひらにのせて、肌を包み込むようになじませます。

肌の表面の汚れを取り除きたいときは、コットンを使用してください。コットンに化粧水を浸して、顔の中央から外側に向かってなでるようにすると、汚れをオフしながらまんべんなく塗ることができますよ。

3.乳液・クリームでうるおいを封じ込める

乳液、またはクリームを手にとります。はじめてでも上手に塗るコツは、顔の広い部分から塗ることです。額→頬→フェイスライン→目元→鼻筋→首全体の順で塗ってください。

乳液やクリームは、量をつけすぎるとベタつきの原因になります。商品に記載されている規定の量を守って塗ってくださいね。

おすすめのメンズスキンケアアイテム3選

  • メンズの肌ケアのやり方って?

    おすすめのメンズ化粧品をご紹介します

ここでは、お悩み別のおすすめメンズスキンケアアイテムをご紹介します。

ヒゲ剃り後の保湿ケアに

■製品情報
クワトロボタニコ『ボタニカル ローション & アフターシェーブ』
内容量: 115ml
価格: 2,200円

「枯れない男の肌メンテ」をコンセプトにかかげる、メンズボタニカルスキンケアブランドが手がけた、アフターシェービングにも使えるローションです。

1本で化粧水、美容液、乳液、アフターシェーブローションの役割を果たす、オールインワンタイプです。洗顔後に塗るだけなので、スキンケアが初めての人でも簡単に続けられます。

メントール無配合で、ヒゲ剃り後の敏感な肌にも心地良い使用感です。ベルガモットとローズマリーをブレンドした、さわやかでリラックスできる香りなので、スキンケアタイムを楽しめますよ。

毛穴の黒ずみをすっきりオフ

■製品情報
ニールズヤード レメディーズ『リバイタライジングフェイシャルスクラブフォーメン』
内容量: 100g
価格: 3,960円

オーガニックコスメ・アロマ・ハーブなどを取り揃えた、イギリス生まれのヘルス&ビューティブランドのフェイシャルスクラブ。

オーガニックライスパウダー(米粉)が、古い角質や毛穴に詰まった汚れをオフ。さわやかなシトラスにコリアンダーのスパイシーさ加えた香りで、癒やされること間違いなしです。

古い角質が蓄積すると肌がデコボコになるため、スムーズにシェービングできず、カミソリ負けの原因になることもあります。定期的にスクラブケアをすることで、なめらかでシェービングしやすい肌をキープできます。

テカりを抑えてフレッシュな肌に

■製品情報
THREE『フォー・メン ジェントリング エマルジョン』
内容量: 100ml
価格: 7,150円

オーガニック・国産原料にこだわったナチュラルスキンケアブランドTHREEが提供する、天然由来成分98%のメンズ乳液です。

置いてあるだけでインテリアの一部になるスマートなパッケージです。ベタつきがちな男性の肌をなめらかに整え、ハリのある肌へ導きます。

アボカド油・オリーブ油・ティーシードオイル・ホホバ油・モリンガ油などの植物油が含まれ、肌にうるおいを与えなめらかな肌へ。しっかりうるおうのにベタつき・テカりのない、フレッシュで清潔感ある肌を保ちます。

メンズスキンケア(肌ケア)のやり方をマスターして綺麗な肌に

今回はメンズスキンケアについて解説をしました。

男性はスキンケアが不要だと思っている方が多いですが、想像以上に肌はデリケートです。まずは自分の肌タイプを知って、スキンケアグッズを揃えてみるところから始めてみましょう。

正しいメンズスキンケアで、清潔感のある明るい肌を保ちましょう。