毎年のように将棋界の歴史を塗り替え続けている藤井聡太竜王。2020年度に最年少でタイトルを獲得したかと思えば、2021年度の終わりには五冠を獲得、19歳にして名実ともに将棋界の頂点に君臨する存在となりました。

日本将棋連盟が毎年刊行している『将棋年鑑』では、巻頭特集として藤井竜王のロングインタビューを行っています。本記事は、『令和4年版 将棋年鑑 2022』の巻頭特集インタビューの取材に際して、藤井竜王の仕草や言葉の端々からインタビュアーが感じ取った言外のニュアンスについて記したものです。インタビュー本編では表現しきれなかった細かい機微を少しでも感じ取っていただければと思います。

■パイナップルの期待値

――では、好きなフルーツはどうでしょう?

「一つ挙げるならパイナップルです」

何の変哲もないやり取りですが、この質問に対する藤井竜王の返答が異常に早かったのが印象に残っています。藤井竜王はどんな質問でも一拍置いて、言うことを整理してから答えられるんですが、この質問については待ち構えていたように早く返されたので驚きました。

藤井竜王がこのスピードで答えられたからには、きっと論理的な理由があるのだろうと思いましたが、案の定ありました。

――理由はありますか?

「パイナップルはハズレがないので(笑)」

――なるほど。

「果物はどうしても味のばらつきがありますけど、パイナップルだけは常に美味しい(笑)。マンゴーも好きなんですけどモノによって味が違う印象があるので。その点パイナップルは安心感があります」

「パイナップルはハズレがないから好き」

果物の好みを期待値計算で決めていくあたり、藤井竜王らしさを感じます。

■照れ笑い

これは、詰将棋についての質問で現れたやりとりです。

――詰パラ(『詰将棋パラダイス』詰将棋の月刊専門誌)を毎月大学まで解かれていたら、あまり解かれてないという部類では普通はないと思うんですけど(笑)、昨年解かれた中で記憶に残ってる作品などあれば教えてください。

「ある、はずなんですけど……」

記憶に残っている詰将棋がぱっと思い出せない藤井竜王。そこでスタッフが助け舟を出します。

――断片的なヒントだけでも言っていただければわかるかもしれません。

「井上徹也さんの角が不成で一回転する……」

――あ、わかります。今年の作品ですね。

「そうです。無駄のない仕組みできれいにできていると思いました」

――あの作品は先生好みですね。

「そうですね。自分の好みが出ていますね(笑)」

この時の、バレちゃいましたか、と言わんばかりの藤井竜王の照れ笑いが私の脳裏に焼き付いて離れません。

話を聞いてみると、藤井竜王はテーマがハッキリしていて、そのテーマをなるべくシンプルな構図で見せるような詰将棋がお好きなようです。それにしても毎年のことながら、詰将棋の話をしている藤井竜王はとても楽しそうでした。

■一生懸命

これは将棋大賞名局賞を受賞した竜王戦七番勝負第4局についての質問で現れたもの。対局後のインタビューで藤井竜王と豊島九段のお二人ともが「もう少し続けたかった」と言ったことも含め、非常にドラマチックで大いに話題になった対局です。

――竜王戦第4局は名局賞に選ばれる素晴らしい一局でした。改めてこの一局の感想を教えてください。

「序盤でリードしたのを飛ばしてしまっているので、そこは反省点ではあるんですけど、そこから終盤は非常に難解な局面になりました。厳密にはこちらが少し苦しかったと思うんですけど、終盤であれだけ難しい局面になったというのは自分にとっても印象に残っています」

名局賞に選ばれた素晴らしい一局であっても、藤井竜王の口から先に出てくるのは、反省の言葉です。

厳密には少し苦しかったとのことですが、やはりあの99分の長考は藤井竜王も印象に残っているようです。続いてこう語ります。

「竜王戦という非常に大きな舞台で、一生懸命考えることができたのはすごくいい経験になりました」

一生懸命考えることができたことに喜びを感じられるひたむきさが、藤井竜王の強さの原動力となっているのでしょう。そう思わされる藤井竜王の素朴な言葉でした。

島田修二(将棋情報局)

詰将棋の画面を目にして笑みがこぼれる藤井竜王(撮影:将棋情報局編集部)
詰将棋の画面を目にして笑みがこぼれる藤井竜王(撮影:将棋情報局編集部)