俳優の佐藤健さんが主演を務め、大好評を博した映画「るろうに剣心」シリーズ。漫画を原作にした同シリーズは、2012年に1作目が公開され、2021年に公開された二部作を持って完結を迎えました。

大ヒットを記録した映画「るろうに剣心」シリーズですが、作品本数が多くタイトルもややこしいため「どの作品から見るべき?」「二部作の時系列順は?」と迷われる方も多いようです。

そこでこの記事では、映画「るろうに剣心」シリーズの公開順や時系列順はもちろん、おすすめの見る順番、各作品の概要やあらすじもご紹介します。

「るろうに剣心」シリーズを見る順番とは

まずは、映画「るろうに剣心」シリーズの公開順と時系列順をご紹介します。

【公開順】

  • 1.『るろうに剣心』(2012)
  • 2.『るろうに剣心 京都大火編』(2014)
  • 3.『るろうに剣心 伝説の最期編』(2014)
  • 4.『るろうに剣心 最終章 The Final』(2021)
  • 5.『るろうに剣心 最終章 The Beginning』(2021)

【時系列順】

  • 1.『るろうに剣心 最終章 The Beginning』(2021)
  • 2.『るろうに剣心』(2012)
  • 3.『るろうに剣心 京都大火編』(2014)
  • 4.『るろうに剣心 伝説の最期編』(2014)
  • 5.『るろうに剣心 最終章 The Final』(2021)

映画「るろうに剣心」シリーズは、主人公や時代設定は変わらないものの、大きく以下の3つの作品群に分かれます。

【作品群1】

  • 『るろうに剣心』(2012)

シリーズの1作目として公開された作品。原作におけるニセ抜刀斎騒動・黒笠編・観柳邸突入までが物語の基となっています。

【作品群2】

  • 『るろうに剣心 京都大火編』(2014)
  • 『るろうに剣心 伝説の最期編』(2014)

前後編2部作として2014年8月1日と、9月13日に連続公開されました。原作における京都編が物語の基となっています。

【作品群3】

  • 『るろうに剣心 最終章 The Final』(2021)
  • 『るろうに剣心 最終章 The Beginning』(2021)

こちらも2部作として連続公開された作品。原作における人誅編をベースにした『るろうに剣心 最終章 The Final』は2021年4月23日に、OVA作品の追憶編をベースにした1作目に続く序章『るろうに剣心 最終章 The Beginning』は2021年6月4日にそれぞれ公開されました。

もともと『るろうに剣心 最終章 The Final』は2020年7月3日に、『るろうに剣心 最終章The Beginning』はもともと2020年8月7日に公開される予定でしたが、新型コロナウイルスの感染が拡大したことを受け、公開日が延期に。2作品とも翌年2021年に公開されました。

おすすめの「るろうに剣心」シリーズを見る順番

前項でもご紹介したように、映画「るろうに剣心」シリーズは公開順と時系列はリンクしていません。

時系列順に並べると2021年に公開された『るろうに剣心 最終章 The Beginning』が始まりの物語となりますが、映画「るろうに剣心」シリーズをまだ見たことのない場合は、劇場での公開順で見るのがおすすめです。

その理由は主に2つあります。

「るろうに剣心」を「公開順」で見るのがおすすめの理由

まず1つは、映画「るろうに剣心」シリーズは原作漫画のストーリーに沿って制作されているから。そのため、公開順に見た方がストーリーやキャラクターを理解しやすいでしょう。

もう1つは、「るろうに剣心」における主人公・緋村剣心というキャラクターは、秘めた過去を持つミステリアスな一面が魅力となっているため。

『るろうに剣心 最終章 The Beginning』は主人公である緋村剣心が“人斬り抜刀斎”として暗躍していた過去を描いた作品です。剣心の抱えている秘密が明かされているため、時系列順に見てしまうと剣心のミステリアスな魅力が感じられず、おもしろさが半減してしまう恐れがあります。

「るろうに剣心」シリーズの作品概要

ここからは「るろうに剣心」シリーズの公開順に沿って、各作品の概要やあらすじ、感想コメントをそれぞれ紹介します。

1.『るろうに剣心』(2012)

『るろうに剣心』のあらすじ

時は明治11年。幕末時代に最強の暗殺者“人斬り抜刀斎”と呼ばれていた男は、「不殺(ころさず)の誓い」を立て、弱き人々を助ける流浪人(るろうに)・緋村剣心として人を切れない逆刃刀を持ち日本各地を旅していた。

そんなある日、剣心は旅の途中で流れ着いた東京のある町で神谷道場の師範代・神谷薫を救い、薫のもとに居候することとなる。一方、巷では2つの事件が発生。剣心のかつての名“人斬り抜刀斎”を名乗る殺人鬼による辻斬りと、新型阿片の密売が世間を騒がせていた。

『るろうに剣心』のキャスト

出演/佐藤健、武井咲、吉川晃司、蒼井優、青木崇高、綾野剛、江口洋介、香川照之
監督/大友啓史
脚本/藤井清美、大友啓史
公開日/2012年8月25日

ユーザーコメント

・「漫画ではやり、アニメ化でさらにはやっていておもしろかったので映画も見にいきました。佐藤健の緋村剣心役は、よかったのを覚えています。殺陣も本当にカッコよかったです」(59歳男性)
・「大河ドラマ風なところがよかった」(32歳男性)
・「シナリオが秀逸だから」(62歳男性)
・「やっぱり実写シリーズは、この作品から始まったので一番印象的です」(50歳男性)
・「主演の佐藤健さんの殺陣がスゴいカッコよくて引き込まれた」(41歳男性)

2.『るろうに剣心 京都大火編』(2014)

『るろうに剣心 京都大火編』のあらすじ

緋村剣心は神谷薫たちと共に神谷道場にて平穏な日々を送っていたが、ある日政府から依頼が届く。その依頼とは、明治政府の転覆をもくろむ志々雄真実の討伐。剣心は周囲に止められるも、志々雄の野望を阻止するため京都へと旅立つ。

道中で出会った少女・巻町操と共に京都へと向かう途中、剣心は廃墟となった村にて志々雄真実と対峙する。その際、志々雄の部下である瀬田宗次郎との交戦により、剣心の逆刃刀は真っ二つに……。果たして、逆刃刀を折られた剣心の運命は……!?

『るろうに剣心 京都大火編』のキャスト

出演/佐藤健、武井咲、藤原竜也、伊勢谷友介、蒼井優、青木崇高、神木隆之介、土屋太鳳、江口洋介
監督/大友啓史
脚本/藤井清美、大友啓史
公開日/ 2014年8月1日

ユーザーコメント

・「アクションシーンが多いところが、好きです」(41歳男性)
・「サブタイトルにひかれて見にいった。美しいシーンがあり、佐藤健の演技も力強くとても印象に残る映画だった」(62歳女性)
・「京都の街並みや新選組が出てくる作品で一番好き」(53歳女性)
・「福山雅治が出ていたので見た」(65歳男性)
・「ハラハラしておもしろかったから」(41歳男性)

3.『るろうに剣心 伝説の最期編』(2014)

『るろうに剣心 伝説の最期編』のあらすじ

日本制服をたくらむ志々雄真実の船から蹴り落とされた神谷薫を追い、海に飛び込んだ緋村剣心。一人で打ち上げられた砂浜にて、剣心はかつて「飛天御剣流」を伝授してくれた師匠・比古清十郎と再会を果たす。

“今の自分では志々雄を倒せない”と考えた剣心は、比古に奥義の伝授を懇願し、修行にのぞんだ。一方、剣心が生きていることを知った志々雄は、明治政府に剣心を処刑するよう圧力をかけていた。剣心と志々雄の戦いが、いま決着する……!

『るろうに剣心 伝説の最期編』のキャスト

出演/佐藤健、武井咲、福山雅治、伊勢谷友介、蒼井優、青木崇高、神木隆之介、土屋太鳳、江口洋介、藤原竜也
監督/大友啓史
脚本/藤井清美、大友啓史
公開日/2014年9月13日

ユーザーコメント

・「すべてが腑に落ちたから」(46歳男性)
・「特にストーリーがおもしろかった」(41歳女性)
・「アクションが一番見応えがある作品だったから」(40歳男性)
・「アクションがかなりよかったような気がします」(40歳男性)

4.『るろうに剣心 最終章 The Final』(2021)

『るろうに剣心 最終章 The Final』のあらすじ

志々雄真実との死闘に勝利し、緋村剣心は東京の神谷道場で平穏な日々を過ごしていた。しかし、そんな折に東京各地が次々に攻撃され、現場に「人誅」という文字が残されるという謎の事件が勃発。剣心と仲間たちの命にも危険が及ぶようになり、次第に追い詰められていく。

果たして、誰が何のために事件を起こしているのか。これまで語られることのなかった剣心の過去と頬に刻まれた十字傷の謎が明らかに……。

『るろうに剣心 最終章 The Final』のキャスト

出演/佐藤健、武井咲、新田真剣佑、蒼井優、青木崇高、伊勢谷友介、土屋太鳳、神木隆之介、北村一輝、江口洋介
監督・脚本/大友啓史
公開日/2021年4月23日

ユーザーコメント

・「最終章だけあって、迫力もあり、ストーリーもすごくよかった」(46歳女性)
・「感動できるシーンもあっておもしろかったから」(45歳男性)
・「ストーリーなど全体的にとてもよかった」(46歳女性)
・「ストーリーもおもしろかったが、豪華キャストなのもよかったから」(46歳男性)

5.『るろうに剣心 最終章 The Beginning』(2021)

『るろうに剣心 最終章 The Beginning』のあらすじ

1作目『るろうに剣心』の前日譚。時は幕末、緋村剣心は倒幕派である長州藩のリーダー・桂小五郎のもとで、最強の暗殺者“緋村抜刀斎(ひむらばっとうさい)”として暗躍していた。

そんなあるとき、雪代巴という若い女に人斬りの現場を見られ、口封じのため彼女を側に置くことになる。彼女と共に過ごす中で剣心は次第に心を開き本当の幸せを見出していくが、ある日突然巴は姿を消してしまい……。

剣心の過去と頬の十字傷に秘められた真実が今、明かされる。

『るろうに剣心 最終章 The Beginning』のキャスト

出演/佐藤健、有村架純、高橋一生、村上虹郎、安藤政信、窪田正孝、北村一輝、江口洋介
監督・脚本/大友啓史
公開日/2021年6月4日

ユーザーコメント

・「特にクライマックスのアクションシーンがよかった」(50歳女性)
・「最後の作品なのもあってか、主人公に感情移入できました」(35歳女性)
・「特に佐藤健の演技のオーラ、迫力が抜群だったので」(50歳男性)
・「シリーズの終わりがしっかり見られたので満足感がありました」(54歳男性)

そもそも映画「るろうに剣心」シリーズとは

映画「るろうに剣心」シリーズは、1994年から1999年にかけて週刊少年ジャンプにて連載されていた和月伸宏による漫画「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」を原作として制作されました。略して“るろ剣”とも呼ばれています。

映画「るろうに剣心」シリーズは、全部で5作品。2012年に公開された1作目『るろうに剣心』から始まり、約10年後の2021年に公開された『るろうに剣心 最終章 The Final』と『るろうに剣心 最終章 The Beginning』をもって物語は完結しました。

作品ごとにストーリーや登場人物は異なりますが、全作で主人公となるのは、かつて凄腕の暗殺者・緋村抜刀斎として活躍し、“人斬り抜刀斎”の通り名で知られていた「緋村剣心(ひむら けんしん)」という剣客。刀を置いた剣心は弱き人々を助ける流浪人(るろうに)となり、さまざまな人々と出会いや宿敵との戦いを通じて新たな生き方を模索し、過去の罪をあがなっていきます。

佐藤健が“人斬り抜刀斎”こと緋村剣心を演じる本作では、谷垣健治をアクション監督に迎え、スピーディーで迫力ある殺陣アクションも魅力。最新のVFXと俳優の体術で時代劇の殺陣をアップデートし、日本映画に新しいアクションの魅力をもたらしました。

映画「るろうに剣心」シリーズの監督

映画「るろうに剣心」シリーズ全作品の監督・脚本を務めたのは、大友啓史氏。1990年にNHKに入局した大友氏は朝ドラ「ちゅらさん」や大河ドラマ「龍馬伝」などの演出を手掛け、2009年に映画監督デビューを果たしました。

その後、2011年にフリーに転身。2011年8月にワーナーブラザースジャパンと3本の監督契約を締結し、シリーズの1作目となる『るろうに剣心』の制作に着手します。フリー転身後の初監督作として2021年に公開された同作品は見事大ヒットを記録し、30.1億円もの国内興行収入をあげました。

また、映画「るろうに剣心」シリーズの他にも、『3月のライオン』や『億男』など数々の映画作品の監督や脚本を担当。そのほかにミュージックビデオなども手掛けています。

『るろうに剣心』シリーズに出てくる主要キャラクター

以下に『るろうに剣心』シリーズに登場する主要キャラをまとめました。

緋村剣心(演/佐藤健)

主人公。赤い長髪と、左頬の十字傷が特徴的な優男。おだやかな性格だが、幕末時代は数多く要人を暗殺する“人斬り抜刀斎”として恐れられていた。とあることをキッカケに人を殺すのをためらうようになり、明治維新後は不殺を誓い、弱き人々のために剣を振るう流浪人(るろうに)として全国を旅している。

神谷薫(演/武井咲)

ヒロイン。亡き父親が興した流派「神谷活心流」の使い手で、神谷道場を継ぎ師範代として務めている。明るく正義感が強い性格で、剣術に長けているため巷では“剣術小町”と呼ばれている。

相楽左之助(演/青木崇高)

大剣・斬馬刀を扱う元喧嘩屋。熱血漢かつ真っすぐな性格で、背中に「惡」という文字を入れた服を身にまとっている。最初は剣心と争うも、その後仲間となり共闘する。

斎藤一(演/江口洋介)

元新選組三番隊組長で、幕末時代から因縁のある剣心の宿敵。冷徹な性格で剣術に長けており、現在は明治政府の警官として務めている。

高荷恵(演/蒼井優)

妖艶な魅力を持つ女医。もともと由緒正しき医者の家系に生まれたが家族が戦死してしまったため、生き抜くために悪徳商人の武田観柳の元に身を寄せている。

「るろうに剣心」のアニメ

「るろうに剣心」は映画化されるよりも先にアニメ化もされています。1996年からフジテレビ系列で放映された『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』がそれにあたります。

宝塚歌劇団出身の女優・涼風真世氏や声優として幅広く活躍する冨永みーな氏らを起用した同作は原作ファンのハートをがっちりと鷲づかみにし、1998年の9月までおよそ2年半にわたり放映されました。現在はFODで視聴することが可能です。

同作の放映終了から四半世紀ほど経った2021年12月には、「るろうに剣心」の新アニメプロジェクトが開始することが明らかになり、往年のファンを中心に世間の注目を集めました。新アニメは2023年より放映開始予定で、すでに第1弾となるPVも公開されています。

令和の時代のアニメ「るろうに剣心」はどのような作品になるのでしょうか。原作をリアルタイムで見ていた世代も、映画で「るろうに剣心」を知った世代も楽しみに待つとしましょう。

歴代の映画「るろうに剣心」シリーズの作品と見る順番を紹介しました

ご紹介したように映画「るろうに剣心」シリーズは、全部で5作品展開されている大ヒットシリーズ。原作を基にしたストーリーはもちろん、豪華キャストによる圧巻の演技や、迫力抜群なアクションシーンなどが大きく評価されており、日本のみならず世界的にも好評を得ています。

また、映画「るろうに剣心」シリーズは、ストーリーがわかりやすくテンポよく進むため、原作ファンだけでなく原作を知らないファンも楽しみやすいとして評判です。

まだ映画「るろうに剣心」シリーズを見たことがないという方は、ぜひこれを機に鑑賞してみてはいかがでしょうか?

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビに還元されることがあります

調査時期: 2022年5月26日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女合計507人(男性: 381人、女性: 126人)
調査方法:インターネットログイン式アンケート