お悔やみ伝えるときの注意点

ビジネスシーンでのお悔やみの言葉の伝え方には、マナー・注意点があります。言う側、言われる側のどちらになっても、正しく使えるようにしておきましょう。

  • パソコン作業をしながら隣の人と相談している様子

    ビジネスシーンで「お悔やみを申し上げます」を使う際の注意点を知りましょう

「忌み言葉」「重ね言葉」の使用はNG

「忌み言葉」「重ね言葉」とされる言葉は、使用しないようにしましょう。

忌み言葉とは、「死ぬ」「滅ぶ」などといった、不幸を連想させる言葉です。そのほかにも「切れる」「失くす」「離れる」などもあります。

重ね言葉とは、「重ね重ね」「いろいろ」といった、言葉を反復させる言葉のこと。これは“不幸を繰り返す”ことを想起させます。そのほかにも「だんだん」「いよいよ」「みるみる」などもあります。

簡潔に伝える

大切な方を亡くした時、遺族は辛い気持ちを抱えながらも、葬儀の準備など慌ただしい時間を過ごします。状況や遺族の心情に配慮しながら、負担にならない簡潔な文章で伝えましょう。

書き方としては、冒頭からお悔やみの言葉を書き、季節の挨拶や「拝啓・敬具」などの頭語や結語は省きます。

「お悔やみ申し上げます」への返事

「お悔やみ申し上げます」という旨の連絡を受けたら、「お気遣いいただきありがとうございます」「恐れ入ります」と、相手の心遣いに感謝して返事をしましょう。

メール文例は以下のとおりです。

お気遣いのメールをいただきましてありがとうございます。おかげさまで葬儀を無事に済ませられました。
この度は、お休みをいただき申し訳ございません。〇月〇日より出社いたしますので、宜しくお願い致します。

  • 手のひらの上の発芽した芽

    「お悔やみを申し上げます」という連絡への返事の仕方

「お悔やみ申し上げます」の英語表現

英語では「心からお悔やみ申し上げます」を次のように表現します。

  • Please accept my sincere condolences.
  • I’d like to send my heartfelt condolences to your mother.(お母さまのご逝去に心からお悔やみ申し上げます)

「sincere」とは「誠実な、真実の」、「condolences」とは「哀悼、悔み」、「heartfelt」とは「偽りのない」という意味です。なお、「お悔み状」は「a letter of condolence」と言います。

「お悔み申し上げます」を正しく使おう

訃報を聞き、お悔やみを伝える際に必要なマナーは、社会人経験の多少にかかわらず、自信のない方も多いでしょう。相手との関係性で変化する「お悔やみ申し上げます」の使い方は、一見難しくも感じますが、意味やメールの文例を知れば、ビジネスシーンでも慌てず正しく使えます。