ニュースやテレビなどでよく耳にする「倫理観」という言葉。なんとなく意味は理解しているけれど、「説明して」といわれると難しい…そのような人も意外と多いかもしれません。

「倫理観」とは、わかりやすくいうと「モラル」と同義です。この記事では、「倫理観」の言葉の意味や使い方、「道徳観」との違いについて解説します。倫理観が欠如した人の特徴や、倫理観を養う方法についてもあわせて説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 「倫理観」とは?

    「倫理観」の意味や使い方を理解しましょう

「倫理観」とは?

「倫理観」とはどのような意味なのか解説していきます。

「倫理観」の意味

「倫理観」とは、「人間として守るべきことへの考え方」という意味です。

守るべきものには、法律など万人に共通する規範や秩序も含まれますが、それ以外の基準についても含まれます。人によって守るべき基準は異なるため、倫理観は人によって食い違うこともあり得ます。

  • 「倫理観」とは?

    「倫理観」は「守るべき行動規範や秩序への考え方」を表します

「倫理観」と「道徳観」はどう違う?

「倫理観」に近い言葉として「道徳観」があります。似た意味をもつものの、「道徳観」は主に家族や個人などの少人数に対して使われることが多い語句です。 ここでは、「倫理観」と「道徳観」の違いについて解説します。

「倫理観」も「道徳観」も同じような意味をもつ

「倫理」は、「人間が守り行うべき道」という意味をもちます。「道徳」には、「人々が善悪をわきまえて正しい行為をなすために、守り従わねばならない規範の総体」という意味があります。つまり、本来「倫理観」「道徳観」はほとんど同じ意味をもつといってもいいでしょう。

「倫理観」と「道徳観」の使い分け

では、倫理観と道徳観はどのように使い分けるのでしょうか。倫理が「人間として社会的に守るべき規範」であるのに対し、道徳は「社会または個人の正義に基づく行為範囲」と認識されています。つまり、倫理観は「社会での考え方」、道徳観は「個人での考え方」という捉え方をされる傾向があるといえます。

辞書ではほぼ同義とされている2つの言葉ですが、上記のように対象の範囲が異なって認識される傾向です。

  • 倫理観の類義語

    「倫理観」と「道徳観」は非常に似た意味を持ちます

「倫理観」の類義語

倫理観の類義語としては、道徳や倫理と似たような意味をもつ「モラル」や「良心」、「正義感」などが挙げられます。

モラル

「モラル」には、「日常生活に即した正しい行動」という意味があります。法律や規則などの根拠をもたない基準での正しい行動などとも言い表せます。

良心

「良心」には、「善悪を判断し、正しく行動しようとする心の働き」という意味があります。「良心がとがめる」といった使い方をします。

正義感

「正義感」には、「不正を憎み正義を重んずる気持ち」という意味があります。「正義感が強い」などのように使われます。

  • 倫理観の類義語

    「倫理観」の類義語には「モラル」「良心」などがあります

「倫理観」の例文

「倫理観」を使った例文を3つご紹介します。

「倫理観」の例文

・あの犯人には倫理観が欠如していたようだ

「倫理観が欠如している」とは、倫理観が足りない状態を表します。人道や道理から外れた行いをする人に対して使うことが多いです。

・経営者には倫理観をもつことが求められる

「倫理観をもつ」とは、社会的に守るべき規範や秩序に基づいた行動をしようとする気持ちがあることを表します。

  • 倫理観の使い方と例文

    「倫理観の欠如」などのように使います

倫理観の欠如した人の特徴とは?

ここまで「倫理観」という言葉について説明してきましたが、倫理観が欠如した人にはどのような特徴があるのでしょうか。倫理観がないといわれる人がとってしまっている行動などをまとめました。

感情のまま行動する

周りの人の感情や考えを気にすることなく、自分の感情にだけ従った行動や言動をしてしまうのは、倫理観が欠如した人の特徴の一つとして挙げられます。

欲望をコントロールできず、思い通りにならないと周りに当たり散らす人は倫理観が欠けているといえるでしょう。

周りのことを考えない

周りの人のことを考えず、自己中心的な振る舞いをするのも倫理観が欠如した人の特徴です。とにかく自分の思い通りに物事を進めたいと思っており、周りの人に自分の意見を押しつけようとする人は倫理観が欠如していると考えられるので要注意。

規則を守らない

社会生活を行う上でのルールやマナーを知らない人や、知っているのに守ろうとしない人は倫理観が欠如しているといえるでしょう。特に、知っているのにルールを守らない人は、そもそも社会での規範を守ろうという意識が薄いため、倫理観が低いと考えられます。

  • 「倫理観」の欠如した人の特徴とは?

    「倫理観が欠如した人」は思いのまま行動してしまいます

倫理観はどう養う?

倫理観を養うにはどのような行いをすればいいのでしょうか。倫理観を養うためにとるべき行動を3つご紹介します。

自分を客観視する

倫理観を養うには、まずは自分の行動や言動が周りからどう見られるかを意識する必要があります。自分の考えだけでなく、「人から見てどうか」を意識することが大切です。

物事を常に第三者の視点で考えるようにする癖をつけるといいでしょう。

ストレスを溜めない

我慢し続けたり、疲れが溜まっていたりしてストレスを溜め込むと、気持ちに余裕がもてずに視野を狭めてしまいます。

ストレスが溜まった状態では、善悪の判断が正常にできなくなりがちです。ストレスを感じたら発散するように心がけましょう。普段から自分のストレス発散方法を知っておくことも大事です。

感謝の気持ちをもつ

仕事やプライベートなどどんなことにおいても、自分一人だけで成し遂げられることはないといっても過言ではありません。どんなときでも、自分が気づかないところで支えてくれている人が存在します。まず自分を支えてくれている人がいるということをよく自覚しておきましょう。

そんな周りの人への感謝の気持ちを常にもっていれば、自然に倫理観は高まっていきます。自己中心的にならないよう、常に周りを見て自分を支えてくれる人に気づき、感謝の気持ちを伝えていきましょう。

  • 「倫理観」はどう養う?

    「倫理観」を養う行動を心がけましょう

「倫理観」の意味を理解しておこう

今回「倫理観」とはどのような意味なのかを解説しました。

「倫理観」とは、人間として守るべきことへの考え方のことをいいます。類義語として「モラル」「良心」「正義感」などが挙げられます。

倫理観が欠如している人の特徴についてもご紹介したので、自分に当てはまるところがあった人は、ぜひ倫理観を養う方法を試してみてくださいね。