この春から社会人になった皆さん、または新しい職場へと移った皆さん、新たなスタートを心よりお祝い致します。
新たな環境にワクワクする反面、いろいろと覚えることもたくさんあって不安を感じることもあるでしょう。

例えばパソコンの使い方。特にExcelは必須スキルとして求められる職場も多いので、これから覚えようとしている人も多いことでしょう。そんな皆さんは、ぜひ「ショートカットキー」を覚えてみてはいかがでしょうか。

「ショートカットキー」とは、マウスを使わずに、キーボードのみでパソコンを操作して仕事の効率を上げる方法のこと。うまく使いこなせば、周囲に差を付けることができるかもしれません。

まずはExcelのショートカットキーに関する、「Excel医@デザイン勉強中(@Excel_design_Dr)」さんの投稿をご覧ください。

おい新入社員! とにかく保存は大事だ!【Ctrl+S】は呼吸するように押せ!【F12】で別名保存だ!

間違ってもあわてず【Ctrl+Z】で戻れ! 戻りすぎたら【Ctrl+Y】だ!

【Ctrl+1】と【Ctrl+A】も超基本だから覚えろ!

あと移動と選択はマウスでやるな!【Ctrl+矢印】で移動!【Ctrl+Shift+矢印】で選択!

(@Excel_design_Drより引用)

パソコンはいつフリーズしたり、勝手にシャットダウンしてしまうかわかりません。いわゆる「データが飛ぶ」というアクシデントは日常茶飯事。
そんなとき、【Ctrl+S】で常に最新の状態に保存しておけば、ダメージは少なく押さえられる可能性があります。

他にも、「元に戻す」方法や「セルの書式設定」「表の端まで一気に移動」など、多用するコマンドのショートカットキーを綺麗にまとめてくださっています。
これらをいちいちマウスで行えば1回につき数秒のロスが生まれますが、ショートカットキーを利用すれば、トータルでかなりの時間削減が可能になるというわけです。

また、Excel医さんはウインドウズのパソコンで使うと便利なショートカットキーについても、分かりやすくまとめてくれました。

ウィンドウをいちいちマウスで切り替えるな!【Alt+Tab】を使え! タブは【Ctrl+Tab】!

フォルダの移動は【Alt+←】で前フォルダ!【Alt+→】で次フォルダ! 親フォルダは【Alt+↑】!

デスクトップ出すのにいちいち最小化するな!【Win+D】押せ! 席離れるときは【Win+L】!

【Win+Shift+S】も覚えろ!

(@Excel_design_Drより引用)

いずれも基本的なショートカットキーで、これらをひと通り覚えておけば仕事のスピードが断然違ってくるに違いありません。
この便利なショートカットキーのおまとめツイートは2.4万件のいいねを獲得(4月5日時点)し、先輩社会人たちから多くのコメントも寄せられました。

「ショートカットは意外に大事。全部マウスでやろうとすると仕事が大量になった時に詰む。会社で使うPCが感覚で動かせるなんて稀」

「新社会人よ。筋肉は裏切らないけどExcelは急に裏切るよ。保存は大事」

「親切な人がいた。企画書クライマックスを迎えたのに『保存しとけばよかったー』という事態に何度暴れた事かw 全部大事よw」

「社会人何年やっててもこれなって思う」

そのほか、仕事効率が上がる便利な方法も多数寄せられました。

「個人的には情報更新する時は日々のナンバリングでoldフォルダに溜めることが大事やな」

「Ctrl+C→コピー Ctrl+V→貼り付け も使えると結構便利! 」

投稿主さんに聞いてみた

投稿主のExcel医さんは、4月13日にExcel関連の本も出版されるそうで、現在はデザインも勉強中だそうです。
今回、とても分かりやすくショートカットキーを教えてくださったExcel医さんご本人に、もう少し詳しい話をお聞きしました。

ーーなぜこの一覧を作ろうと思ったのか改めてお聞かせいただけますか? また、マウスを使わないでキーボードで操作した方がいい理由も教えていただけますか?

過去の自分はこういう便利なショートカットを知らなくて苦労していました。同じように苦労している人に伝えたくて作成し、発信しています。

マウスはぜったい使うな!とは言いませんが、キーボードとマウスの往復は小さなストレスです。この小さなストレスの積み重ねが作業効率を悪くし、生産性を低下させるので、なるべくキーボードだけで完結する操作が好ましいと思っています。

ーーExcelを勉強されて、今はデザインも勉強中とのことですが、これらを勉強しようと思ったきっかけなどお聞かせいただけますか?

職場の悲惨なExcelデータベース管理を見て、これは勉強しないと一生Excelに振り回されると思い勉強しました。学会や研究会の発表スライドがどれもわかりづらくて、何が伝えたいのかさっぱりわかりませんでした。

自分の勉強不足だと思っていましたが、デザインの洗礼されたとてもわかりやすいプレゼン資料をみて、デザインでこんなに伝わり方が違うのかと思い勉強しました。

ーー4月13日に「Excel医の見るだけでわかる! Excel最速仕事術 (TJMOOK)」という本を出されるとのことですが、どんな本なのでしょう?

Excel業務改善ノウハウを書き綴った「Excel医ブログ」のまとめ+加筆です。ふだんExcelを使ってるけど使いこなせていない、Excel本を勉強したことがない、そんな人にとって役に立つ時短テクニックをたくさん紹介している本です。


デスクワークの作業効率がグッと上がる「ショートカットキー」。ぜひ新社会人の皆さんは、これらのツイートに「いいね」を押し、いつでも復習できる状態にしておきましょう!

ちなみに、Excel医さんが4月13日に出版するという「Excel医の見るだけでわかる! Excel最速仕事術 (TJMOOK)」はAmazonで予約受付中。気になる方はぜひチェックしてみては?