4月から、子どもたちのお弁当作りが始まる! という方へ。

お弁当に欠かせない卵料理の中から、今回は、ゆで卵のオシャレな切り方を紹介します。

教えてくれるのは、数々のメディアでも活躍されているママさんインスタグラマー・あゆさん(@a.jinja)です。

昨日のお弁当に入れたゆで卵
切り方の質問が多かったので載せます
.
動画①くり抜き一部始終

. ストローの太さでお弁当の印象も変わりますよ。お試しくださいね〜
(@a.jinjaより引用)

かわいい切り方ですね。同じゆで卵でも、お弁当箱の中にお花が咲いたようでテンションあがります。

一見、作業に時間がかかりそうに見えますが、くり抜き作業の動画を見る限り、意外とすぐにできちゃうようです。ストローが太い方が差し込む回数が少なく済みますので、まずは、太めのストローで挑戦してみるといいかもしれませんね。

さて、「真似して入れようとしたのに転がってしまって上手に詰めれず、すっかり自分ヘタレすぎてあきらめてました」という声も寄せられていました。ゆで卵をキレイにカットしたものの、お皿の上で転がってしまったり、お弁当箱の中で横向いてたら台無し。

でも、大丈夫! あゆさんの詰め方のレクチャーをご覧ください。

動画②お弁当箱に詰める時
.
◎お弁当箱が深い時ははずした上部分も入れてます♪底を切って高さ調節と転がるのを防止。カップになったところにマヨネーズやケチャップなどの調味料を入れて、上にのせる
(@a.jinjaより引用)

いかがでしたか? 詰め方にもあゆさんの工夫が光っていましたね。

今回の投稿に、「やーん、めっちゃ可愛い」「これは子どもが喜びそうです」「ストローでこんな可愛いゆで卵出来るなんて!」「凄いです‼️娘達が喜びそう〜!明日やります」「どうやって切るのか不思議だったんです。教えて下さりありがとうございます!」といった声が寄せられていました。


実は、0歳〜9歳まで5人ものお子さんを育てていらっしゃるあゆさん。Instagramには、色鮮やかなレシピが多数投稿されています。お弁当の詰め方や盛り付けなども参考になりますので、ぜひ、チェックしてみてくださいね。