子供服って、とにかく枚数が多いですよね。1日に何度も着替えさせることも多いし、どんどんサイズアウトしていくから、クローゼットにはワンサイズ上のアイテムも。
その上、小っちゃな服を洗って畳んで、しまったり取り出したり。一つひとつは大した作業じゃなくても、毎日やるとなると大変。しかも、子どもは1人とは限らない!
そこで今回は、子供服のズボンを畳まずに吊るす収納術を紹介します。
投稿者は、“毎日がちょっとずつラクになる時短ネタ”を多数投稿されている「いぬまりさん(@inumari_okan)」です。
ズボンの収納って悩みませんか...?私は【つり下げ収納】が好きなのですが、こどもズボン用のグッズがぜんぜん見つからなくて
.
そこで!
●幅の狭いブランコハンガー
●子ども用のスラックスハンガー
.
に代わるものを作ってみました!
.
「子どものズボンをつるす収納にしたい!」という方の発見になればとても嬉しいです
(@inumari_okanより引用)
さて、マスクハンガーにすると、どれだけ時短になるのでしょうか?
普通のハンガーとマスクハンガーとで、それぞれズボンをかける時間を計ってみたところ……
マスクハンガーはわずか3秒でFinish! 一方、普通のハンガーは4秒遅れの7秒。マスクハンガーの圧勝ですね。
子ども服って丈が短いので、クローゼットに服を吊り下げると、下半分にスペースができてしまって勿体ないんですよね。そこに、チェストとかを置いている人も多いと思うのですが、いぬまりさんがおっしゃる通り、しまうのも取り出すのも意外と面倒。
そこで、チェストの代わりにブランコ式のハンガーをセット。マスクハンガーを小っちゃなズボン用のハンガーに代用するのも、いいアイデアですね。
ちなみに、いぬまりさんいわく、100cmのズボンはたいていマスクハンガーに収まるものの、幅広いものははみ出てしまうのだとか。サイズによって、大人のスラックスハンガーを使用した方がいいとのことでした。
少しでも家事・育児をラクするための時短アイデア。作り方もとっても簡単。みなさんも参考にしてみては?