つるつるとコシのある麺がおいしい讃岐うどんの専門店「はなまるうどん」。うどんだけではなく、ごはんものや揚げたての天ぷらなどメニューも豊富に揃うのも魅力です。うどんと組み合わせて食べるとおいしいですが、炭水化物や揚げ物が多いだけに、カロリーが心配になる人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、はなまるうどんにおける定番メニューのカロリー一覧を紹介します。うどんやごはんものはもちろん、天ぷらやテイクアウト専用のメニューまで網羅していますので、うどんは大好きだけどカロリーが気になるという人は、ぜひ参考にしてみてください。

  • はなまるうどん創業時からの人気メニュー「温玉ぶっかけ」

    はなまるうどん創業時からの人気定番メニュー「温玉ぶっかけ」

はなまるうどんのカロリー一覧

季節ごとに販売される期間限定メニューも魅力的ですが、やっぱり外せないのは定番メニューですよね。ここでは、はなまるうどんにおけるレギュラーメニューのカロリーを、小・中・大のサイズごとに紹介していきます。

「かけうどん系」のカロリー

  • かけうどん系のカロリー ※写真はイメージです

    かけうどん系のカロリー ※写真はイメージです

だしがきいた熱々のつゆと一緒に麺を楽しむ「かけうどん系」。「冷かけ」以外は、すべて温かいメニューで、シンプルなうどんから上にのせる具に変化をつけたものまで6種類のメニューが揃います。

【小】
価格
カロリー
【中】
価格
カロリー
【大】
価格
カロリー
冷かけ 340円
292kcal
460円
575kcal
590円
858kcal
きつね(温) 340円
426kcal
460円
708kcal
590円
991kcal
わかめ(温) 340円
297kcal
460円
578kcal
590円
863kcal
塩豚ねぎうどん(温) 550円
626kcal
670円
908kcal
800円
1283kcal
牛肉うどん(温) 590円
499kcal
710円
780kcal
840円
1122kcal
かけ(温) 240円
290kcal
360円
573kcal
490円
856kcal

「かけうどん系」で最もカロリーが低いのは「かけ(小)」(290kcal)、続いて「冷かけ(小)」(292kcal)でした。「かけ(小)」は価格も240円とお手頃で、ダイエット中の人にもお財布にも優しい商品と言えます。

具入りのメニューで最もカロリーが低いのは「わかめ(小)」(297kcal)。カロリーが気になるけれど、具がないと物足りないという人には、「わかめ」がおすすめです。

逆に最もカロリーが高いのは「塩豚ねぎうどん」。小でも626kcalと「かけ(小)」の倍のカロリーで、大になると1283kcalでした。

「ぶっかけ系」のカロリー

  • 「おろしぶっかけ(冷)」の小(340円、306kcal) ※テイクアウトはうどん1杯につき容器代を別途30円

    「おろしぶっかけ(冷)」の小(340円、306kcal) ※テイクアウトはうどん1杯につき容器代を別途30円

ゆでたてでコシのあるうどんに、濃いめのつゆをかけた「ぶっかけ系」のうどん。温玉や肉を具にしたものなど、すべて冷・温の両方で楽しめる7種類のメニューが販売されています。

【小】
価格
カロリー
【中】
価格
カロリー
【大】
価格
カロリー
おろしぶっかけ(温・冷) 340円
306kcal
460円
591kcal
590円
876kcal
温玉ぶっかけ(温・冷) 340円
369kcal
460円
654kcal
590円
939kcal
塩豚おろしぶっかけ(温・冷) 550円
633kcal
670円
918kcal
800円
1296kcal
塩豚温玉ぶっかけ(温・冷) 550円
704kcal
670円
989kcal
800円
1367kcal
牛肉おろしぶっかけ(温・冷) 590円
521kcal
710円
806kcal
840円
1151kcal
牛肉温玉ぶっかけ(温・冷) 590円
576kcal
710円
861kcal
840円
1205kcal
とろ玉ぶっかけ(温・冷) 450円
411kcal
570円
695kcal
700円
1007kcal

「ぶっかけ系」のうどんで、最も低カロリーなのは「おろしぶっかけ(小)」(306kcal)。はなまるうどん創業時からの人気メニュー「温玉ぶっかけ(小)」は369kcalで、「おろしぶっかけ(小)」に次いでカロリーが低いメニューです。

逆に最もハイカロリーなのは、甘辛く煮付けた牛肉と半熟卵をのせたボリュームたっぷりの「牛肉温玉ぶっかけ(小)」(576kcal)で、大となると1205kcalとなります。

「お好みのうどん」のカロリー

  • お好みのうどんのカロリー ※写真はイメージです

    お好みのうどんのカロリー ※写真はイメージです

「ざる」や「釜揚げ」などのシンプルなメニューをはじめ、ゆでたてうどんに卵をからめた「かま玉」や、ルーがおいしいと人気の「カレーうどん」など、「お好みのうどん」には全部で8種類のメニューがあります。

【小】
価格
カロリー
【中】
価格
カロリー
【大】
価格
カロリー
コクうまサラダうどん(冷) 550円
403kcal~
670円
688kcal~
-
カレーうどん(温) 550円
500kcal~
670円
848kcal~
800円
1235kcal~
にこはなセット(温・冷) 450円
405kcal~
- -
ざる(冷) 340円
297kcal
460円
582kcal
590円
875kcal
釜あげ(温) 340円
297kcal
460円
582kcal
590円
875kcal
かま玉(温) 340円
365kcal
460円
648kcal
590円
1009kcal
おろししょうゆ(温・冷) 240円
294kcal
360円
578kcal
490円
862kcal
明太おろししょうゆ(温・冷) 340円
303kcal
460円
584kcal
590円
873kcal

「お好みのうどん」の中で最も低カロリーなメニューは、「おろししょうゆ(小)」(294kcal)で、わずかの差で「ざる(小)」「釜あげ(小)」(ともに297kcal)が続きます。地元讃岐の定番メニュー「かま玉(小)」は365kcalとなっています。

「はなまるの最強メニュー」と呼び声高い「カレーうどん」は小で500kcal~、大になると1235kcal~と、「お好みのうどん」の中で最も高カロリーでした。

「ごはんもの」のカロリー

  • ごはんもののカロリー ※写真はイメージです

    ごはんもののカロリー ※写真はイメージです

はなまるうどんでは、うどんだけではなく「ごはんもの」のメニューも人気です。「カレーライス」や「おにぎり」、から揚げ専門店「鶏千」のから揚げを使った定食なども揃います。

【小】
価格
カロリー
【大】
価格
カロリー
カレーライス 390円
561kcal~
500円
701kcal~
塩豚丼 390円
616kcal
-
牛肉ごはん 390円
482kcal
-
ライス 130円
342kcal
180円
428kcal
おにぎり 各種1個110円~
171kcal~
-
ごまいなり 各種1個110円
131kcal~
-
鶏千 から揚げ定食(から揚げ3コ) 590円
962kcal~
-
鶏千 から揚げ定食(から揚げ4コ) 690円
1156kcal~
-
鶏千 チキン南蛮定食(から揚げ3コ) 690円
1210kcal~
-
鶏千 チキン南蛮定食(から揚げ4コ) 790円
1490kcal~
-
鶏千 おろしポン酢定食(から揚げ3コ) 690円
989kcal~
-
鶏千 おろしポン酢定食(から揚げ4コ) 790円
1183kcal~
-

「ごはんもの」の中で最もカロリーが低いのは、「ごまいなり」(131kcal~)でした。「うどんと一緒に食べるとおいしい」という声も多いですが、1個131kcal~であれば、比較的低カロリーな「かけうどん」や「わかめうどん」と組み合わせても、罪悪感なく食べられそうです。

一方、最も高カロリーなメニューは、「鶏千 チキン南蛮定食(から揚げ4コ)」(1490kcal)でした。

「天ぷら/おでん/その他」のカロリー

  • はなまるうどんの天ぷら「えび天」(150円、91kcal)

    はなまるうどんの天ぷら「えび天」(150円、91kcal)

サクサクの揚げたて天ぷらは、はなまるうどんの人気メニュー。おでんも種類豊富に用意されています。ここでは、1個あたりのカロリーを紹介しています。

価格
カロリー
北海道男爵のコロッケ 130円
266kcal
えび天 150円
91kcal
野菜かき揚げ 150円
418kcal
とり天 150円
196kcal
ちくわ磯辺揚げ 110円
147kcal
いか天 130円
108kcal
かぼちゃ天 130円
148kcal
鶏千 から揚げ 130円
194kcal
半熟たまご 80円
76kcal
生たまご 80円
76kcal
野菜サラダ 110円
88kcal
おでん(こんにゃく) 100円~
7kcal
おでん(牛すじ) 100円~
42kcal
おでん(たまご) 100円~
79kcal
おでん(厚揚げ) 100円~
174kcal
おでん(大根) 100円~
19kcal
おでん(フランク) 100円~
158kcal

うどんと合わせて食べたい天ぷらやおでん。この中で最も低カロリーなのは、「おでん(こんにゃく)」で、1個あたりのカロリーはわずか7kcal。ダイエット中の人は、おでんの中でも「こんにゃく」や「大根」(19kcal)を選べば、カロリーをそこまで気にせずに食事ができそうです。

天ぷらは総じてカロリーが高めですが、中でも「いか天」(108kcal)は低カロリーと言えます。大きめのサイズ感とサクサクの歯ごたえが人気の「野菜かき揚げ」は418kcalと、「お好みのうどん」の「かま玉(小)」(365kcal)よりも高いカロリーとなっています。

「テイクアウト専用」のカロリー

  • 「おろしぶっかけ(冷)」などのうどん・その他のメニューもテイクアウト可能

    「おろしぶっかけ(冷)」などのうどんや、その他のメニューもテイクアウト可能です

「テイクアウト専用」メニューは、自宅などでも気軽にはなまるうどんの味が楽しめると人気を集めています。

価格
カロリー
2種天ぷらうどん弁当(冷) 370円
537kcal~
3種天ぷらうどん弁当(冷) 490円
628kcal~
海鮮天ぷらうどん弁当(冷) 620円
679kcal~
肉三昧うどん弁当(冷) 650円
912kcal~
ちびっこうどん弁当(冷) 450円
688kcal~
鶏千 から揚げ弁当(から揚げ3コ) 590円
961kcal~
鶏千 から揚げ弁当(から揚げ4コ) 690円
1156kcal~
鶏千 チキン南蛮弁当(から揚げ3コ) 690円
1216kcal~
鶏千 チキン南蛮弁当(から揚げ4コ) 790円
1496kcal~
鶏千 おろしポン酢弁当(から揚げ3コ) 690円
995kcal~
鶏千 おろしポン酢弁当(から揚げ4コ) 790円
1189kcal~

「テイクアウト専用」のメニューの中で、最もカロリーが低いのは「2種天ぷらうどん弁当」(537kcal~)でした。うどん系弁当の中では、「肉三昧うどん弁当」(912kcal~)が最もハイカロリーになっています。

ごはんもの系も含め、最も高カロリーのメニューとなったのは、「鶏千 チキン南蛮弁当(から揚げ4コ)」(1496kcal~)。店内で食べる「鶏千 チキン南蛮定食(から揚げ4コ)」(1490kcal~)よりもカロリーはわずかに高めです。

  • はなまるうどんにおける定番メニューのカロリーを紹介しました

    はなまるうどんにおける定番メニューのカロリーを紹介しました

はなまるうどんのメニューのカロリーをチェックしよう

「はなまるうどん」の中でも、「かけ」「ざる」「釜あげ」といったシンプルなメニューは比較的低カロリーではあるものの、天ぷらやコロッケなどと組み合わせて食べるとかなりカロリーが高くなってしまいます。

特に、人気がある「野菜かき揚げ」は、ボリュームがあるだけに1個あたり418kcalと高カロリー。「かけ」「ざる」「釜あげ」の小と組み合わせても700kcalを超えてしまうため、ダイエットを心掛けている人は注意しましょう。

うどんに揚げ物も付けたい場合は、比較的低カロリーで食べ応えもある「いか天」(108kcal)がおすすめです。

「鶏千」のから揚げも「はなまるうどん」の人気メニューですが、から揚げが入る定食ものは、どれもハイカロリー。から揚げが4個入った「鶏千 チキン南蛮定食」は1400kcalを超えますので、カロリーが気になる人は一日に摂取する総カロリーを考えつつ、そのほかの食事で調節するなど工夫しましょう。

また、量が多くなるだけに、大のメニューは総じてカロリーが高めとなっています。「かけ」「ざる」「釜あげ」などのシンプルなメニューであってもカロリーは900kcalに迫る勢いです。そこに天ぷらなどの揚げ物をプラスすると、1000kcalを軽く超えてしまいます。

つるつると口当たりもよくおいしいうどんですが、ダイエット中はうどんの頼むサイズも気に留めながら、オーダーするようにしましょう。