書類や小物などを送るときに便利な「レターパック」は一部のコンビニで購入することができます。

本記事では、レターパックを購入できるコンビニや、購入から発送するまでの手順などを解説します。また、コンビニでレターパックを利用するときの注意点についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

  • レターパックとは?

    コンビニからレターパックを発送する方法や、発送する際の注意点などについて解説していきます

レターパックはコンビニで買える?

レターパックを取り扱っているコンビニは、ローソンやミニストップ、一部のセブン-イレブンなどです。購入する際は、店員に「レターパックを購入したい」と伝えましょう。

ただし、ローソンやミニストップでも取り扱いがない店舗もあります。レターパックをコンビニで購入したい場合は、事前に取り扱いの有無を問い合わせておいたほうがいいでしょう。

  • レターパックを取り扱っているコンビニと買い方

    レターパックはローソンやミニストップなどのコンビニでも買えますが取り扱い状況は店舗によって異なります

レターパックを発送できるコンビニ

レターパックライトは、店内にポストが設置されているローソンやミニストップから発送できます。レターパックを店内のポストに投函するだけなので、とくに手間はかかりません。コンビニの店員にレターパックの発送を依頼しても、受け付けてもらえないので注意しましょう。

なお、ポストには厚さ3cmを超える郵便物が入らないので、レターパックプラスで厚さが3cmを超える場合はコンビニから送ることはできません。レターパックプラスの厚さが3cmを超えてコンビニのポストに投函できない場合は、郵便局の窓口か郵便局の集荷サービスを利用しましょう。

関連記事: レターパックの送り方とは? 手順や送るときの注意点をまとめて解説

関連記事: レターパックプラス(ライト)の書き方見本をビジネス・個人の用途別に紹介

  • レターパックを発送できるコンビニ

    厚さが3cm以内のレターパックは、ローソンやミニストップに設置されているポストに投函して発送できます

レターパックとは?

ここであらためてレターパックの基本情報について紹介します。

レターパックとは、A4サイズ・4kgまでの郵便物を専用封筒に入れて全国一律料金で送れるサービスです。本やカタログ、フリマサイトで出品した小型商品などの発送などにも使えます。手紙や請求書などの信書を送ることも可能です。レターパックには追跡番号が付いているため、荷物の配送状況を調べやすいというメリットもあります。

ただし、現金や貴金属などの貴重品や、爆発物などのような危険物は送れません。また、ガラスなどの割れやすいものや、精密機械などの壊れやすいものを送るのは避けるようにしましょう。

専用の封筒は「レターパックプラス」と「レターパックライト」の2種類から選べます。どちらもサイズは同じですが、送ることができるものの厚さが異なるので確認しておきましょう。

料金・サイズ

料金やサイズは以下の通りです。

レターパックプラス(赤) レターパックライト(青)
料金 520円 370円
サイズ 340mm×248mm(A4ファイルサイズ)
厚さ 制限なし 3cm以内
重量 4kg以内
配達方法 対面 ポストに投函

レターパックプラスは、対面配送で受取人に受領印か署名をしてもらうことになります。

  • レターパックとは?

    レターパックとは、A4サイズ・4kgまでの郵便物を専用封筒に入れて全国一律料金で送れるサービス

コンビニでレターパックを利用するときの注意点

コンビニでレターパックを送る前に、注意点を確認しておきましょう。

  • コンビニの店頭ではレターパックの計量を行っていない
  • レターパックはコンビニ受け取りに対応していない
  • 配達証シールが剥がれたレターパックプラスは利用できない

それぞれ、くわしく解説していきます。

コンビニの店頭ではレターパックの計量を行っていない

コンビニの店頭ではレターパックの計量を行っていないため、重さを事前に計量しておきましょう。はかりなどが自宅にない場合は、郵便局の窓口で発送手続きをしてください。

レターパックはコンビニ受け取りに対応していない

コンビニでは、届いたレターパックの受け取りに対応していません。なお、レターパックライトは郵便受けに配達されるため、不在でも届きます。

対面配達のレターパックプラスは、不在時に「不在配達通知書」が届いて荷物は郵便局に戻ります。配達には受取人の受領印か署名が必要になるので、再配達を依頼して直接受け取るようにしましょう。

配達証シールが剥がれたレターパックプラスは利用できない

レターパックプラスには、対面受け渡しによる配達が完了したことを証明するための「配達証シール」が付いています。配達証シールが剥がれたレターパックプラスは、利用できません。

配達証シールが剥がれた場合には、手数料42円を支払うと、新しいレターパックプラスに交換可能です。

レターパックを扱っているコンビニは限られている

今回は、コンビニでレターパックを購入する方法や発送の仕方などについて、くわしくご紹介しました。レターパックを扱っているコンビニはローソンやミニストップなど、一部のコンビニに限られているので、利用する前に取り扱いの有無を確認しておきましょう。

レターパックを買えるコンビニでも、店内にポストがなければ、レターパックの発送はできません。荷物の厚さに制限がないレターパックプラスで、コンビニのポストに投函できない厚さの場合は、郵便局の窓口か郵便局の集荷サービスを利用して発送することになります。