組み立て式の家具などを購入すると、予備のネジやら六角レンチやら、いろいろと付いてきますよね。それ、どうされていますか?
捨ててしまおうかと思っても、万が一、ネジが緩んだり壊れてしまったらと思うと、やっぱり保管しておくしかないですよね。
そこで今回は、家具についてきた六角レンチの保管方法を紹介します。投稿者は、「ズボラ主婦でもスッキリキレイなお家に!」をモットーにさまざまなアイデアやアイテムを紹介していらっしゃる、うにこさん(@smartlife0915)です。
組立工具は組み立てた家具に貼り付ける。
.
家電やらの保証書は家電の底か設置場所に見えないように貼り付ける。取説はすぐそばに設置。
.
こうするようになって、「必要な時」にサッと取り出せて、使える。
それだけじゃない。
それを処分する時に一緒に処分できる。(取説だけとか保証書だけとか残ってるってことない?)
.
そんなことに気づいた2021年でした。
(@smartlife0915より引用)
なるほど! 組み立てた家具に貼り付けておけば、どの六角レンチを使えばいいのか迷うこともないですし、探す手間も省けて一石二鳥。その上、処分するときに関連する書類やアイテムも一緒に処分できちゃうなんて、ステキです!
この投稿に、「そうか!その手があったのかぁぁ!!!」「なるほど‼️目から鱗‼️」「お見事です」「いつも悩んで、何のものだったのかわからなくなってのループでした…天才です!」と、驚きと称賛の声が。「それええやん!!今すぐやるー!」「大掃除のときにもうぜーーんぶこうします!」「次から絶対そーします‼」と、早速取り入れようとする人も多数見受けられました。
取説も大量にあって、ちょっとした使い方の確認や、エラー表示の確認をしたくても、棚から引っ張り出してくるのも億劫に感じていたのですが、この保管方法ならすべて解決できそうですね。みなさんも、試してみては?