映画『嘘喰い』(2月11日公開)のジャパン・プレミアが19日に都内で行われ、横浜流星、佐野勇斗、白石麻衣、本郷奏多、櫻井海音、村上弘明、三浦翔平、中田秀夫監督が登場した。

  • 左から中田秀夫監督、村上弘明、本郷奏多、佐野勇斗、横浜流星、白石麻衣、本郷奏多、櫻井海音、三浦翔平

    左から中田秀夫監督、村上弘明、本郷奏多、佐野勇斗、横浜流星、白石麻衣、本郷奏多、櫻井海音、三浦翔平

同作は迫稔雄作による同名人気ギャンブル漫画の実写化作。正体不明のギャンブラー斑目貘(横浜)が、日本の闇社会を牛耳るギャンブラーの頂点・会員制の倶楽部賭郎というあらゆるギャンブルや殺しが行われる賭けの場で、悪人たちの巨額の金と命を懸けた、ゲームを繰り広げる。

中田監督は「台本に『獏がハーモニカを吹く』とあったんですよ。でも『獏の持ち物はカリカリ梅だけだ』と横浜君に断られまして、何とか吹くバージョンとないバージョンと両方と言っても、近年まれに見る、いい意味で頑固者で『絶対に吹きません』って」と苦笑。しかし「一緒にいる他の俳優さんが吹いたんですけど、それも全部切ってます。だから彼が正しかった」と認める。

横浜は「原作をリスペクトというところで、カリカリ梅が一番大事。ここにハーモニカが入ってくると、カリカリ梅の強さがなくなってしまう。けっこう話しましたよね」と意図を説明し、中田監督は「そのプロセスで主演の横浜くんと僕との距離感が近づいて、撮影2日目くらいで同じ方を向けた」と感謝していた。

現場には原作も置いてあったそうで、横浜は「原作にあるけど台本になかったところもどん付け加えた」と振り返る。横浜と対峙することになった三浦も「原作リスペクトの気持ちで、これやっていいか、あれやっていいかと確認しながら、原作の世界観と監督の求める世界観をどこまで落とし込むか、2人で相談しながらやっていました」と息ぴったりの様子だった。

また横浜とバディを組んでいた佐野は「流星くんにクールなイメージを持たれてる方が多いのかもしれないですけど、僕はすごく仲良くさせてもらって、意外とすごいしゃべってくれます」とギャップを明かす。「仕事のこともプライベートのこともすごい話します。1番知ってるかもしれないです、僕のこと」と言う佐野に、横浜は「それはないんじゃない?」とつっこみ、佐野も「それはないか」と納得。横浜は佐野について「ある種のもう1人の主人公なので、(佐野が演じる)梶に感情移入して見ると思うんです。周りのキャラクターが強い中で、勇斗はどちらかというというとこっちに合わせなきゃなかったんですけど、いいあんばいで梶を作ってくれたし、勇斗の人なつっこさと梶のフラットな感じがマッチして魅力的になっていました」と称賛した。