NHK総合にて毎週木曜日に放送される『日本人のおなまえ』。11月25日の放送では、「古舘さん! 大変ですよ 秘蔵映像だらけのおなまえ事件簿2」と題し、「E電」「実年」「省エネルック」といった「消えたおなまえ」がその後どうなったのかを探る。

  • 11月25日に放送される『日本人のおなまえ』で、「E電」のヘッドマークを掲げた山手線205系の映像も

「E電」は1987(昭和62)年の国鉄民営化にともない発足したJR東日本で、「国電」(国鉄時代、山手線など都市近郊の近距離電車に対して使われた名称)に代わる新名称として選ばれ、「E電」と記したヘッドマークも製作された。しかし、「E電」の名称は浸透せず、現在は使われていない。

番組では、NHKの秘蔵映像とともに「昭和・平成に起きたおなまえ珍事件」を取り上げ、「E電」をはじめ「消えたおなまえ」も登場。その他、「地名由来調査ブームの中、現役警察官が突きとめた『ビックリガード』の真実」「『省エネルック』が改名?で奇跡の復活劇」「お魚名字のタイさん・ハマチさん夫妻」「同じ名字の一族総出で行う沖縄県の一大イベント」も紹介されるという。

  • 「省エネルック」などの「消えたおなまえ」も登場

  • 関根勤さん、関根麻里さんが親子でゲスト出演

  • タイさん・ハマチさん夫妻とのリモート中継も

『日本人のおなまえ』は古舘伊知郎さんがメインMC、赤木野々花アナウンサーがサブMCを務め、宮崎美子さん、澤部佑さん(ハライチ)、名字研究家の森岡浩氏がレギュラー出演。11月25日放送(19時57分から20時42分まで)の「古舘さん! 大変ですよ 秘蔵映像だらけのおなまえ事件簿2」では、関根勤さん、関根麻里さんも親子でゲスト出演する。