トヨタ自動車は新型電気自動車(EV)「bZ4X」(ビーズィーフォーエックス)の詳細を発表した。「ハリアー」や「RAV4」などに似たサイズ感のSUVで、発売は2022年半ばごろの予定。フル充電での航続可能距離は500km前後(WLTCモード)とけっこう長く、トヨタ初となる特徴もいろいろとあるようだ。
長く使えるEVを目指して
トヨタは「bZシリーズ」としてサイズやボディタイプの異なるさまざまなEVを投入していく方針で、「bZ4X」が第1弾となる。「e-TNGA」の考え方に基づくBEV専用プラットフォームをトヨタ車として初めて採用するクルマだ。BEV専用のプラットフォームはスバルとの共同開発。スバルはこれを用いたSUV「ソルテラ」の発売を予定している。
「bZ4X」のコンセプトは「Activity Hub」。「単なる移動手段ではなく、乗員全員が楽しい時間や空間を共有できる、ワクワク感のあるクルマ」を目指したという。
性能については、ほかのトヨタ車と同じように、従来車から乗り換えても安心して乗れるクルマを目指したとのこと。EVについては航続可能距離の短さやバッテリーの劣化に対する不安の声も聞かれるが、トヨタでは長く使えるEVを目指し、「航続距離の確保(特に冬場)」や「世界トップレベルの電池容量維持率」(10年後に90%)を目標に据え、bZ4Xを開発した。冬場の電力消費を抑える工夫としては、空力性能の追求やボディ・ユニットの軽量化を図ったほか、ヒートポンプ式エアコン、シートヒーター、ステアリングヒーター、前席乗員足元の輻射ヒーター(トヨタ初)を採用した。
「bZ4X」には前輪駆動(FWD)と4WDの2種類がある。バッテリー容量は71.4kWhで航続可能距離はFWDが500キロ前後、4WDが460キロ前後。モーターはFWDがフロントのみで最大出力150kW、4WDは前後に各80kW(計160kW)を積む。
早く見て、操作をしてみたいと思ったのは、「ステアバイワイヤシステム」と「異形ステアリングホイール」を組み合わせた「ワンモーショングリップ」だ。トヨタ初の装備となる。ワンモーショングリップではステアリングの回転角度を持ち替え不要な約±150度に設定。Uターンや車庫入れ、ワインディングロード走行時などに恩恵を感じられそうだ。ワンモーショングリップは中国市場向けに導入し、その後はほかの市場でも順次、装着車を設定していく予定だという。
「ルーフソーラーパネル」を装着するクルマがラインアップされるというのも嬉しい。1年間で走行距離1,800キロ(社内試算値)に相当する発電量を生成できるシステムで、作った電力は外部給電に使うことも可能。災害時や停電時でも、太陽が出ていれば電力を作れるクルマというのは頼もしい限りだ。