「これは〇〇を助長するよ」など、普段何気なく耳にする「助長」という言葉。意味をしっかりと理解していますか? 本記事では助長の意味や由来、例文をご紹介します。

また、助長の類語・言い換え・対義語・四字熟語のほか、英語表現についても解説するので、ぜひ目を通してください。

  • 助長とは

    助長の意味や由来、使い方、類語、対義語、四字熟語、英語表現を解説する記事です

助長とは

助長は「じょちょう」と読む言葉です。ここでは、助長の意味と由来・語源について解説します。

助長の意味

助長はふたつの意味を持っています。

意味1: ある物事の成長・発展のために力を添えること。ある傾向をより著しくさせること。

意味2: 不必要な力添えによって、かえって害を与えること。

上記のように、助長はいい意味と悪い意味があります。

助長の由来・語源

助長の由来・語源となっているのは、中国・戦国時代の思想家であった孟子の言動や思想をまとめた書『孟子-公孫丑(こうそんちゅう)・上』の故事からです。助長は以下の故事からできた故事成語※です。

中国の王朝が宋だった時代に、自分の畑の苗がなかなか成長しないことを心配していた人がいました。その人は苗を成長させるために苗の芯を引っ張り、家に帰って「早く生育するように助けてやった」と、子どもに伝えます。驚いた子どもが畑の様子を見に行くと、苗はすっかり枯れていました。

孟子は上記を例え話に出し、「今の世の中はこれと似たようなことをしている人が多い。自分の中の義※の心を育てる方法を知らず、逆に損をしている人ばかりだ」と述べています。

このように、もともと助長は悪い意味で使われていた言葉であることがわかります。

※故事をもとにしてできた言葉。
※他人に対して守るべき道義。物事の道理にかなっていること。

  • 助長とは

    助長はもともと悪い意味を持つ言葉でしたが、現代ではいい意味としても使われています

助長の例文・使い方

助長は悪い意味で使用される?

本来、助長には「ある物事の成長・発展のために力を添えること」という良い意味と、「不必要な力添えによって、かえって害を与えること」という悪い意味がありますが、現在では悪い意味で使用されることが多い傾向があります。

助長の例文

助長の意味や由来を理解したあとは、正しく使えるようにしましょう。助長は「助長する」や「助長させる」のように使える言葉です。ここでは、助長を使用したときの例文をご紹介します。

  • 適度な肥料をまくことで、野菜の成長を助長する
  • 単に甘やかす子育ては、子どものわがままを助長させる
  • 日本の生活保護法は、その人の最低限の生活保障と自立を助長する目的で施行された
  • イギリスは、スマホゲームの機能「ガチャ」が子どものギャンブル依存を助長すると発表した
  • プログラミング的思考を助長するため、2020年に小学校でプログラミング教育が必修化された

会話の内容やシーンにあわせていい意味と悪い意味を使いわけてください。

  • 助長の使い方・例文

    助長はいい意味と悪い意味のふたつがあるので、上手に使いわけましょう

助長の類語・言い換え表現

助長の類語・言い換えをご紹介します。

いいこととして強く勧めること
助成、育成

成長促進・何かしらの受理・事業を進めること
奨励、昂揚、増進、昇進、昇級、昇任、振興、登用、栄進、促進、育生、など

ある傾向を顕著にすること
エスカレート、促進

助長するの類語・言い換え

次は、「助長する」の類語・言い換えをご紹介します。

相手に働きかけて物事を早く処理すること
促す、催促する、促進する、早める、督促する、あおる、せっつく、急がす、追い立てる、駆り立てる、強く仕向ける、働きかける、など

人の助けになること
助力する、助けになる、恩を売る、支援する、援助する、後押しする、手を差し伸べる、救済する、ヘルプする、サポートする、など

物事をさらに面倒にすること
波風を立てる、火に油を注ぐ、ことを荒立てる、ことを大きくする、悪化させる、複雑化させる、騒ぎを大きくする、拍車をかける、など

物事の程度を強めること
エスカレートさせる、激化させる、火に油を注ぐ、など

助長の対義語

助長の対義語となる言葉は次の通りです。

【阻害(そがい)】
邪魔すること、妨げること

【妨害(ぼうがい)】
邪魔すること

上記は、助長がいい意味で使われるときの対義語となります。

助長の関連語

助長という言葉が使われている四字熟語をみてみましょう 。

助長補短(じょちょうほたん)

「助長補短」は「他者より優れている部分を伸ばし、他者よりも劣っている部分を補う」という意味の四字熟語です。「長を助け短を補う」とも読むことができます。

【例文】

  • この前提出したプランを幹部が助長補短した
  • 娘の担任は助長補短でグループわけしてくれるので安心できる
  • 助長補短の考えがあれば意見を述べてください

助長抜苗(じょちょうばつびょう)

「助長抜苗」とは、「助けようとしたことが逆に害を与える」という意味の四字熟語です。『孟子-公孫丑・上』の故事からできた四字熟語で、「長ずるを助けんとして苗を抜く」とも読めます。

【例文】

  • 彼女の子育ては助長抜苗。側からみると子どもの才能を潰してしまっている
  • なんでも先回りするのは助長抜苗であるから、ある程度遠くから見守りましょう
  • 助長抜苗にならないためにも、焦らず冷静に対処しましょう
  • 助長や「助長する」の類語・言い換え・対義語・四字熟語

    助長の四字熟語は、いい意味と悪い意味のふたつが存在します

助長の英語表現

助長の英語表現を例文とあわせて確認してください。

「conducive」「encourage」「contribute」などで助長の意味になります。

英語: Sowing the right amount of fertilizer is conducive to the growth of vegetables
意味: 適度な肥料をまくことで、野菜の成長を助長する
英語: In Japan, programming education has become compulsory for elementary school students in order to encourage them to think programmatically
意味: 日本では小学生のプログラミング的思考を助長するためにプログラミング教育が必修化しました
英語: Overprotective parenting encourages dependency in children
意味: 過保護過ぎる子育ては子どもの依存心を助長してしまう
英語: That politician's statement is in danger of contributing to the public's anxiety
意味: あの政治家の発言は国民の不安を助長する危険性がある。
  • 助長の英語表現

    助長はどのような英会話・英文を作るかによって単語が異なります

助長のいい意味・悪い意味を使い分けましょう

助長は「ある物事の成長・発展のために力を添えること」と「不必要な力添えによって、かえって害を与えること」のふたつの意味を持つ言葉です。『孟子』に出てくる故事が由来となっていて、もともとは悪い意味として使われていました。

現代では、会話の内容やシチュエーションにあわせて、いい意味・悪い意味の両方で使えます。助長の使い方・例文・類語・対義語・四字熟語・英語表現も確認し、使いこなしてください。

厚生労働省「生活保護法