社内の派閥争いや人間関係のことで悩んでいるのであれば、「セクショナリズム」に巻き込まれているかもしれません。会社全体に悪影響を及ぼすので、早めに解消対策に取り掛かりましょう。

本記事ではセクショナリズムの意味や種類について解説した後、セクショナリズムが生まれる理由や与える影響がどのようなものなのかを解説していきます。またなくすための解決策についても紹介していくので、働きやすい会社を作るためにもしっかりと知識を身につけていきましょう。

  • 「セクショナリズム」について

    働きやすい企業を作るためにもセクショナリズムを引き起こさないようにしましょう

セクショナリズムとは

セクショナリズムとは、組織や団体の利益よりも小さなグループの利益に固執した結果、他の部署をないがしろにしたり、非協力的な態度をとったりしている状態を意味しています。

例えば、

・営業側はクライアントから受注するため、製造側に何の相談もせずに無理な納期で契約を結ぶ

・製造側はノルマをこなすため、営業側の意向を全く反映させないものをつくる

このような状況がセクショナリズムの最たる例です。

本来は部署間で連携を取って協力する必要があるにもかかわらず、自部署の利益を最優先にしてしまい、部署間での縄張り意識が強く働いてしまっている状況は企業にとっては無視できない問題です。

各部署・グループで業績を上げていても全体の業績にはつながりにくいので、企業全体としての利益は上がりません。場合によっては、組織分裂にまで発展する可能性も否めません。

セクショナリズムの語源

英語が語源となっており、「部分的な」「局地的な」という意味を持つ「sectional」と、主義を意味する「ism」が組み合わさってできた言葉です。「派閥主義」と訳されることもあります。社内の問題だけでなく、国家機関や行政機関などでも起こりうる現象で、組織の存続に多大な影響を及ぼします。

セクショナリズムの対義語

【コーポレーショニズム】

セクショナリズムの対義語に当たるのは、協力的な意味を持つ「コーポレーショニズム」です。各組織が孤立してしまい、企業全体の利益にはつながらない状態のことを意味するセクショナリズムに対し、「コーポレーショニズム」は組織全体の生産性向上のために各部門が協力するような状態を意味しています。

セクショナリズムが生まれる理由

企業は本来、各部署が協力して利益を生み出す組織ですが、どうしてセクショナリズムのような状態に陥ってしまうのでしょうか。その理由や原因を考えていきましょう。

組織(部署)間における過度な競争意識

働く人の大半が「会社から高い評価を受けたい」という想いを共通して持っているはずです。近年は成果報酬型の給与形態を採用している会社も増えてきているため、そのような気持ちを抱くビジネスパーソンも増加していることでしょう。

自分が所属している組織・チームが高評価を得るには、他の組織・チームよりもよい成果を出す必要があります。そのため、他の組織・チームの利益となりうるような情報の共有を控えるようになってしまいます。

一つの情報、あるいはアイディアに対し、異なるセクションの人間にさまざまな角度から意見を募ることは新たなビジネスチャンスの創出につながります。しかし、競争意識によってその共有をしなかった結果、組織全体に利益が還元されるチャンスを逸してしまうことになります。

人材の流動性の低さ

セクショナリズムの原因の一つとして、他部署の仕事内容や状況への理解不足があげられます。自分の属している部門以外の部門の人に関わる機会がない、あるいは少ないことが、他部署に対する偏見を生み、不要な軋轢を生じさせるのです。

その解消法として数年ごとに職種を変更するジョブローテーションがあげられます。例えばメディアの仕事ならば記事編集、広告営業、広告制作とさまざまなセクションを経験することでそれぞれの実情が理解できます。そのような経験を積んだ人の存在は、セクショナリズムの排除にとって貴重と言えるでしょう。

組織内のコミュニケーション不足

また、組織内のコミュニケーションが不足しているのも、セクショナリズムを引き起こす原因となってしまうでしょう。上下関係が厳しかったり、規則が厳しかったりすると、自由に意見交換できる場がなくなります。結果として、互いに関心が薄れてしまい、だんだんと協力する気持ちを失ってしまうことにつながるのです。

  • 「セクショナリズム」について

    セクショナリズムが起きてしまう原因をしっかり把握しましょう

セクショナリズムの種類

セクショナリズムは大きく2つの種類に分けられます。他の部署や部門への対応によって分けることができるので、正しく分析して対処するためにも種類を把握していきましょう。

無関心・非協力的

「自分たちが良ければほかはどうでもいい」という考えを持ち、部署内、部門内で起きたことには関心を示しますが、それ以外のことには全く無関心な状態です。非協力的な場合は、自分に責任がかかることを避けようとします。常に傍観者の立場を取っていて、積極的に物事にかかわろうとしません。

無関心・非協力的なセクショナリズムの場合は、部署・部門間のコミュニケーションが格段に不足するので、緊急事態に対処できなかったり選択肢を狭めたりという悪影響を及ぼします。

批判型・排他型

特定の部署を排除しようとしたり、敵対心を露骨に表したりするような特徴があり、直接的に他の部署に影響が出ます。企業にとっては必要な存在でも、排除しようと働きかけるので企業全体の利益にはつながりません。

はじめは一方的なアクションだったとしても、相互排他的な関係になってしまうことがほとんどです。対象の部署が排他されるまで争いが続く恐れも否定できません。

  • 「セクショナリズム」の種類について

    直接的に危害を加えるのか間接的に無関心なのかの2種類に分けることができます

セクショナリズムが起こす悪影響とは

直接的にも間接的にも企業に悪影響を及ぼすセクショナリズムですが、具体的にはどのような影響が考えられるのでしょうか。部署・部門間の協力関係が期待できない企業では、以下のようなことが起こりやすい傾向にあります。

部署同士での責任のなすりつけ合い

他部署とのコミュニケーションが少ないことが、セクショナリズムを引き起こしてしまいます。セクショナリズムを引き起こした状態に陥ると、部署間のコミュニケーションが円滑に進みません。部署内で完結できる仕事ばかりでないのが現実です。他の部署や部門と協力するのが難しい状態では、業務を円滑に進めていくことが難しくなるのは間違いありません。

さらに、問題が生じた際に部署同士で責任のなすりつけ合いが起きる可能性もあります。協力できないということは、業務の進行が厳しいということです。

人間関係の悪化

組織の中で味方と敵のような存在が確立されてしまうので、人間関係がうまくいかないという事態が考えられます。意見の交換ができなくなったり、業務に支障が出たりということもあるでしょう。また、排除しようとして悪口を言われたり責任転嫁されたりしたら、人間関係を良好に保つことはできません。

離職者の増加

人間関係の悪化や過度な一体感によるストレスを社員に与えることになり、業務が進まないどころか精神的に追い込まれてしまうかもしれません。その結果、会社に居場所を感じられなくなり、退職に至る人も出てくるでしょう。

組織としての生産性や柔軟性の低下

部署や部門の間に対立が起こると、円滑な業務の遂行ができなかったり、緊急事態に対応できずに取引先からの信頼を失ったりするかもしれません。結果的に、組織としての生産性は低下してしまいます。利益を生み出すのも厳しくなり、場合によっては組織が崩壊することもあるでしょう。

また、組織間での意見交換が乏しくなるため、創造力や柔軟性の低下が考えられます。セクショナリズムを引き起こしてしまうと、組織存続の危機につながりかねないのです。

  • 「セクショナリズム」が引き起こす悪影響について

    居心地のよい会社でなければ、離職者が増加してしまう可能性は非常に高いでしょう

セクショナリズムをなくすための解決策

組織の崩壊を引き起こす原因にもなるセクショナリズム。そんな事態を回避・解消するためには、効果的な対策をとらなくてはなりません。社内全体のコミュニケーションを増やしたり、共通の目的を認識させたりするのが大事なポイントです。

社内の流動性を高める

定期的に社内の配置換えを行うジョブローテーション制度は、社員の眠っている能力を引き出したり、適性を見極めたりするために取り入れられた制度で、セクショナリズムの解消には効果的です。配置換えを行うことで、互いの部署や部門への理解を深めることができ、共通した視点を持つことが期待できます。また、社員同士のコミュニケーションを活発化させることにもつながります。

ただ、配置換えの頻度が高すぎると、過度なストレスを与えることになり、モチベーションを低下させる原因になることもあるので、注意が必要です。

他部署との交流を増やす

他部署への理解の欠如を取り除くために、部署間の交流を増やすのも効果的でしょう。複数の部署を集めた会議や部署を越えた交流会を行うなど、社内全体でコミュニケーションが取れる場を作ってみましょう。自由に意見交換しやすくなり、他の部署や部門への理解も深められます。

目標の共有

企業としての目標やミッションなどを社員全員に共有すると、企業全体で同じ目標に向かっていくことができるでしょう。中長期的な目標をシェアして、社員全体の結びつきを強くするのです。目標を共有すれば、企業の一員であることの再認識を促すことにもなります。

会社の制度の改善

セクショナリズムを引き起こしているのは、会社の制度が原因の場合も少なくありません。例えば過度な対立を生むようなノルマを課していたり、ストレスが溜まるような環境が生まれていたりするかもしれません。社員の意識改善だけでなく、会社の制度もいま一度見直してみるとより効果的でしょう。

  • 「セクショナリズム」を解消するには?

    社員全員で同じ方向を向くためにコミュニケーションや目標の共有をしましょう

働きやすい環境を作るためにもセクショナリズムを解消しよう

セクショナリズムを引き起こしてしまうと、円滑に業務が進められないだけでなく、組織の崩壊にまで発展してしまうかもしれません。直接的に部署間で起こる対立だけでなく、間接的なタイプもあるので、目に見えるものだけを観察するのでは不十分です。

会社の利益にも関わってくる問題となるため、早めに対処することが重要です。企業全体の利益を追求できる、働きやすい企業づくりに努めましょう。