夏でも冬でも大活躍するエアコンですが、エアコン掃除の頻度はどのくらいがベストなのか悩んだことはありませんか? 汚れが見えないからと掃除をしないまま何年も過ごしていると、人体に悪影響を及ぼす可能性があります。

本記事では、エアコンを清潔ための掃除頻度や汚れの確認方法、また掃除の仕方について解説します。

室外機の掃除についてはこちら

  • エアコンの掃除頻度を知る方法

    エアコン掃除の頻度はどれくらいが正解?

エアコンの掃除頻度を知る方法

エアコンの掃除はどのくらいの頻度でするべきなのでしょうか。自宅にあるエアコンの適切な掃除の頻度を把握する方法を紹介していきます。

取扱説明書をチェック

自宅のエアコンに適した掃除の頻度が知りたい場合には、取扱説明書を確認してみましょう。ほとんどのエアコンに掃除の目安が記載されています。

使用頻度や設置場所に着目

一般的に、フィルター掃除を行う目安は2週間に1度と言われていますが、エアコンの使用頻度や使用する環境によっても変わります。

稼働時間が長ければ長いほど汚れは蓄積されますし、タバコやキッチンの煙を吸い込む位置にエアコンがある場合には、よりフィルターに汚れが付きやすくなります。

使っている時間が長いときや、場所的に汚れた空気を吸い込んでしまう場合には、お手入れの頻度を上げることで清潔な状態を保ちましょう。また、小さい子どもがいる家庭や、アレルギー反応が出やすい人などがいる場合にも頻度を上げてお手入れすることをおすすめします。

お掃除機能付きの場合は?

自宅のエアコンが「お掃除機能付き」の場合、掃除の頻度は少なくていいものの、定期的なお手入れは必要です。なぜならお掃除機能で掃除してくれるのはフィルターだけだからです。エアコンの中は汚い状態のことが多いので、2年に1回程度はお手入れすることをおすすめします。

お掃除機能がついているのかがわからないときは、取り扱い説明書を確認してみましょう。

  • エアコンの掃除頻度を知る方法

    エアコンの掃除頻度を知る方法

エアコンが汚れていると起こるリスク

エアコンは内部が見えないので、ついつい掃除を後回しにしがちです。しかし、そのままにしておくとさまざまなリスクが発生してきます。

アレルギー症状を引き起こす

エアコンの内部が汚れたまま作動すると、空気中にカビやほこり、花粉などが混ざります。ときにそれらは人体に影響を及ぼし、アレルギー反応を起こす場合があるのです。そのまま放置していると、気管支に炎症を起こしたり喘息を引き起こしたりする可能性もあります。

異臭が発生する

エアコンをつけたときになんとなく臭いと感じた経験がある人は多いのではないでしょうか。あの異臭の原因はカビです。エアコンの内部がカビの温床となっている可能性があります。臭くて不快なのはもちろんですが、カビは健康面に悪影響を及ぼすので注意しましょう。

電気代が高くなる

ほこりや汚れが溜まると、エアコンがスムーズに稼働する邪魔になります。その結果、効率よく空気の温度を変えることができないので、電気代が高くなってしまうのです。汚れたまま夏や冬など稼働の多い時期を迎えると無駄な出費に繋がるため、その前にお手入れしておきましょう。

エアコンの故障に繋がる

汚れやカビ、ほこりなどが溜まった状態を長く続けていると、故障の原因となります。稼働効率が下がってしまって、そのまま動かなくなってしまうことも少なくありません。壊れてしまうと修理や撤去、また、新しいエアコンを買った場合は、その購入や取り付けにお金や手間がかかります。長く使うためにも定期的なお手入れは大切です。

  • エアコンが汚れていると起こるリスク

    エアコンが汚れていると起こるリスク

エアコンに汚れがつく原因

エアコンに汚れがつく原因について解説します。エアコンは湿度や気温の観点から見て、カビのできやすい環境が整っているともいえます。汚れの原因を知り、お手入れの頻度を減らせるような使い方をしていきましょう。

湿度によるもの

エアコンを使い終わると内部は湿度の高い状態にあり、しっかり乾燥するまではカビができやすい状態になっています。カビは一般的に湿度60%を超えると活発になり、80%以上になると勢いよく繁殖します。湿度が低いといわれる東京でも湿度は60%前後です。日本ではどの地域でも気をつけましょう。

ほこりによるもの

ほこりは衣類や紙類、カーペットやぬいぐるみから発生し、空気中に大量にただよっています。エアコンは空気を吸い込んでいるので、ほこりも一緒に吸い込みます。そのため、中やフィルターに汚れとして蓄積してしまうのです。

温度によるもの

自宅のエアコンは何度に設定していますか? 実はカビの繁殖が進む温度が20~28度だと言われています。夏でも冬でも、この範囲の温度に設定している家が圧倒的に多いのではないでしょうか。この温度の状態で湿度が高くなり、ほこりをとりこむと、急激にカビが繁殖してしまいます。

  • エアコンに汚れがつく原因

    エアコンに汚れがつく原因

エアコンの掃除方法

手軽にできるエアコンの掃除方法を紹介します。こまめにお手入れをして、クリーニングの頻度が低くても清潔な状態を保ちましょう。

ほこりを取り除く

部屋の中で、目に見える場所にほこりがついているのを見つけたら、こまめに取り除くようにしましょう。部屋の中にほこりがたくさんあると、エアコンはそれを吸い込んでしまい汚れに繋がります。部屋はなるべく清潔に保つようにし、掃除機などをかけることを心がけましょう。

フィルターの掃除をする

カバーを外すと1番最初に見える、網目状のフィルター部分を定期的に掃除しましょう。フィルターを掃除すると内部にほこりがたまりづらくなり、汚れの蓄積を抑えることができます。

フィルターの掃除をするときは、お風呂場など水を使える場所に運び、そこでブラシなどを使って丁寧に洗いましょう。取り付ける前には乾燥させることを忘れないようにしてください。

エアコンの吹き出し口を掃除する

エアコンの吹き出し口は直接空気を取り込む場所なので、ほこりや汚れがたまりやすいです。掃除機や柔らかい素材の布やスポンジでふき取ってあげましょう。硬い素材のものを使うと、機器が傷ついてしまうので注意してください。

プロに頼む

表面を掃除することはできますが、中まで綺麗な状態にするには業者の力を借りるのがおすすめです。1年に1回でいいので、プロに頼んで清潔な状態に戻しましょう。市販のスプレーを使って掃除することも可能ですが、本格的にお手入れしたいときは業者の利用を検討してみてください。

  • エアコンの掃除方法

    手軽にできるエアコンの掃除方法

エアコン掃除は定期的に行うことが大切

エアコン全体の掃除は1年に1回が一般的で、フィルターなどこまめなお手入れは2週間に1度の頻度が推奨されています。自分で定期的にお手入れすることで、大掛かりな掃除の頻度が少なくて済み、金銭的にも負担が少ないでしょう。

汚れた状態で使い続けると健康面で被害が出るだけでなく、故障の原因になることもあります。適切な頻度でクリーニングをして、清潔な空気を保ちましょう。