エアコン本体の掃除はしていても、室外機はおろそかになっているという家庭は多いでしょう。しかし、室外機を掃除しないでいると、エアコン本体にも悪い影響が生じるのです。この記事では、室外機を掃除するメリットや、業者に頼まずに自分で簡単にできる掃除の仕方、どのくらいの頻度で掃除すべきかを紹介します。

  • 室外機が汚れていると起こるデメリット

    室外機の掃除方法を知りましょう

室外機が汚れていると起こるデメリット

エアコンの室外機は、室内機と熱のやり取りを行っている部分で、パイプで室内機とつながっています。冷房で考えてみると、室内機が暖かい空気を冷やし、その際に出た熱を室外機が処理しています。あくまでも熱のやり取りのみで、空気のやり取りはしていません。

では室外機が汚れていると、どのようなことが起こるのでしょうか。

音がうるさい

エアコンを起動させると、外から音が聞こえてきた経験はありませんか。室内機が動いているときは室外機も稼働しているのでその振動があるのはもちろんですが、異常なほど大きな音が鳴るときは汚れているサインです。また、経年劣化による可能性も否めないので、汚れているのか古いのかを確認してみましょう。

電気代が上がる

室外機が汚れていると、効率よく部屋の温度を調整することができません。そのため、余計な稼働力が必要となり、電気代が上がってしまいます。よく使う季節の前には掃除しておきましょう。

エアコンの故障に繋がる

室外機と室内機はパイプでつながっているので、片方が汚れているともう片方に負担がかかります。室外機の汚れによって室内機には大きな負担がかかり、故障に繋がったり長く使用できなくなったりしてしまう恐れがあるのです。

ゴミが溜まって見た目も汚い

外に置いてあるので汚れが溜まるのは仕方のないことですが、定期的に掃除をしないと見た目も良くないですし、衛生的にも良くありません。外にあるからこそ定期的にお手入れをしましょう。

  • 室外機が汚れていると起こるデメリット

    室外機が汚れているとさまざまなデメリットがあり、金銭的にも衛生的にも悪影響を及ぼします

室外機の掃除頻度はどれくらい?

室外機は外に置いてあるためゴミや汚れが溜まりやすい場所です。では、衛生的にも金銭的にも問題なくエアコンを使えるように、どれくらいの頻度で掃除すればいいのでしょうか。

1年に1~2回が掃除の目安

室外機は、一般的には1年に1~2回掃除が必要だと言われています。意外に少ないと思われるかもしれませんが、もともと外に置いておく作りになっているため、簡単には壊れません。ただし、エアコンを使う頻度や室外機を置いている環境など、家庭によっても掃除の頻度は変わります。あまり使用しない家庭であれば、1年に1回程度の掃除でも事足りるでしょう。

室外機の掃除は5月や10月がおすすめ

エアコンの使用頻度は、夏や冬といった気温の変化が激しい時期に増えます。しかし、汚れがたまったまま使用していると、電気代もかさんでしまいます。節約といった意味でも、使用頻度の上がる季節までには掃除を済ませておきましょう。おすすめは5月や10月です。ゴールデンウィークやシルバーウィークなど、大型連休の1日を利用して行いましょう。

  • 室外機の掃除の頻度とは

    室外機の掃除頻度はどれくらい?

室外機を掃除する際の注意点

室外機は水に強く掃除しやすい電化製品ですが、繊細な部分も持ち合わせています。掃除する際の注意点を理解しておきましょう。

掃除スプレーを使う場所に気を付ける

市販のエアコン用の掃除スプレーを所かまわず使ってしまうと、内部の部品を傷つけてしまう可能性があります。スプレーを使うのは外側の汚れだけにしておき、内部の繊細な箇所は柔らかい布などで拭き取る程度にしましょう。

高圧洗浄機を使わない

雨など、基本的に水に濡れても大丈夫な室外機ですが、掃除の際に高圧洗浄機を使うのは控えておきましょう。強い水圧がかかることで部品などが変形し、壊れてしまうかもしれません。

フィンで手など切らないように注意する

熱の交換を行うフィンは、薄いアルミでできており、掃除中に手を切ってしまう可能性があります。ケガしないように軍手をつけて掃除するなどの工夫をしておくのが大切です。また、強い力をかけてしまうと変形の恐れもあるので、なるべく優しく扱いましょう。

業者への依頼も検討してみる

室外機の掃除を自力で行うのには、エアコンが故障してしまったりケガをしてしまったりするリスクもあります。安全面が心配な場合は、信頼できる業者に頼んで掃除してもらうのもおすすめです。自分で掃除するよりもきれいにできるので、汚れがひどい場合も検討してみましょう。

室外機の掃除方法

室外機が汚れているとさまざまなデメリットがあります。ここでは、室外機をきれいな状態を保つために定期的に行いたい、具体的な掃除方法について場所ごとに解説していきます。

室外機の外側

室外機の本体についた外から見える汚れは、雑巾などで拭き取りましょう。汚れがひどく拭いただけでは落ちなければ、水をかけて洗い流してください。ただ、室外機の下から水をかけなど、内部に水が入り込んでしまうかけ方をすると故障の原因となるので注意しましょう。

室外機周辺

室外機が置いてある周りの環境もきれいにしておきましょう。室外機は汚れを吸い込んでしまったり、空気の流れを妨げてしまったりすると効率的に稼働できなくなります。室外機の周りは、定期的に掃き掃除などを行いましょう。また、植木鉢や掃除用具など何も置かないようにしてください。

フィン

フィンの汚れも室外機の稼働力低下させ、電気代が上がる原因となります。フィンはとても繊細にできており、簡単に変形してしまうので力を入れ過ぎないように注意が必要です。掃除機などで丁寧にほこりを取り除くようにしましょう。

ホース

エアコンの使用中に水分が発生した場合は、ホースが外に水を排出してくれますが、このホースが汚れていると水漏れの原因となります。ホースの中に汚れが詰まっていたり、蜘蛛の巣があったりする場合にはすぐに取り除きましょう。

  • 室外機の掃除の仕方

    室外機を掃除するときは、部品に合わせた掃除方法を選びしましょう

室外機を掃除してエアコンをきれいに保とう

室外機が汚れていると、経済的にも衛生的にもいい影響がありません。電気代の節約や、騒音を防ぐためにも室外機は定期的にお手入れしましょう。使用頻度にもよりますが、1年に1~2回は掃除するようにしてください。賃貸住宅であっても自分で簡単に掃除することで、快適にエアコンを使用することができます。近年は室外機掃除の動画などもあるので、参考にしてみてもいいでしょう。安全に、そして労力をかけずきれいにしたいという場合は、業者を利用してみるのもいいでしょう。