一瞥という言葉の意味と使い方などを解説しています。一瞥は、使い方によっては相手を見下したり、失礼な印象を与えたりする言葉です。正しい意味と使い方を理解して、適切に使用するようにしましょう。類語や対義語の解説もしていますので、使い分けの参考にしてください。

  • ノートとペン

    一瞥の正しい使い方を理解しましょう

一瞥の意味

一瞥の意味は、ちらりと見ること、少しだけ見やる(=眺める)ことです。読み方は「いちべつ」となります。「一瞥する」「一瞥をくれる」「一瞥を投げる」などの使い方が多い傾向にあり、一瞬だけ見てすぐ目をそらすイメージです。

  • 本棚

    一瞥の意味を知りましょう

一瞥の由来

一瞥の一は、ひとつ、はじめ、という意味の他に、わずか、という意味があります。また、一瞥の瞥は訓読みで「み(る)」と読み、見る、ちらっと見る、ちらつく、という意味を持ちます。

一と瞥が合わさり、わずかに見る、ちらりと見る、という熟語となります。瞥だけでもちらりと見るという意味がありますが、一を合わせることで、わずかにという意味が強調されています。

  • 何かを読んでいる女性

    一瞥の由来を学びましょう

一瞥の正しい使い方

一瞥は、ちらりと見るという動作を表す言葉です。ちらりと見てすぐに目を離すので、場合によっては「よく見ていない」「一目で判断される」というような、ネガティブな印象を与える言葉です。

しかし、文脈によっては、ネガティブなイメージだけでなく、ポジティブな印象やフラットな意味を示す場合もあります。

「彼女への好意がばれるのが恥ずかしくて、彼は一瞥しただけで目をふせた」と言うような使い方の場合は、ほほえましいポジティブな印象になります。

一瞥の正しい使い方を学んで、さまざまな方法で使用できるようになりましょう。

  • 手帳を開いて隣の人を見ている人とカメラ目線の人

    一瞥の正しい使い方を学ぼう

一瞥を使うときの注意点

一瞥はネガティブな印象を与えやすい言葉であるため、前後の文脈や使い方によっては失礼な印象になります。一瞥を使うときの注意点を学んで、正しく使い分けられるようになりましょう。

目上の方に使わない

一瞥は、ちらりと見ただけで相手を判断する、ちらりと盗み見る、という意味も持っています。そのため目上の方に対して使用するのは、失礼にあたると判断されることがあります。目上の方に対して使わないようにしましょう。

ビジネスメールで使わない

ビジネスメールでの一瞥の使用は避けるようにしてください。目を通してほしいときに、「一瞥ください」と書くのは間違いではありません。しかし、見ただけで相手を判断するといった傲慢な印象を与えてしまう可能性があります。

さっと見ておいてほしいことを依頼する場合は、「ご確認ください」「お目通し願います」「ご一読ください」などと書く方が良いでしょう。

  • 誰かに対して何かを伝えようとしている男性

    一瞥を使うときの注意点を知りましょう

一瞥を使った例文

会話で一瞥を使うときは、どのように使用したらいいでしょうか。日常会話では使う機会が少ないかもしれない言葉ですが、これから紹介する例文を参考に、使用する場面をイメージしてみてください。

相手に失礼にならないような使い方を学び、実際に使用するときには注意を払って使いましょう。

どう評価されたのかという感情を説明するとき

「さっきすれ違った○○課長に一瞥を投げられたよ。先日のプレゼンの結果が良くなかったのかもしれない」

「お客様に新製品を説明したのですが、商品を一瞥しただけでした。どのように評価されたのでしょうか」

一瞥は、ちらりと見るだけで、じっくり見ないということを表します。従って、マイナスの評価を受けたのではないかと思うときに使うことが多いでしょう。

相手を自分よりも格下と見ていることを説明するとき

「部長は集まっている私たちに一瞥を投げて、すぐに出て行かれた」

「店の中を一瞥したけれど、特に良さそうなものはなかった」

一瞥は、相手を値踏みするという意味で使用されることがあります。ちらりと見て価値を判断するイメージで用いますが、相手に対して失礼にならないように気をつけましょう。

  • 紙に何かを書いている人

    一瞥の例文を学びましょう

一瞥の類語

一瞥の類語にはどのような言葉があるでしょうか。一瞥はネガティブな印象が強く、目上の方やビジネスメールには使用できません。普段の会話でも使いにくい場合があります。類語を使用した方が適切な場合が多いでしょう。

一瞥の類語を学んで、適切に使い分けられるようになりましょう。

瞥見

「瞥見」は「べっけん」と読み、ちらりと見る、短時間でざっと見る、という意味です。一瞥の瞥と同じ字を使用していますし、意味もほぼ同一です。

一瞥のようにネガティブで格下に見る印象はありません。フラットに短時間見るという意味で使用されます。硬い言葉で文章に使用されることが多く、会話で使用されることは少ないでしょう。

一見

「一見(いっけん)」は、一度見ること、一通り目を通すこと、ちらりと見ること、という意味があります。ちらりと見るという意味は一瞥と同じですが、一瞥のようなネガティブな印象は持っていません。

「一見」は、「ちょっとみたところ」という意味で使われることもあります。「一見優しそうな人」という言い方は、ちょっとみたところ優しそうな人という意味になり、一瞥とは違う使い方になります。

「一見」を「いちげん」と読む場合もあります。いちげんと読む場合は、「初めて会う」という意味で使用します。そのお店に初めて来るお客を「いちげんさん」と言う場合がそれにあたります。いちげんと読む場合は、一瞥とは全く違う意味になるので注意しましょう。

一目

「一目」は「ひとめ」または「いちもく」と読みます。どちらの読み方でも、ちょっとだけ見る、一度だけ見る、という意味です。

一目会う、一目見る、という言い方をよく使用しますが、一瞥のような見下すイメージはありません。一目置く(いちもくおく)という場合は、相手が自分より優れているのを認めるという意味ですから、一瞥とは異なる使い方になります。

  • ノートに何かをメモしている人

    一瞥の類語を学びましょう

一瞥の対義語には、どのような言葉があるでしょうか。一瞥はちらりと見るという意味ですから、対義語にはじっと見る、長時間見るという意味の言葉が当てはまります。

一瞥の対義語も学んで、使いこなせるようになりましょう。

熟視

熟視は「じゅくし」と読み、じっと見る、細部まで注意深く見る、という意味です。

熟にはじっくり、よくよく、注意深く観察する様子を表すなどの意味があります。視は気をつけてよく見るときに、「視る」と書いて使用します。一瞥とは全く逆の意味を表しています。

凝視

凝視は「ぎょうし」と読み、目を凝らして見つめるという意味です。

凝は、じっと一点に集中する、一つの場所にかたまって動かない、という意味を持ちます。そのため、一点に集中して見続けるという意味となるため、一瞥の対義語となります。

  • ノートに何かを書こうとしている人

    一瞥の対義語を学びましょう

一瞥の英語表現方法

一瞥の英語表現はどのようになるでしょうか。

一瞥は英語で「glance」と言う単語が使われますので、ここからはglanceを使った例文を紹介します。英語表現を学んで、ビジネスシーンで活かしましょう。

glance at

「glance at~」は、ちらりと見るという意味です。「take a side glance at~」は横目で見る、「take a surreptitious glance a~」は盗み見するという意味になり、例文は以下のようになります。

He glanced at the venue and left.(彼は会場を一瞥して立ち去った。)

I glanced at the document and understood all.(私はその資料を一瞥して、すべてを理解した。)

shoot a glance at

「shoot a glance at~」も、ちらりと見る、一瞥するという意味です。例文は以下のようになります。

She shot a glance at subordinates.(彼女は部下たちを一瞥した。)

He shot a glance at her and he blushed.(彼は彼女を一瞥して、顔を赤らめた。)

  • たくさんの本が収納されている本棚

    英語の意味もしっかりと理解しましょう

一瞥の意味や使い方を理解しよう

一瞥の意味は一見簡単ですが、使い方によっては上から見下す、あるいは見下されるようなネガティブな印象になります。ビジネスシーンで使用すると誤解を生じる場合がありますので、重要な場面では別の言葉に置き換えた方が無難です。

たとえ話やビジネスから少し離れた場面で使用すると良いです。ビジネスの重要な場面ではわかりやすく、誤解の生じにくい言葉を使用しましょう。