■8年目、25歳の松井の打撃が突如狂った

松井は日本での10シーズンの現役生活のうち9シーズンを長嶋監督が率いるチームでプレーしており、両者のあいだの絆は強い。三井氏はこの師弟コンビが夢中で特訓をする姿を何度も見たことがあるという。

——松井選手は新人時代から9年にわたり長嶋監督のもとで戦っていますよね。直接の打撃指導はかなりあったのでしょうか?
三井 ありました。その指導は独特なものでした。監督室や遠征先のホテルで、電気を消し真っ暗にした空間で松井がスイングをして、その音に対し長嶋監督が「よし!」「だめ!」とジャッジするのです。わたしも同席することがあったのですが、「よし」とするのはピュッという響きの高い音。ブーンという鈍く低い音がすると「だめ」といっていましたね。

音でスイングを磨くこの練習は、かなり長い期間続けていたように思います。松井は自分の感覚を大事にする打者でしたが、長嶋監督のアドバイスは彼の感覚と重なる部分があったのではないでしょうか。松井はひとりのときにも取り組むようになっていて、わたしは松井に頼まれて、夜の11時から朝の5時までこの練習に付き合ったこともあります。

——6時間も! 鬼気迫るものがありますね。常人では立ち入ることのできない、感覚的な領域のトレーニングだったんでしょう。そんな松井選手ですが、スランプというものにおちいったことはあったのでしょうか?
三井 彼の日本での成績を見てもらえばわかると思いますが、10年で通算打率.304、332本塁打。新人時代を含めて平均しても「3割・30本」をクリアするわけですから、シーズンにおいて大きなスランプはなかったというべきです。ただ、松井が心から苦しんだ時期が一度だけあったんです。松井が8年目、25歳で迎えた2000年のシーズンのキャンプからオープン戦の期間は、すべてが狂ったかのように打撃がおかしくなった。

自分で考えることが多かった松井ですが、このときばかりは周囲に相談を持ちかけていて、当時の一軍打撃コーチだった武上四郎さんと内田順三さんはもちろん、スコアラーであるわたしたちまで参加して原因を考えました。でも、まったくその原因がわからない……。

——松井選手はその前の年(1999年)には、ホームランをキャリア初の40本台に乗せていますし、意気揚々と次のレベルに向かっていた時期かと思うのですが、そんな壁があったとは。
三井 打者というのは不思議なもので、そういう変化が突然起こることがあるんですよね。松井は高校を卒業してプロ野球選手になり、尻や太ももなど下半身を中心に年々身体が大きくなっていました。そのフィジカルの変化が、打撃になんらかの影響を与えたのではないかとわたしは見ています。

■「クロスステップ」を受け入れ不振を脱出。松井は新境地へ

順風満帆のプロ野球人生を歩んでいた松井が、突如おちいったスランプ。理想の打撃を貫き、「変えない」ことを強みとしてきた男が、ついに自分の打撃を変える決断を下すときが訪れる。

——そんなスランプにおちいっていたなんて、誰も気づいていなかった可能性はありますよね。キャンプやオープン戦は調整期間だと考えるのが普通ですし、多少打てないこともあるだろうと思って見ていますから。

三井 そうだと思います。それこそ、毎日のように松井の打撃を見ている新聞記者ですら気づいていなかったはずですよ。でも、松井は相当悩んでいたようで、朝から晩まで猛烈にバットを振り続けていました。ある晩、宿舎のわたしの部屋にきて「三井さん、なにかいい案ない?」と聞いてきたんです。「あのゴジラがそこまで悩んでいるのか」と、悩みの深刻度を知ったわたしは、武上、内田両コーチに相談しながらひとつの提案をしました。

——それはどのようなものだったのでしょうか?
三井 打者はバットを振るとき、投手側の足を踏み込み、踏ん張り、腰を回転させます。この踏み込むときの足の位置をやや内側、ホームベース側にしてみてはどうかという提案です。「クロスステップ」と呼ばれるものでした。内側に踏み出すと、まっすぐ踏み出す場合に比べて、バットがわずかに遅れて出てくるようになります。

これが間合いを生みだすのです。調子を落としていた松井は、ほんの少し早いタイミングでボールを打っているように見えました。ステップを変え、間合いを生み出すことで、適切なタイミングでボールを打てるのではないかと考えたのです。

——踏み込む足の位置を変えて、タイミングの微調整を図った。
三井 松井は不器用といいましたが、タイミングを合わせるのもそこまでうまいほうではなかった。そこをカバーできると思ったわけです。また、もうひとつ期待したのが、「壁」がより強固なものになること。打者がボールを打つときには、前足でしっかりとグラウンドを踏み込み、これを軸に腰を回転させます。この軸がしっかりしていないと、腰の回転で生まれる力を効率よくボールにぶつけることができません。

軸がしっかりしている状態を「壁ができている」といいますが、クロスステップにすればこの壁がより強いものになり、打球に力強さが生まれると考えました。このプランは功を奏し、開幕直前になって松井は息を吹き返しました。それどころか、左右両方向にそれまで以上に強い打球が飛ぶようになり、さらに相手チームに脅威を与える打者に進化していきました。結局、2000年のシーズンは全試合で4番打者を務め、チームは日本一に。本塁打と打点の二冠王にも輝きました。

——あまり打撃を変えなかった松井選手が、変えることで成功をつかみとった。
三井 彼にとっては、大きな変化だったと思います。ただ、この話には続きがあるんです。松井は3年後にニューヨーク・ヤンキースに移籍するのですが、それからまもなく、わたしのところにメールがきたんですね。そこには、「三井さん、クロスステップやめてもいいかな?」と書かれていました。

日本よりも球威のある投手が多いMLBでは、クロスステップで打ちにいくと差し込まれてしまうというのが理由でした。メールを受け取ったわたしは、「まだ、あのステップを意識していたのか!」とびっくりするとともに、一度自分のものにした打撃は簡単には変えない、松井という打者の筋金入りの我慢強さにも驚嘆したものです。

構成/岩川悟(合同会社スリップストリーム) 取材・文/秋山健一郎 写真/石塚雅人