「お父さん、脱いだものは片付けて!」「お父さん、出したものは元の場所にしまって!」やりっぱなし、つけっぱなし、置きっぱなしのお父さん……そんな家族の日常。Twitterでは、えいみーさん(@Amycos)が投稿したお父さんとお母さんの様子が話題になっています。

  • 理由を述べよ

    理由を述べよ

ぱぱがままに叱られとる。(@Amy_cos_より引用)

お父さんの部屋の扉に貼られたメモには、「なぜTVを消していかない? 理由を述べよ」「なぜふろの電気を消さない? 理由を述べよ」とつけっぱなしにしてしまうお父さんへお母さんの苦言が。極めつけはドアノブに掛けられたトイレットペーパーの芯に「なぜ芯を捨てない? 理由を述べよ」と書かれています。

  • トイレットペーパーの芯がくっついてる

    トイレットペーパーの芯がくっついてる

言って聞かないなら、目のつく所にとお母さんも考えたのでしょうか? 投稿したえいみーさんにお話を聞いてみたところ、「お父さんが帰宅した時に私は自分の部屋に居たので分かりませんが、恐らく あー、なんか貼ってあるなぁ? と言うような反応かと想像します!」とのこと。普段はご両親の仲は良いそうです。

このメモの「理由を述べよ」にお父さんはどう回答するのでしょうか?えいみーさんいわく「やりっぱなしだったことすら覚えてないと思うので、理由がつけられなくて覚えていない」で、お母さんが納得できる答えには遠い結果となりそうですね。

次の日の朝には新たなメモがお風呂場に貼られていたようです。

  • 不用品はすてよ。

    不用品はすてよ。

昨日お風呂掃除してたもんね。(@Amy_cos_より引用)

大きな紙に「各自必要な物は、ぬめりを取って戻し、不用品はすてよ。」と的確な指示が書かれています。お父さんがお母さんの気持ちに気づくにはまだ時間がかかりそうです。

これらのツイートには、「お母様お気持ちお察しします」「ウチと全く同じで笑ったw」「うわぁーーー、全部共感!」と、お母さんの気持ちに同感する声が寄せられました。中には「毎日毎日やられると私はお前の電気消し係じゃねーよ! ってストレスたまるのよね。つけっぱにしとく訳にもいかないしね」と自身の体験を語る人も。

一方で男性側からは、「嫁に言われたら思うとぞっとする」「この写真見ていつもごめん、彼女と思った」「理由を聞いてくれるだけいい奥さんだよ……」という意見があり、「男女関係なく、世の中には世話する方の人間と世話される方の人間がいるのだね」「やってくれる相手に甘えている」と、やらない理由を考える人も。家族と一緒に暮らす共同生活では、相手への思いやりを忘れないことが大切かもしれません。