◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
医療ライター・編集者:宮座 美帆

医療ライター・編集者:宮座 美帆

臨床工学技士国家資格保有。大学病院勤務後、ライターへ転身。現在は『kakotto.』を立ち上げ、医療・バイオ・ヘルスケア分野を中心に紙・WEB問わず執筆編集に携わっています。「難しい話を分かりやすく」をモットーに、心をじんわり温めるような記事作成をお届け。当サイトでは健康にかかわるグッズや医療機器などを紹介し、皆さまの健康増進のお手伝いを致します。


ふだんの耳かきで取り切れない、はりついた耳垢。取り切れない耳垢は耳鼻科で診てもらうのが通例ですが、耳かきピンセットを利用するのもひとつの手です。この記事では、一般向けと医療向けの耳かき用ピンセットを紹介します。カメラやライトがあるとスムーズでしょう。

耳かきピンセットの選び方

まずは耳かきピンセットの選び方をチェックしていきましょう。医療ライター・宮座美帆さんのアドバイスもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

こまかい作業に向いているルーツェ型ピンセット

『耳用ピンセット ルーツェ型(16cm) 』:¥ 1,360 ( 2020年7月20日時点 )

出典:楽天市場

湾曲状になっているルーチェ型ピンセット。ピンセットの形が真っ直ぐだと、耳かきをするときに手が邪魔になってこまかいところが見えにくいですが、湾曲状になっていれば耳のなかもしっかりと確認できます。

ただし、ルーツェ型は耳用以外にも鼻用もありますので、購入の際には「耳用」と書かれているものを選んでください。

使いやすいものを選んで

『耳用 ピンセット 14cm』:¥ 440 ( 2020年7月20日時点 )

出典:楽天市場

耳かき用ピンセットは、耳のなかに直接入れて使うものですので、使いやすいものを選びましょう。

目安の長さと重さは?

耳のなかに入れる耳かき用ピンセットは、14cm前後のものが適しているといわれています。それ以上長いものですと、慣れていないと耳の奥にまで入り込む可能性があるため気をつけなくてはいけません。反対に、短すぎても届かなくて耳垢が取れないおそれがあります。

また、こまかい作業をするものですので、あまり重すぎるものは選ばないほうが無難。軽量タイプのものであれば、手元がしっかりと安定するので使いやすいでしょう。

耳垢を掴みやすい形状かどうか

耳垢は軽くて小さいものなので、ピンセットでちゃんと掴めるかどうかも見ておきたいポイントのひとつです。耳かき用ピンセットの先端は細いつくりになっていて、すべり止めが付いているものがあるとよいでしょう。

また、先がとがっているものは耳のなかをキズつけるおそれがあるため、先端が丸みを帯びているものがベストです。

ステンレス製だと衛生的

日本フリッツメディコ『ルーツェ耳用 ピンセット(エコノミー製品)(E502-002)』:¥1,320 ( 2020年7月20日時点 )

出典:Amazon

耳かき用ピンセットは、直接耳のなかに入れて使うものです。デリケートな部分に使うからこそ、衛生面にはこだわりたいところ。

抗菌作用があるステンレス製のピンセットなら、サビにくいので長く使うことができるでしょう。耳垢を取ったあとも、アルコールスプレーをサッとひと吹きしておけば、かんたんに衛生をたもつことができます。

耳鏡(じきょう)つきの耳かきピンセットもよい

『耳かき 耳掃除 耳用ピンセット&耳鏡セット(アサガオ式)』:¥ 1,410 ( 2020年7月20日時点 )

出典:楽天市場

耳鏡(じきょう)とは、耳鼻咽喉科などで先生が使っているイメージがあると思いますが、耳のなかを見やすくするための道具です。小さい子どもやお年寄りの方の耳掃除をするときに、暗くてなかが見えにくいときに使います。

耳鏡にもいろいろとサイズがありますので、子ども用・大人用と使う方に合わせてサイズを揃えておくとよいでしょう。

医療用器具の認可がある?

「医療用器具認可」とは、実際に医療機関やクリニックでも使われている器具のこと。耳かき用ピンセットをより長く使いたいという方は、医療用器具認可がなされているピンセットを選びましょう。

医療器具認可がされているものは、長さや重さなどが配慮されているので使いやすいという特徴もあります。

商品を選ぶときに、「医療機関で使用されています」、「医療器認可」などの文言があるものを選ぶとよいでしょう。

医療ライターがアドバイス
奥のほうにある耳垢は無理して取らず耳鼻咽喉科へ

【エキスパートのコメント】

本来耳垢は自然に排出されるため、必要以上に耳かきをする必要はありません(※体質により必要な方もいます)。耳掃除は目で見える手前部分の処理を行ないましょう。もし奥のほうに耳垢が溜まっている場合は、やさしく処理を。無理に掃除をして耳の奥をキズつけないようにしましょう。お子さんの耳掃除で不安な場合は耳鼻咽喉科を受診してください。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)