JR東日本水戸支社は今年度下期以降をめどに、新型保守用車「MMU(Mobile Maintenance Unit)」を試験導入すると発表した。
「MMU」は移動作業車と材料運搬車の2両編成で、国内での導入はこれが初めてだという。移動作業車は床面がなく、車両内で線路内に直接下りられる構造のため、天候にかかわらず保守作業が行える。
材料運搬車は保守作業に必要な資材や工具を運搬する車両で、最大1.5トン、最長10mの資材を搭載できる。パワーリフターやホイストクレーンを装備しているため、重量物の扱いも可能。積んだ資材や工具をクレーンで移動作業車に渡すこともできる。屋根上には架線設備点検台があり、架線周辺の作業もできる。移動作業車・材料運搬車ともに車両の全長は約22m、最大高さは4mとなる。
水戸支社は今年度下期以降、常磐線富岡~原ノ町間の本線上にて、「MMU」が搭載するさまざまな機能を活用した試験や試行を実施し、設備メンテナンス業務の変革の可能性について検証するとしている。試験・試行の実施にあたっては、支社内の現場第一線の社員などを中心としたプロジェクトを設け、幅広い視点で検証を進める。試験・試行の実施状況を踏まえつつ、他エリアでの実施を検討する。
2021年度には、鉄道設備の状態に関するデータを収集する各種測定機器を搭載した検査駆動車1両を試験導入し、「MMU」と連結して「インテグレート保守用車」(愛称「ジーマック」)として運用し、さらに検証を重ねる予定となっている。