◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
アロマセラピスト/アロマ空間コーディネーター:橋本 裕子

アロマセラピスト/アロマ空間コーディネーター:橋本 裕子

アロマテラピー K's Aroma主宰、英国IFA認定アロマセラピスト、アットアロマ株式会社認定アロマ空間コーディネーター。

子どものアレルギーがきっかけでアロマセラピストになる。
スクール講師を経て、K's Aromaを開業。
企業や学校PTA、イベント主催者などさまざまな団体からの依頼を受け、出張アロマ講座を中心に活動。

2017年からは、出張アロマ講座だけでなく、アロマ空間コーディネーターとして都内近郊各所において、都内大型オフィス空間から商業店舗に至るまで毎月40か所ほどのさまざまな空間で、アロマ空間演出を継続して行っている。
アロマ講座には、アロマセラピストとしてだけでなくアロマ空間コーディネーターとしての経験も踏まえ、オリジナリティーある内容での実施を心がけている。


この記事では、アロマディフューザーの選び方とおすすめランキングをご紹介します。おしゃれなデザインやお手入れ不要で静かな水なしタイプ、加湿機能付きなど厳選! 無印や生活の木、高級ブランドなど、人気の商品を幅広くピックアップしました。

お家でリラックス
アロマディフューザーとは?

アロマディフューザーとは、部屋の中にアロマオイルやフレグランスオイルの香りを超音波や熱、空気圧などの力を使って、広げてくれる器具のことです。

アロマオイルの香りを部屋全体に拡散させることで、日々の疲れを癒してくれたりする効果があります。

ポイントをご紹介!
アロマディフューザーの選び方

アロマディフューザーの選び方について、アロマセラピストの橋本裕子さんにお話を伺いました。それでは早速見ていきましょう。ポイントは下記のとおり。

【1】種類
【2】香りの拡散範囲
【3】香りの持続時間
【4】アロマ以外の機能
【5】お手入れしやすいタイプ
【6】おしゃれなデザイン

上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】種類から選ぶ

アロマディフューザーには大きくわけて4タイプあります。それぞれの種類のメリット・デメリットを参考に、ぴったりのものを選んでいきましょう。

ネブライザー式(噴霧式)|水なしでアロマオイルを直接ミストに

出典:Amazon

ネブライザー式(噴霧式)はアロマオイルのボトル(精油瓶)を本体にセットし、水や熱などを使わずに空気圧によってアロマオイルを直接ミスト化して拡散する方式。広い場所で使いたい人や、強い香りがお好みの人にはぴったりです。水を使わないのでお手入れがかんたんなのも特徴。

しかし、アロマオイルをそのまま拡散するため消費が早く、コスパはあまりよくないです。

超音波式|香りのミストが素早く広がる

出典:Amazon

超音波式アロマディフューザーは、水とアロマオイルを超音波でミスト化して、香りをすばやく拡散させるタイプです。香り方はほんのりとしており、ミストが部屋中に広がるので加湿効果も期待できます。

しかし、水を使うためカビや雑菌の繁殖が懸念されます。使用前にお手入れ方法を確認して、清潔に使いましょう。

加熱式|火の熱で香りを拡散する

出典:Amazon

アロマポットやアロマランプとも呼ばれるのが加熱式アロマディフューザーです。キャンドルの火や光から発せられる熱のパワーで、穏やかに香りが広がっていくのが特徴です。

しかし火や熱を使うタイプなので、火災の原因とならないよう充分に注意してくださいね。

リード式|水なし・電源不要! インテリアにもおすすめ

出典:Amazon

気化式の代表的な商品は、リードディフューザーです。アロマオイルが入った瓶にリードを挿すだけで、香りを楽しめます。使用期間が長持ちする商品が多く、取り換えの手間も省けます。水や熱を使わず置くだけなので、忙しい方にはピッタリです。

しかし香りの拡散はゆったりなので、トイレや玄関など小さめの空間に使用するといいでしょう。

【2】香りの拡散範囲をチェック

アロマディフューザーは種類によって拡散範囲が異なるので、使用する部屋の広さを確認しましょう。超音波式なら広くて8畳まで、噴霧式なら広いもので60畳まで対応している商品があります。

ただし、使用する部屋の空調環境も拡散範囲にとって重要な要素。窓やドアの位置、人の流れなど、空気の流れ方もチェックしておきましょう。

【3】香りの持続時間も確認する

出典:Amazon

種類により持続時間は異なります。超音波アロマディフューザーは、約3時間から5時間程度です。

噴霧式アロマディフューザーはアロマオイルの量により持続時間が異なります。使う場所や時間にもよりますが持続時間は長めのものを選ぶと都度アロマを足さなくて済みます。

【4】アロマ以外の機能もチェック

アロマディフューザーにもタイマー機能や加湿機能などが付属しているタイプがあります。生活に便利な機能も合わせてチェックしてみましょう。

コードレス|持ち運びに便利

出典:Amazon

電源のない場所や出先に持ち運ぶ時は、コードレスのタイプが便利です。持ち運ぶのが前提なので、倒れても水が噴霧式が便利ですよ。

お気に入りのアロマオイルと一緒にお出かけしちゃいましょう!

タイマー機能|就寝時におすすめ

稼働中に大きな音や熱を発さないため、外出前やその場を離れるときに消し忘れてしまう方もいるでしょう。消し忘れを防ぎたい方は、タイマー機能を搭載した加湿器を選びましょう。商品により仕様は異なりますが、数時間おきにタイマーをセットできるものがあります。

空焚き防止機能|自動で電源が切れるから安心

出典:楽天市場

「つい電源を付けっぱなしにしてしまう!」といううっかりさんに注目して欲しいのが、空焚き防止機能。

水が無くなると自動で電源オフになる超音波式のアロマディフューザーなら、夜寝る前や出かける前に電源を切り忘れても、空焚きにならず安心です。

LEDライト|部屋の雰囲気をアップ

出典:Amazon

LEDライトの色が自動的に変わるタイプは、薄暗い部屋で香りとともに眺めているだけでリラックスできるでしょう。また、寝る前にゆったりと読書をするときの間接照明としても使えます。

夜目が疲れているときには部屋の明かりを暗くしてディフューザーだけの明かりで過ごすと心身ともに癒されるでしょう。

【5】お手入れしやすいタイプを選ぶ

出典:Amazon

超音波式のアロマディフューザーは常温なので雑菌が繁殖しやすく、特に注意が必要。おしゃれなデザインのモデルが多いですが、いくら見た目がおしゃれでも、菌やカビの発生は避けたいものです。

定期的にタンクやフィルターなどの洗浄を行うことが必要なので掃除がしやすいデザインを選ぶのも重要です。

【6】おしゃれなデザインも注目

出典:楽天市場

アロマディフューザーは、機械的なデザインではなく部屋に溶け込むようなシンプルかつモダンなデザインに仕上がっています。カラーもメーカーにより多色販売されている場合もあります。

おしゃれでかわいいデザイン、ナチュラルな木製、スタイリッシュな商品など、自分の部屋のインテリアに馴染むかどうかを考えながら選ぶのも楽しいですね。

>>>エキスパートのここがポイント!

【エキスパートのコメント】

「使用の目的」を明確にして選ぶのがポイント

空間に香りを拡散させるアロマディフューザー。最近は種類も多くなり、どれを選ぼうか悩んでしまう方も多いのではないかと思います。まずは香りを拡散させたい「空間の広さ」「使用の目的」を明確にして探すのがおすすめです。

これがぶれてしまうと、継続して使用するのが面倒になる場合も。最近はデザイン性が高く、香りの拡散も優秀なものが多くあります。使用目的を明確にして、機器の機能を把握してから、自分にあったものを選んでみてくださいね。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)