トヨタ自動車は新型車「GRヤリス」を「東京オートサロン 2020」(会期:1月10日~12日)で公開した。発表の場でトヨタの友山茂樹副社長は、GRヤリスを「WRC(FIA世界ラリー選手権)から生まれた、戦うための4WDスポーツ」と紹介。意のままに操れるスポーツカーを試行錯誤して開発したと出来栄えに自信を示した。

  • トヨタの新型車「GRヤリス」

    トヨタの新型車「GRヤリス」

トヨタで唯一(?)の純正スポーツカーが誕生

GRヤリスは「TNGA」(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)の思想に基づくスポーツ4WDプラットフォームを採用。WRCの現場からのフィードバックを踏まえ、トヨタが一から鍛え上げ、バランスの取れた高剛性ボディを実現した。前後のサスペンションジオメトリを最適化し、スポーツ4WDシステム「GR-FOUR」と組み合わせることにより、高次元での動的性能を追求したという。アッパーボディにはアルミ素材のエンジンフード、トランクリッド、ドアパネルに加え、形状自由度の高い「SMC工法」で成形されたCFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastic)素材のルーフパネルを採用。軽量化を図りながら、優れた空力性能を示す強固な3ドアタイプのキャビンとした。

  • トヨタの新型車「GRヤリス」

    WRCの現場からのフィードバックをいかして開発した「GRヤリス」

トヨタはこのほど、GRヤリスの先行予約限定モデルとなる特別仕様車「RZ“First Edition”」(396万円)と「RZ“High-performance・First Edition”」(456万円)の2車種で予約の受付を開始した。予約はweb限定で、期間は6月30日までだ。

RZ“High-performance・First Edition”の主要諸元を確認しておくと、ボディサイズは全長3,995mm、全幅1,805mm、全高1,460mm。搭載するのは1.6リッター直列3気筒DOHC直噴ターボエンジンで、最高出力は272ps、最大トルクは370Nmとなる。トランスミッションは6速マニュアルの「iMT」。駆動方式は4WDだ。

GRヤリスの発表の場となった東京オートサロンのTOYOTA GAZOO Racingブースには、サプライズでトヨタの豊田章男社長も登場。GRヤリスを前に「(トヨタが)自らの手で作るスポーツカーが欲しかった」と話した。考えてみると、「86」はスバルと、「GR スープラ」はBMWとの共同開発なので、トヨタのスポーツカーとして同社が全てを作りこんだクルマは現状、このGRヤリスだけということになるのかもしれない。

  • トヨタの豊田章男社長

    東京オートサロンのTOYOTA GAZOO Racingブースにサプライズで登場した豊田社長