きょう16日(21:00~)に最終回を迎える、ディーン・フジオカ主演のフジテレビ系月9ドラマ『シャーロック』。アーサー・コナン・ドイルの名作を令和の東京に舞台を置き換えて映像化するという試みに、メイン演出として挑むのは、『白い巨塔』『ガリレオ』『任侠ヘルパー』『昼顔』といったヒット作を多く手掛けてきた西谷弘監督だ。

そんな監督に、シャーロックにあたる誉獅子雄役のディーン、相棒のワトソンにあたる若宮潤一役の岩田剛典といったキャストの魅力に加え、演出方法、主題歌の制作秘話、そして最終回の見どころなどを聞いた――。

  • 『シャーロック』主演のディーン・フジオカ

    『シャーロック』主演のディーン・フジオカ (C)フジテレビ

■“シャーロキアン”の脚本・井上由美子氏

――まずは今作の制作の経緯から教えてください。

『モンテ・クリスト伯―華麗なる復讐―』(18年4月期)、『レ・ミゼラブル 終わりなき旅路』(19年1月)という海外古典が最も似合う位置づけでディーンさんがいると思うんですけれど、そのシリーズを1話完結の事件ものでやりたいということで、『シャーロック・ホームズ』になったんです。

――原作にかなりリスペクト作品なので、SNSでは「作っている人は“シャーロキアン”(『シャーロック・ホームズ』の熱狂的ファン)なのでは?」と言われています。監督はシャーロキアンなのですか?

正直なところ、そうでもないんですよ(笑)。僕は今回演出を担当することになって勉強したという感じで。いくつものメジャーな推理作品がある中で、やっぱり『シャーロック・ホームズ』というのは、全てにおける原型なんだなって気付きました。

制作者の中では、脚本の井上(由美子)さんはシャーロキアンだと思います。彼女は『シャーロック・ホームズ』というものに対してすごくリスペクトがあって、シャーロキアンたちにも満足していただけるものを届けたいという思いがありました。だから「アントールドストーリーズ」(語られざる事件)というのも井上さんからのアイデアなんですよ。それで、推理の形態というのは井上さんが担当して、僕はディーンさんや岩田さんのキャラクターづくりをやるという分担作業で作っていったという感じです。

――井上由美子先生とは『白い巨塔』や『昼顔』、映画『マチネの終わりに』など、何度もタッグを組まれていますが、謎解きのミステリー作品は初めてだと思います。ジャンルが違うので物語づくりにも違いが出たりするのでしょうか?

それは一緒じゃないですかね。脚本家にもいろいろタイプがいると思うんですけれど、縦の軸と横の軸があるとしたら、井上さんも僕も横はあんまり広げ過ぎず、縦をぐっと深堀っていくタイプなので、ミステリーでもラブストーリーでも、そんなに違いはなかったです。

ただ、原作とは時代背景も国柄も文化も違いがあるので、事件のネタを準備するのに一番時間を要しました。井上さんの真骨頂はやはり社会派であるということなので、井上さんなりのミステリーの作り方で、この社会に起きている問題をあぶりだすというのが、今の2019年にやるべき『シャーロック』の使命だと思って作りました。

  • 西谷弘監督

■若宮が生まれる瞬間から描いた

――監督はキャラクターづくりを担当されたとのことですが、私が第1話を見て思ったのは、あくまでも物語先行で、獅子雄のトリッキーなキャラクターが徐々に浮かび上がってくる。つまり、強い個性の主人公が物語を引っ張っていくような他のヒーローヒロインものとは違う印象を受けました。どのようなキャラクター作りをされたのでしょうか?

原作のアーサー・コナン・ドイルさんはどんな“冒険小説”を作りたかったのかなっていうのが僕の中にはあったので、どちらかというと若宮目線で始めたかったんです。獅子雄は天才ですから、影響を受けるというキャラクターではないので、ドラマのスタートラインはエピソードゼロというか、シャーロックの相棒であるワトソンの若宮が生まれる瞬間から描こうかなと思いました。

――だから第1話のファーストカットが若宮から始まるんですね! 西谷監督が担当した第7話の「少年シャーロック」の回は少年の冒険物語のようだなと感じていたので、“冒険”という言葉が出てきて納得しました。

そう捉えて見ていただいてありがたいです(笑)。やっている甲斐がありました。