◆本記事はプロモーションが含まれています。

CO2レギュレーターおすすめ5選【フルセットも】アクアリウム専門店・代表が選ぶ

【この記事のエキスパート】

水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表:早坂 誠

水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表:早坂 誠

東京渋谷の水草・観賞魚販売を中心とした店舗「sensuous」代表。

水草職人として、観賞魚業界を牽引するパイオニア的存在の一人。
独立後の2001年より水草を用いた作品を専門誌やインテリア誌に数多く発表しており、朝の連続テレビ小説「あまちゃん」に登場した海女カフェ水槽を始め多くのテレビ番組セットや企画展、各イベントなどでアクアリウム作品を手掛けている。

2016年6~7月にはEテレ「アクアリウムとテラリウム」の講師での出演、
2017年・18年では水草と観賞魚の企画展「グリーンアクアリウム展」でのディレクションを担当する。

都内専門学校(アクアリスト専攻)講師。観賞魚飼育管理士アドバンス・愛玩動物飼養管理士2級・ビオトープ計画管理士2級・ビオトープ施工管理士2級。著書「水草水槽のススメ」


水草は光合成をして成長します。光合成には日光と二酸化炭素が必要で、水槽内では二酸化炭素の量が少なめになります。CO2レギュレーターを導入することで、水草の成長が図れます。レギュレーターだけでなく、バルブやCO2ボンベもセットになっていて購入後すぐに使えるものが主流。必要部品を別で購入することも可能です。この記事では、アクアリウム専門店代表である早坂 誠さんに取材をして、CO2レギュレーターを選ぶときのポイントとおすすめ商品を紹介します。記事後半には比較一覧表、通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。

アクアリウム専門店・代表に聞いた
CO2レギュレーターの選び方

水辺の動植物ショップ専門「sensuous」代表である早坂 誠さんに、CO2レギュレーターを選ぶときのポイントを教えてもらいました。

大型ボンベ用と小型ボンベ用
サイズに合わせてレギュレーターを選ぶ

【エキスパートのコメント】

CO2のボンベには手のひらサイズの小型ボンベと、水槽台のなかに立てて置くような大型のボンベがあります。

それぞれ取りつけられるレギュレーターが異なるので、購入予定のボンベのサイズに合わせてレギュレーターを選ぶようにしましょう。

まだボンベのサイズを決めかねているという場合は、大型ボンベに取りつけられる変換アダプターが別売りで出ているメーカーのものを選んでおくとよいでしょう。

アクアシステム『AQUA CO2 SYSTEM Basic フルセット』:

出典:Amazon

購入後すぐに使える、小型のボンベ対応のCO2レギュレーターです。大型用のアタッチメントを購入すれば、大型ボンベも使うことができます。

ストップバルブがついていると便利
オンとオフがかんたんなものがおすすめ

【エキスパートのコメント】

フルセットで購入する場合はストップバルブがついているものを選ぶと、調節バルブをいじらずに開閉できます。毎日調節バルブで気泡の出る量を調節するのは大変ですので、かんたんに開閉でき、同じ量を添加できるためとても便利です。

開け閉めしたさい、ホースの長さとなかの圧力の関係で、数十秒~数分待たないと、チューブに入った水しか出てこないこともあります。泡が出てこないからといって、再度調節バルブをいじるとせっかく固定した泡の出る量が変わるため、バルブを開けたらしばらく待って落ち着いてから添加量を確認するとよいでしょう。

スドー『CO2レギュレーター RG-S タイプB(S-660)』:

出典:Amazon

この商品はストップバルブがついているので、オン/オフの切り替えがとてもかんたんです。泡の出ている状態を見て、CO2の搬出量を決めたら調整弁を触ることなく添加量の調節ができます。

拡散筒部分に注目!
全体的なデザインで決める

【エキスパートのコメント】

拡散筒部分のデザインはメーカーごとに違いがあらわれやすいです。

カウンターと拡散筒がひとつになったガラスタイプのものや、拡散面のストーンを取り外して交換できるもの、エアーストーンのようにCO2が出る先端部分だけのものがあります。

設置したさいの見た目や印象が変わってきますので、好みに合うようなものを選んでみてください。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)