アクトインディは1月31日、運営する情報サイト「いこーよ」上にて実施した「インターネット視聴に関するアンケート」の結果を発表した。調査は2018年12月3日~2019年1月7日、12歳以下の子どもを持つ全国の保護者586名を対象に、インターネットで行われた。

  • インターネットの視聴時間

    インターネットの視聴時間

インターネットの視聴時間を調べたところ、大人は平日平均55分、休日58分という結果に。子どもは平日平均33分、休日49分と大人よりも短かった。また、インターネットを全く見ない(0分)という子どもの割合は、平日・休日ともに30%を超えており、子どもにはインターネットを見せていないという保護者も多いよう。

さらに、この結果を、2018年12月実施の「テレビ視聴に関するアンケート」結果と比較すると、保護者も子どもも、インターネットを見ている時間の長さと録画でテレビを見ている時間の長さは同程度であることがわかった。

同調査における保護者(12歳以下の子どもあり)のインターネット視聴時間と、総務省調査の一般30代男女(子どもなしも含む)のインターネット視聴時間と比較したところ、平日・休日に関わらず、今回調査した12歳以下の子どものいる保護者の方がかなり短いことが判明。前回のテレビ視聴調査時の結果と同様、12歳以下の子どもがいる保護者は、「テレビだけでなく、インターネットを見る時間もあまり取れていないことが伺える結果となった。

  • 子どもがインターネットで動画を見ることに関する保護者の考え

    子どもがインターネットで動画を見ることに関する保護者の考え

子どもがインターネットで動画を見ることに関する保護者の考えを聞くと、「見る時間を制限している」(40%)や「見せる動画を選択している」(29%)など、無制限に見せているというわけではないよう。

また、「音や映像など、本や図鑑などにはない情報が得られる」(38%)、「インターネットには、テレビにはない、子どもが好きな幅広い内容の動画がある」(33%)など、動画ならではの利点をあげる保護者も多かったほか、「外出先などでスマホやタブレットで手軽に動画が見せられるのが便利」(34%)、「親(保護者)の家事中や外出時に静かにしていてほしい時などにインターネット動画は便利だ」(25%)など、保護者として都合がいいという理由も割と多かった。