――最近だと『PRINCE OF LEGEND』でも全然別の役をやられているので、ギャップがすごいなと思いました。

ガラッと変わりますよね。『PRINCE OF LEGEND』は比較的正統派で、僕が今までやってきた雰囲気の役でもあったんですが、今回の龍也は真逆なので、ギャップが面白いと、周囲の方からも言っていただきました。その違いを皆さんに観ていただけたらなと思っています。

――今回はまた違う役をやってるぞ、という意気込みがあったのですか?

お芝居としてもですし、考え方も少し違ったので、すごく貴重な経験になりました。「出会えてよかったな、この作品に」と思いました。

――龍也自身も実は抱えたものがあると思いますが、そこは意識しながら演じられていたんですか?

あまり意識しないようにしました。監督にも相談したのですが、龍也は「今を生きる」ということを大事にしてるから、あまり考えずに行こうと。それは龍也だからできたことだと思います。

もしかしたら、他のキャラクターや、多分自分自身、飯島寛騎としても無理だったかもしれませんが、龍也ならこうかなと思って、龍也と向き合えたのが良かったです。

■「下手でもいいから」ぶちかませた

――生死がテーマにもなっていると思うんですが、ご自身ではどのように考えられていますか?

人間、いつ死ぬかわからないですから、やはり色々考えます。今回は「今を生きるって、何だろう」というテーマで、限られた時間の中だから、一人一人がやりたいことをやった方が絶対後悔はしないと思うんです。もし当たって砕けたとしても、それは悔しいかもしれないけど、後悔ではないんだと思います。

――普段から、何か挑戦したいと思われているんでしょうか?

思っています。今回のギターや歌もそうです。昔、かっこつけで「やろうかな」と思ったけど、楽器すら買わずに「無理だな」とやめちゃったんです。でも、今回挑戦したらできるようになったし、意外とやってみれば、何でもできるのかな、って。だからやったことない事、例えばゴルフとか乗り物とか、普段やらない事をやったらすごく楽しくて自分に合ってることもあるかもしれないですし。勉強も仕事も、チャレンジが大事だなと思いました。

――一方、仕事の面では現在様々な作品に出られていて、気をつけるようになったことや、わかるようになったのはどういうところでしょうか。

セリフ一つ一つのメッセージを、すごく考えるようになりました。成長したかというと、自分ではわからないですが、以前より「なんでこんなセリフなんだろう」とそういうの考えるようになりました。

――そうすると、この作品はセリフだけでなく、歌の面でも考えさせられる事がたくさんあって、ぴったりでしたね。

そうですね。「下手でもいいから、やってやろう」と、ぶちかませたのかなって思います

――では、「ぜひこのシーンを見てほしい」という点を教えてください。

ほとんどなんですが、何だろう……予告でも流れていた、歌の弾き語りのシーンもそうですし、全員に共通して、一つ一つのセリフを受けとめてもらえたらと思います。

龍也としては……なんて言えばいいんだろう、ダサカッコイイところ。傍から見たらめちゃめちゃダサいかもしれないけど、実は内心、かっこいい事をすごく考えているし、普段、多分自分自身でも言えないような事も言っちゃうので、「ださいけどかっこいい」という、アーティスト面の所を見ていただけたらと思います。

■飯島寛騎
1996年、北海道出身。「第28回ジュノンスーパーボーイコンテスト」グランプリを受賞し、翌年『仮面ライダーエグゼイド』の宝生永夢/仮面ライダーエグゼイド役に抜擢される。2018年に男性エンターテイメント集団「男劇団青山表参道X」の一員となり、旗揚げ公演の『SHIROTORA~beyond the time~』で主演をつとめる。公開待機作に『PRINCEOF LEGEND』(19)などがある。