JR西日本は24日、おおさか東線新大阪~放出間の新駅の駅名を「南吹田(みなみすいた)」「JR淡路(じぇいあーるあわじ)」「城北公園通(しろきたこうえんどおり)」「JR野江(じぇいあーるのえ)」に決定したと発表した。

  • おおさか東線新大阪~放出間の新駅4駅の駅名が決定。記者会見も行われた(撮影 : 新田浩之)

おおさか東線は大阪外環状鉄道・JR西日本の2社により、大阪東部地域における鉄道ネットワークの充実を目的に整備が進められてきた。2008年3月に放出~久宝寺間(9.2km)が開業し、残る新大阪~放出間(11.1km)も2019年春に開業予定とされている。新大阪~放出間に新たに設置される4駅のうち、JR淡路駅は阪急京都本線・千里線淡路駅、JR野江駅は京阪本線野江駅や地下鉄(Osaka Metro)谷町線野江内代駅と接続する駅となる。

南吹田駅の仮称は「西吹田」だったが、「吹田市最南端の駅となることから、場所をイメージしやすく、親しみを持っていただきやすい」との理由で「南吹田」に決まった。駅舎は「神崎川と水路の風景」をデザインコンセプトに、神崎川や水路の風景を表現するという。JR淡路駅は他社線と区別するため、仮称の「淡路」に「JR」を冠した駅名に。淡路の地名は平安時代、菅原道真が中州(中島)であったこの地を淡路島と間違えて上陸したことに由来すると伝えられることから、駅舎は「菅原道真と淡路」をデザインコンセプトに当時の川の流れや地形などを表現するという。

城北公園通駅の仮称は「都島」だったが、新駅の所在地である旭区と隣接する都島区を貫く通りの名称を駅名に採用。「両区にまたがって存在した旧『城北村』の名残で地域名として使用されており、場所がわかりやすい」とも説明している。駅舎は「淀川の渡し舟」をデザインコンセプトに、渡し舟が水面に浮いている様を表現する。JR野江駅もJR淡路駅と同じく他社線との区別のため、仮称「野江」に「JR」を冠した駅名に。駅舎は「榎並猿楽」をデザインコンセプトに、猿楽の衣装と能の舞台を引用し表現するという。

南吹田駅・JR淡路駅・城北公園通駅・JR野江駅はいずれも相対式ホーム2面2線(ホームは8両編成対応)の駅となり、昇降設備としてエレベーター2基(各ホーム1基)・エスカレーター4基(各ホーム上り・下り)を設置する。新大阪~放出間の運賃については、隣接する路線と同じく電車特定区間の運賃が適用される予定となっている。

  • 駅名決定の記者会見にて、おおさか東線や新駅の概要に関する説明も(撮影 : 新田浩之)

  • 工事中の新駅の様子。写真左から南吹田駅、JR淡路駅、城北公園通駅、JR野江駅(JR西日本提供)