会社で挨拶代わりに使える便利な言葉「お疲れ様です」や「ご苦労様です」。実は「ご苦労様」は目上の人に使うと失礼にあたる言葉と言われています。今回は「お疲れ様です」や「ご苦労様です」の正しい意味を知り、その使い方について考えます。

  • お疲れ様です。

「お疲れ様です」「ご苦労様です」の意味とは

「お疲れ様」の意味は、大辞泉では「相手の労苦をねぎらう意で用いる言葉。また、職場で、先に帰る人へのあいさつにも使う」と説明されています。また、「ご苦労様」は「他人に仕事を依頼したときなどに、その苦労をねぎらっていう語」とされています。

どちらも相手へのねぎらいの気持ちを表す丁寧語ですが、辞書ではさらに、「お疲れ様」は同僚や目上の人に対して使い、「ご苦労様」は目上の人から目下の人に使うと補足しています。

秘書検定やビジネスマナー講座などでも「『お疲れ様』は誰に使っても問題ない、『ご苦労様』は失礼にあたるので目上の人には使わない」と教えています。ですので、上司やビジネスパートナーなどには「お疲れ様です」を使うのが、よいでしょう。

実は「お疲れ様です」も失礼?

しかし、そもそもねぎらいの言葉は目下の人から目上の人にかけるものではないという考えから、「お疲れ様です」という言葉を不快に感じる人もいるようです。特に、年配の方にその傾向が見られるため、軽々しく使うのは注意が必要です。

また、「お疲れ様」は身内にだけ使う言葉で、社外の人に対しては使わない方がいい、というのも一般的な認識のようです。そう考えると「お疲れ様」は失礼には当たらないものの、やはり無自覚に誰にでも言っていい言葉ではないと言えるでしょう。

反対に、一般的には失礼だとされる「ご苦労様です」を日常的に使い、特に失礼に感じないという会社や業界もあるようです。郷に入っては郷に従え。新入社員は、一般的なマナーを踏まえた上で、社内の使用状況に合わせて言葉を選ぶといった臨機応変さも問われそうです。