村上農園はこのほど、筑波大学・谷中昭典教授による「ブロッコリースプラウトの便通改善作用」について明らかにした。同研究結果は、日本酸化ストレス学会誌「Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition」のオンライン版に掲載されている。

ブロッコリースプラウトまたはアルファルファ スプラウト摂食後の便通スコア変化

不規則な便通には、バランスの悪い食生活や精神的なストレスといったさまざまな要因が関係していると言われている。最近の研究では「酸化ストレス」が便秘の原因になることが明らかになっているという。

ブロッコリースプラウトには、体内の抗酸化作用(酸化ストレスを防ぐ作用)を高める働きがあるとされる「スルフォラファン」という有用成分が含まれている。そこで今回、「スルフォラファン」を含むブロッコリースプラウトの摂食が不規則な便通にどのような効果を与えるのか検証した。

研究では、軽い便秘傾向のある男女48名を2グループに分け、1グループにはスルフォラファンを高濃度に含む発芽約3日目のブロッコリースプラウトを、別のグループにはスルフォラファンを含まないアルファルファ スプラウトを1日20gずつ4週間摂食してもらい、便通への影響を調べた。

両グループの排便頻度や排便に要する時間など、8つの要因を点数化した「便通スコア」を見たところ、ブロッコリースプラウトを食べたグループでは低下傾向が見られたという。一方、アルファルファ スプラウトでは有意差は見られなかった。この結果から、ブロッコリースプラウトには、便通が改善する効果があることが示唆された。

研究を行った谷中教授は、これまでもブロッコリースプラウトに含まれるスルフォラファンを摂取すると、体内の抗酸化酵素が増え、抗酸化作用が高まることを明らかにしている。今回の結果については「抗酸化作用が便秘の原因の一つである酸化ストレスから腸を保護することで、便通が改善する可能性が示唆された」とコメントしている。

今回、研究参加者が摂取したブロッコリースプラウトは1日20gで、毎日の食事に無理なく取り入れられる量であるとのこと。「ブロッコリースプラウトの摂取は、便通の問題とそれに伴うQOLの低下を、日常生活の中で解決する手段となり得るものではないか」と谷中教授は期待を寄せている。