エンジン車と電気自動車の“いいとこ取り”
大まかにいうと、e-POWERは電気自動車(EV)の「リーフ」と同じ電気モーターに、発電専用のガソリンエンジンと小容量のバッテリーを組み合わせたものだ。駆動力を生み出すのは100%電気モーターのみ。エンジンはバッテリーの残量や車速に応じて適宜動いて発電するので、外部電力からの充電も不要となる。
e-Powerを積んだノートは既存のクルマと同じように、給油さえ行えばずっと走行しつづけることができる。バッテリーの役目は、主に減速時に回生ブレーキにより発電した電力を蓄えることであり、実はバッテリーがなくても十分にクルマとしては成立するのだが、回生ブレーキを行なっていることや将来的なR&Dを念頭に、バッテリーを搭載したようだ。
日産としてはこれを「電気自動車の新しいカタチ」と表現しており、メディアでも「レンジエクステンダー付き電気自動車」と表記する向きもあるが、外部充電機能はなく、バッテリー容量も小さいことから、システムとしてはあくまで「シリーズハイブリッド」であると日産もアナウンスしている。
独特の加速感が購入を後押し
シリーズハイブリッド車の市販化は日本初。むろんこれまでなかったものであり、実のところ、どれぐらいのユーザーがちゃんとe-POWERの仕組みを正しく理解して購入しているのかというと、あまり多くはないと日産自身も分析しているようだ。しかし、e-POWERが全く新しいものであり、モーターがいい仕事をしていることや、燃費がよいということはしっかり伝わっているようだ。
100%EVのリーフも、満充電1回あたりの走行可能距離には難があるが、走りの評価は高い。その点では日産としても、「ひと踏み惚れ」と表現するe-POWERの加速性能には自信を持っており、興味を持った人にはそれを味わってもらえるよう、積極的に乗る機会を設ける努力をしているという。今までEVに触れたことのなかった人も多く、あの独特の加速感を味わい、まさしく“ひと踏み”で気に入ってしまって、購入に至るというケースも非常に多いそうだ。