テレビ番組の美術関連会社21社による展示会「フジテレビ美術expo2016」が、東京・台場の同局本社内で開催(きょう17日まで)。今年で3回目となるこのイベントは、番組制作関係者などに最新の技術や伝統の技を紹介するもので、見学者が体験できるブースや、ショーも行われるなど、インナー向けにとどめるにはもったいないと思わせるほどの充実ぶりだ。本記事では、そんなアツい展示内容をレポートする。
入口からワクワク感がアツい
テレビでよく見るセット・装置がアツい
機械制御や特殊効果がアツい
![]() |
![]() |
人の手では操れない、重さ60kgのスチール製巨大マリオネット人形。吊るしているワイヤーを、プログラムされたモーターによって操作することで、滑らかな動作が実現できたという。今後は、より巨大サイズのもので、コンサートの演出などに利用することなどが想定されている。 |
![]() |
![]() |
バラエティ番組の罰ゲームで噴射される炭酸ガス。これを利用して、弾を発射できるのが「T-バズーカ」だ。会場ではぬいぐるみを弾にして、発射体験が行える。 |
音楽番組などの演出で使われるスモーク。この発生装置はどんどん小型化され、最新の製品は全長115mm×幅51mm×高さ35mm、重さ250gと片手で持てるほどになっている。 |