自然科学研究機構 生理学研究所(生理研)は7月14日、恐怖による交感神経活動の脳内ネットワークを明らかにしたと発表した。

同成果は、生理研 定藤規弘教授、九州大学病院心療内科 吉原一文講師らの研究グループによるもので、4月19日付けの米国科学誌「Neuroimage」オンライン版に掲載された。

恐怖刺激などの環境ストレスに対処するためには、交感神経系の活動上昇が必要不可欠となる。最近の脳機能研究により、前帯状皮質や前部島皮質の脳活動が、交感神経活動と関連していることがわかっているが、恐怖による交感神経活動に関する脳内ネットワーク(脳領域間の機能的な結びつき)については明らかになっていなかった。

今回、同研究グループは、32人の健常者に対して、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用いてホラー映画とコントロール映画を視聴したときの脳活動を調査。実験では、fMRIの撮像時に指先の温度を交感神経反応の指標として測定し、MRIの撮像後にこれらの映画を被験者に再度視聴してもらい、被験者は恐怖の程度を3秒ごとに評価した。この結果、交感神経活動と関連する脳領域として、前帯状皮質と前部島皮質と前部前頭前野と呼ばれる領域が同定された。

また、脳領域間の機能的な結びつきの解析を行ったところ、ホラー映画を見たときは、コントロール映画を見たときと比較して、扁桃体と前帯状皮質、扁桃体と前部島皮質との機能的な結びつきが強くなっていた。また、恐怖の程度が大きければ大きいほど、左扁桃体と前帯状皮質との機能的な結びつきがより強くなっていることが明らかになった。したがって、恐怖と自律神経系とのつながりにおいては、扁桃体と前帯状回の機能的な結びつきが重要な役割を果たしているといえる。

同研究グループは今回の成果について、不安障害や自律神経症状を呈する患者に応用することで、今後の不安障害や自律神経失調症などの疾患の病態解明や治療技術開発につながることが期待されるとしている。

恐怖の程度が大きいほど、左扁桃体と前帯状皮質(ACC)との機能的な結びつきがより強くなっている脳領域(黄色+オレンジ色)。オレンジ色は交感神経活動に関連する前帯状皮質と重なっている脳領域