画像と本文は関係ありません

初めての妊娠。わからないことがたくさんあります。妊娠すると実際にはどれくらい体重が増えるものなのでしょうか? また、どれくらいの体重の増加ならば正常な範囲と言えるのでしょうか?

そんな体重の増加の疑問を、En女医会メンバーである産婦人科医の十倉陽子先生に聞いてみました。

増加体重は妊娠前のBMI値から計算する

――妊娠中にはどのくらい体重の増加があるのでしょうか?

体重増加の目安は妊娠前のBMI値によって変わってきます。

・BMIが18.5未満→9~12㎏
・BMIが18.5~25未満→7~12㎏
・BMIが25以上→5㎏程度

増加したとしても、12㎏くらいまでなら問題がない範囲内ですね。

体重が増えないのも問題

――妊娠しても体重が増えないということはあるのでしょうか?

はい、あります。例えば、重いつわりで食事量が不足したり、産後の体型が気になって妊娠中にダイエットしてしまう、といったことなどが要因になります。

妊娠中は赤ちゃんが発育する分と、お母さんの代謝が上昇する分のエネルギー量が必要です。必要な栄養をとらないでいると、赤ちゃんが低体重で生まれる確率が高くなります。このような赤ちゃんは体が弱かったり、発育に問題が発生することがあります。また、胎児の時に栄養が不足していると成人してから生活習慣病にかかるリスクが高まるという報告もあります。必要なカロリーはしっかりとるようにしましょう。

――妊娠中の体重は、どうしたらコントロールできますか?

基本的には食事内容と運動が重要になってきます。

運動といっても妊娠中なので、あまり激しいことはできないです。オススメなのは、ウォーキングや、マタニティースイミングなどの適度な運動ですね。例えば、日光を浴びながらのウォーキングはストレスの解消にもなりますし、赤ちゃんの発育に大切なビタミンDも産生させることができます。

普段の必要カロリーに加えて、妊娠中に必要なカロリーは妊娠初期でプラス50kcal、中期でプラス250kcal、末期でプラス450kcalです。バランスよくしっかりと食べましょう。

――体重をコントロールする目的は一体何なのでしょうか?

体重コントロールをすることで、危険な妊娠を予防することができます。また、赤ちゃんの体を将来にわたって丈夫な状態でうんであげたり、将来の生活習慣病のリスクを減らすことができます。

そもそも、体重のコントロールは妊娠中だけでなく、妊娠の前から始めることが重要です。妊娠する前に肥満だった方の場合、妊娠中に妊娠糖尿病や妊娠高血圧症などになるリスクが増えてしまいます。また、帝王切開が必要になったり、赤ちゃんが巨大児になったりすることもあります。

巨大児というのは、出生体重が4,000g以上の赤ちゃんのことを指します。巨大児の場合、そうでない赤ちゃんと比べると出産のリスクがかなり高まってしまいます。長時間の分娩で難産になったり、分娩時に膣などを傷つけたり、赤ちゃんがケガをしてしまったり……。巨大児=病気というわけではありませんが、安全な出産のためにはなるべく避けたいですよね。

妊婦さんにとっての体重コントロールは、安全な出産のために本当に重要なことです。健康な赤ちゃんをうむために理想的な体重の目安は妊婦さんごとに違うので、先生と相談しながら体重のコントロールを頑張りたいですね。

――ありがとうございました!

プロフィール
十倉 陽子
主に生殖医療に携わっている産婦人科専門医。英ウィメンズクリニック勤務。150人以上の女性医師(医科・歯科)が参加するEn女医会に所属している。En女医会は、会員が持つ医療知識や経験を活かして商品開発を行い、利益の一部を社会貢献に使用。医療分野での啓発活動を積極的に行っている。